ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

テレビドラマを楽しもう♪♪コミュの☆★雑談トピック(ネタばれOK!)★☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ネタばれOK!の雑談トピックです

ドラマ放送前に原作の話がしたい! 出演者が
テレビがこんなこと話していた!などをみんなで
共有して楽しむトピックです。

ドラマの内容を話す場合には書き込みの最初にドラマのタイトルを
入れるようにしてください。

(例)

ーーーーーーーーーーー
【夜行観覧車】

原作だと○○だったのに、ドラマだと△△でしたね〜

ーーーーーーーーーーー

このトピックを読む人が「読みたい書き込み」と「読みたくない書き込み」を区別できるようにしたいと思います。

*コミュトップに掲げているお願い事項を守って楽しんでください!

コメント(1000)

>>[955]
確かにそうなんですけれど「視聴癖」が欲しいところです。
(※「記事」なんで「癖」は出せないのが当たり前なんですが/笑)
自分も「かなりの視聴癖」の持ち主です(涙)
>>[957]
「テレビドラマ」は「映画(興行本意映画を除く)と違って、「創りたい物を作る」ではなく「視聴者が観たいもの」を提供していると思ってます。

「同じ世代の「頑張り」を観たい」というのも要素としてあると思ってます。
>>[959]
「みんなはわからなくても俺は認めてるぜexclamation」って思っていた俳優陣がいきなりメジャーになって、うれしいやら寂しいやらバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

「特撮ヒーローもの」が世の中でもてはやされるようになった時と同じ気分です。
>>[956]
無駄に「敵」はつくらない主義なんでしょうね(笑)

でも最近のNHKは「攻め」に出ていると評価しています。
(スポンサー企業がいない強みを利用して、ジャンジャカ挑戦して欲しいですexclamation)
>>[963]

わはははははは。次の「俺は認めてるぜ」俳優を発掘すればよいのです!w

エンケンも光石研もトモロヲさんもみんなにくれてやるw
>>[965]
最近、「俳優 古舘寛治」も「いだてん」でメジャー化しつつあります。
「俳優 渋川清彦」もメジャー。
「俳優 落合モトキ」は「あれに出演していたあの人」じゃなくて、もっとメジャーになって欲しいです。
一票exclamation

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190203-00555675-shincho-ent
>>[966]

役名ではなく、俳優の名前が認識されるようになれば「メジャー」かなと思っていますw

我が家では古舘さんはもう一息w
>>[967]

「深田恭子のキョトン顔」というところ、笑いましたw
>>[968]
それ、確かにexclamation
初めは我が家でも
「眼鏡をかけてて口元でモゴモゴ喋る中年俳優」
という呼ばれ方でした(笑)
「俳優 古舘寛治」の成立は「リーガル・ハイ(2期)2013/ドラマ」からです。
なんだかんだで
やっぱりほとんどのドラマ観てる。
どんだけヒマなおっさんバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
>>[972]
そう言って頂けると助かりまするんるん
観たまんまの感想を書かせて頂いているので、きっといろんな方に「こいつむかっ(怒り)」って思われていると思うのですが、少しでもみなさまの視聴の「参考」になればと思っております。
>>[973]

なろさんがプラスにせよマイナスにせよ、ひとつの意見を示してくださるので、私もそれに刺激されて書き込んでいますw

呼び水になっているような気がします。

まあ、なんにでも好き嫌いはあるので、なろさんの書き込みのスタイルが合わない人もいるかもしれませんが、そこはお互い様ですからお気になさらず。
視聴熱・・・

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190204-00178117-the_tv-ent
>>[974]
ほんとにそう言って下さるとたすかりますあせあせ(飛び散る汗)
スパロボさんの
「またなろ吉が吠えてるあせあせ(飛び散る汗)(笑)」
っていうのが聞こえてきそうです(笑)
でもみなさん、かなり言いたくても我慢なさっているみたいであせあせ(飛び散る汗)
「王様は裸だexclamation
じゃなくても
「王様は服を着てるんですかね?(白)
ぐらいはいいと思います。
最後に観た
「純粋なネタなしキャラなしの人間ドラマ」
は何だったかなぁ・・・
と振り返ってみると・・・

多分
「家族ノカタチ(2016/ドラマ/名作)」
「すいか(2003/ドラマ/名作)」
が最後だと思う。

もう
「ネタもの」
「キャラもの」はお腹いっぱいあせあせ(飛び散る汗)

「見応えがある作品」を観たい。
「社会」というもの
「犯罪」というものを
とても「雑」で「安直」にとらえ過ぎているのかもしれませんが
「は?(白)」と思ってしまう自分です。
「その場で何が起こったのか」という事実を知ってでの対応だとは思うのですが、自分自身は報道されている以上の事は当然ながら全く何も知りません。

https://www.asagei.com/excerpt/121091
気のせいか
今期のドラマの曲はどれも
ピンとこない。
覚えているのは
「フルーツ宅配便」の「EGO-WRAPPIN'」くらいかなぁ。
今期はかなり絞ったつもりだったが、数えてみたら、11作品ある。
まんぷくといだてんを抜かしても9作品かー。
夜遅くの放送が2作品。
当然録画なんだよなー。
でも前期よりはマシです。
脱落決めたら、もう録画はしない。
よせばいいのに
また視聴の巾を広げてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
連続ドラマW
「水晶の鼓動 殺人分析班」
第1話 第2話

