ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クレープを被災地に!コミュの現地より

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんこんばんは!!

南三陸町からユナイテッドアースのえいたです!!

今井絵理子(SPEED)の講演会が無事終わりました。

講演の準備を一緒にしてきた学校の教頭先生が本番の前日に


「エイタさん、明日残念ながら行けなくなったんだ。」

突然言われたので えっ?? と戸惑うと


「実は、私の母が津波で流されて見つからなかったんだけど、先週見つかりました。

今日、遺体を返してもらい、明日が御通夜で明後日が葬儀になってしまって・・・

ここまで一緒に準備をしてきたのに、ちょうど日にちがぶつかってしまって。本当に申し訳ない。」


そう言われました。


「申し訳ない 」



「ぜんぜん申し訳なくないです!!」


僕は混乱して泣きました。

まさか、いつも元気で一緒に準備を進めてきた教頭先生が!!



衝撃でした。


まだまだ心の整理ができない人がたくさんいます。


7ヵ月たっても愛する人や、大切な人、自分の親や兄弟が亡くなって、見つからないなんて・・・


同じ立場になったら頭がおかしくなるほど狂いそうです。

ぜひ、皆さんにもまだまだ東北を忘れないで欲しいです!


これで、7ヵ月たったらもう全国から忘れられたなんて。


まだ、ガレキもいっぱいありますよ! 海沿いに山のように積まれて向かいにある病院の建物よりも何杯も大きなガレキの山です。


こんなのどうするんでしょう?


何より、半年以上たっても、遺体が見つからない遺族の方々はどう整理を付ければいんでしょう?


まだまだ簡単じゃないです。 先は長く険しいです。


今こそ、また東北の皆さんにエールを贈りませんか?


ぜひ、皆さんに地域や、知り合いがいる地域で絆ホープリーダーやメンバーさんが決まっていないところがあったら

呼び掛けのご協力をお願いします!!!


どうか、チカラを貸してください!!


一生懸命フラッグを縫ってくれた被災者のおあばあちゃんや、仮設住宅の子どもたちに希望を届けたいです!!


どうか、お願いします!


そして、どうせやるなら楽しんで!ですよね!

今、続々と決まっていっているリーダーさんたちと、

フラッグができたら、みんなで全都道府県で感動映像を制作しましょ

という話しをしていて、あの超注目されたマットさんの映像をサンプルに

全都道府県の地域の特徴がある場所でフラッグを掲げて映像を撮影してもらい

こんな感じの動画を作成したいと思っています!!

●where the hell is Matt?
http://www.youtube.com/watch?v=zlfKdbWwruY&feature=channel_video_title


めちゃくちゃハッピーになれるので、ぜひ、見てみてくださいね!

とにかく、以下の呼び掛け内容を、フェイスブックやミクシー、ツイッター、ブログなどでぜひ!ぜひ!広めてください!!

よろしくお願いします!!


***********************

『絆レインボーフラッグプロジェクト2011』

〜東北を忘れないで!みんなのエールを希望の虹に!〜

全都道府県のメッセージが111メートルの巨大な虹になり被災地に虹がかかる!

▽ホームページ
http://united-earth.jp/peaceflag.html

南三陸町で3月22日から活動をしていますユナイテッドアース「チーム絆」より、
全国の皆さんにお願いがあります!震災から7ヶ月。こちらでは未だにガレキの
処理も終わっておらず、復興の道のりは長く険しい状況です。

しかし、東北意外の地域ではニュースも激減し、今、被災地がどんな状況
なのかもわからないという人が多いと思います。

9月11日以降、被災地の方に

「何か大変なことや辛いことはありますか?」

と何度か聞いた時にこう言われました。

「忘れ去られるのが一番辛い」と。


そこで私たちは、日本が1つになれる活動とわかりやすい形を作りたいと思いました。

また、仮設住宅の方が何かしたい!恩返しもしたい!という声をきき

一緒にできることを考えました。そこで昨年、広島に向けて作ったレインボーフラッグPJを

被災地バージョンで「希望」をテーマに実施することにしました。

簡単に説明すると、現在、被災者のお母さんや子ども達が2m×2mの虹の旗を手作りで縫ってくれました。

これを名乗り上げてくれる各都道府県のリーダーに郵送します。

そして、フラッグに希望のメッセージで寄せ書きいっぱいにしてもらい被災地に返送してもらいます。

全都道府県から集まったフラッグを全て縫いつなぎ、長さ100mを超す巨大な虹の旗を作り、

壊滅してしまった町に掲げていったり、被災地の学校の校庭で子どもたち大人たちからの

希望のプレゼントとして掲げて行きます。

最初に掲げるのは、震災から8ヵ月目の2011年11月11日11時11分(世界平和記念日)です。

そして、その日の夜は全都道府県で一斉に「福興カフェ〜HOPEシェアリング〜」を開催し、

日本中で、311のことやボランティア体験したことなど地域の皆で語り合い、これを3月11日まで

毎月11日に開催していくムーブメントを作ります。

ぜひ、皆さん!ご参加ください!!すでにリーダーが決まっている県にはフラッグの郵送がスタートしました。

まだ決まっていない地域は以下です。

============

青森 福島 茨城 千葉 富山 石川 福井 山梨 岐阜 静岡 京都 島根 広島 徳島 愛媛 高知 佐賀 熊本 大分 宮崎 (10月23日現在)

============

大大大募集中です!すでにフラッグは被災者の皆さんが作ってくれてあるので、

あとは各地域で動いてくれる人を待つのみです!

どうか、共にこの1ヵ月の挑戦に参加してもらえませんか?

リーダーを支える絆メンバーさんも大募集中ですので、参加してくださる方は


▽参加フォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/431d7478170216
に申込み下さい!

リーダーの条件や、細かい詳細はホームページや以下の活動ブログをご覧ください。

▽活動ブログ(こども達の制作の様子なども載ってます)
http://united-earth.jp/minamisanriku/flag/

■□■□■□■□■□■□

◯主催:ユナイテッドアース「チーム絆」(南三陸町復興応援プロジェクト)

◯担当リーダー:瀬川映太

◯絆ホープリーダー担当:湯澤 真

◯問合せ:090-5834-4268 rainbowflag.p@gmail.com

■□■□■□■□■□■□

------------
※メール配信不要という方がいらっしゃいましたら、
お手数ですが、下記まで「不要」という題名メールでお知らせいただければありがたいです。
taikai@united-earth.jp


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クレープを被災地に! 更新情報

クレープを被災地に!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング