ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ユニットケアを考える会!コミュの家族交流会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タイトル通りですがやっている施設ありますか?もしやっていたら年何回でどのような事をしていますか?ちなみに僕の施設は年2回で生活リハビリや骨密度測定で講義みたいなのを1時間半してユニット別交流を小一時間する計三時間します。実際10回程度していますがマンネリしています冷や汗新しいことしたいのですがこれといってやる気がないのが現状です。みなさんの施設はどんなことしていますか?教えて下さいexclamation ×2

コメント(3)

私の施設では年に2回、6月と11月に実施しています。6月は運動会を兼ねて、午前中に家族参加の運動会を行い、運動会の後に全体で会議(近況報告や連絡事項など)を行いその後、ユニット別に別れて家族にユニットリーダーが近況報告や連絡事項などを行います。この時に家族同士の意見交換も行われます。その後、家族はユニットに戻り入所者と一緒に昼食。食事は事前に家族から注文をとり入所者と同じ手作りの運動会弁当です。家族のお弁当の持ち込みもOKです。昼食を取りながら、入所者・家族・職員の交流を図ります。大体、時間は朝9時〜午後2時ぐらいまでです。(しっかりした終了時間は決まっていません)
そして11月は文化祭を兼ねて行われます。文化祭は写真の掲示や作品の展示をユニット内で行います。ユニットによっては簡単なおやつ作りを行うところもあります。また歌や踊りの発表があります。その後、運動会と同様、全体での会議がありその後ユニット別に別れてリーダーと家族で交流会があります。一応これで終了ですが、その後ユニットに戻り入所者と一緒に昼食を食べる方もいます。


中には交流会の時に家族同士が仲良くなって食事に行かれる方もいるみたいです。

…ダラダラと書いてすみません。上手く伝わるか分かりませんが…。うちの施設ではこんな感じです。
> みわっちさん
ありがとうございます。なるほど行事と兼ねてするのですね!
うちは交流会という行事でやっていまして。というのもいちど行事と兼ねてしたところちゃんとした流れも作らず行事が終わったらユニットリーダーが参加家族を呼び止めて会話するというグダグダな結果になり施設長よりお叱りをうけましてねあせあせ
交流会も一回にしようと案もだしてるのですが施設長は来年度の予定に入れてるからそれはだめよexclamation ×2と聞いてくれません。だからというわけじゃありませんが融通の聞かない施設長に怒りモチベーションも下がりますバッド(下向き矢印)
家族参加型ってのもいいですねわーい(嬉しい顔)行事に呼んで参加して会話する。いいんじゃないでしょうか!勉強になります。うちの場合は開催月もまともに決まっていませんからバッド(下向き矢印)10回もしながらですよバッド(下向き矢印)
家族同士は自然と食事行くほど仲良くなるもんなんでしょうか?自分達の働き掛けが弱いのか土地柄なのかわかりませんがその場限りの場合が多いような。大体参加家族も同じやのに。
でも行事に併せてみるのも検討したいと思います。うちの場合は施設長がネックでねバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ユニットケアを考える会! 更新情報

ユニットケアを考える会!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。