前作の「石の黛」がとても面白かったので、観られずにはいられなかったあせあせ(飛び散る汗)
時間系列的にも「石の繭」の後のお話。
「つかみ」はガッチリexclamation
面白いexclamation
スケールは前作よりもデカい。
またお楽しみがふえたるんるん
よせばいいのに
また視聴の巾を広げてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
連続ドラマW
「5人のジュンコ」
第1話 第2話
以前から気になっていたドラマ。
キャスティングが凄い。
その素晴らしいキャスティングに見あって、演技対決も素晴らしいexclamation
子供時代が現代の生活に反映されている物語の構成で、まるで「あの作家の作品」を思わせて嫌なんだけれど、これは変なミステリーを絡めていないのでわかりやすくて面白い。
あわわわわあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

https://news.mynavi.jp/article/20190212-770414:amp/
>>[983]

まあ、安心して観られる定型のドラマが人気という、つまらん結果ですねw
>>[984]
おそるべし視聴率・・・
これが現実ですよねバッド(下向き矢印)
>>[985]
「木曜ミステリー」という無敵の枠なんですあせあせ(飛び散る汗)
前作は「科捜研の女」
ファンの方はどんな内容であろうと習慣で観ている枠なんですあせあせ(飛び散る汗)
自分が「特撮ヒーローもの」枠がどんな内容でも観るのと同じです。
思いっきり横やりされた(゚o゚;;
自分とは次元が違いますわほえー
すみませんバイバイ
>>[989]
「ドラマを観る」に「次元」はないですよ(笑)
「面白ければ観る」
そうでなければ観ない。
それだけです(笑)

「講釈なし」で観てのストレートな感想こそが、むしろ大多数で、そここそが世間を動かしていると思います。

自分が身もだえして
「面白いっexclamation」と訴えている
「QUEEN」は世の中には
ウケが悪いみたいですバッド(下向き矢印)
(※これが面白くないわけが自分にはわからないあせあせ(飛び散る汗))
連続ドラマW
「贖罪(しょくざい)」
監督 黒沢清という餌に釣られての視聴。
しかも主演 小泉今日子exclamation
第1話 蒼井優
第2話 小池栄子
第3話 安藤サクラ
第4話 池脇千鶴
この凄いキャスティングexclamation

ですが・・・
やっとのことで4話まで観ました。
あと2話で最終話。
一番の感動は「見終わったこと」になりそうな予感。
製作側の意図を知るのは、とても良い事だと
自分は思います。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190222-00000044-it_nlab-ent&p=2
>>[993]

作り手が可能性を信じているんだから、まだまだ見捨てられないな、と思いますねー♫
>>[994]
「コロンブスの卵」的なドラマを期待しています。
アニメーションで「エロは御法度」だと誰もが不文律として受け止めていた中、「くりいむレモン」が世に出て来たあの時みたいに。
(※でも実際は子供の性教育として巨匠手塚治虫がその世界には着手していたんですがねあせあせ(飛び散る汗)ただ根本的な「テーマ」が/笑)
>>[995]

「ふしぎなメルモちゃん」ありましたねw

昨年で言えば「おっさんずラブ」なんかも盲点をつかれたようなドラマだったように思います。

今年ここまででは「ゾンビが来たから人生見直した」とか。

個人的にはテレ東深夜のミニシアター路線(「サイタマノラッパー奥の細道」とか「フルーツ宅配便」とか「やれたかも委員会」とか)孤独のグルメ路線(「日本ボロ宿紀行」とか)、テレ朝やTBSの深夜のドロドロ昼ドラ路線(「百万円の女たち」とか)あたりはおもしれえなあと今後も期待しています。

企画と演者と演出と脚本の組み合わせ次第で、まだまだやりようはあるのかもしれません。
日曜日の朝。
「ボクらの時代」
是非とも御覧になって欲しい。
製作側・演者さんの生の声が聞ける。
最近のドラマ記事が悲しいまでにお粗末過ぎる。

番組製作側からの「自画自賛」
外部(他局)からの「誹謗中傷」
視聴率での「番組批評」

ちゃんと「観る目」を持った方の記事を載せてくれればいいのに。


松ジュンが石原さとみにカマを
かける⁈

やはり女子同士競い合わすと
良いんすねメモニヤリ(笑)


「映画」で恐縮なのですが、必須科目だと思いますので是非とも未視聴の方は御覧下さい。

これを観ずして「監督 福田雄一」「トクサツガガガ」は語れないのではと思います。

https://thetv.jp/news/detail/180925/

ログインすると、残り964件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

テレビドラマを楽しもう♪♪ 更新情報

テレビドラマを楽しもう♪♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。