ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

にじのみさきまつりコミュのにじのみさき2010情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
虹の岬祭り 2010 詳細が決定しました!!

※虹の岬祭り 2010※

 日程 2010年5月1,2,3,4,5日
 場所 大分県佐伯市蒲江大字蒲江浦屋形島 洲の浜 はまゆう公園
 おまつり代 大人3000円 高校生1000円 中学生以下 無料

 出演者 アニーキー ア ゴーゴー!・あり&みさき・ANBASSA・キャラバンKAORI・九州ジャンベクラブ
       小嶋さちほ・ギターパンダ・The ファミリー・サヨコオトナラ・生活サーカス・ダイヤーウルフ
       DADA CHILD・たかのり・CHINA CATS・チェイシンドラゴン・鶴坊・ともレッド・FIRE・風太郎
       Bone Tatsuya&MJ's・HOU・ボンガーズ・マッコイ池田・正木高志・南正人・MONETELIMA
       山本公成・ラビラビ・りんどう・リキ・Rain man・天国バンド
       (アイウエオ順です。出演日、時間などは当日会場でお知らせいたします。)

 ワークショップ  キャンプイン・フリーマーケット・もちつき・つなひき大会・塩作り・じゃんけん大会
            音魂瞑想・布ナプキン作り・ベリーダンス・釣り大会 他


                     〜虹の岬祭りの船出をしよう!〜

  子供心を祭るお祭りとして、1991年に虹の岬祭りは始まりました。
  20 回目を迎える今回のお祭り会場は、大分県佐伯市蒲江町屋形島州の浜はまゆう公園です。
  蒲江町や屋形島に住む人達の多大なるご理解とご協力により屋形島で虹の岬祭りを開催するになりまし  た。
  屋形島の北西に伸びる州の浜周辺は、はまゆうや、はまぼうふう等の希少植物、海にはサンゴ礁などが   生息しています。
  太古の時代から変わることのない人の記憶を、透き通った青い海が広がる屋形島でたしかめ合えたら    素晴らしいなあと思っています。
  『荷物を小さくまとめて、小船にのっけて、子供の日への宇宙旅行へ出かけよう!』 
                                             DADA CHILD ろくろう

 
 ☆キャンプインについて

 今回の虹の岬祭りの会場は、今までの阿蘇の牧場から大分県の南部に浮かぶ島での開催となりまし た。 
 つまり環境が今までのお祭りから変わってくる部分も多くあります。

 ? 今回は「島」です。キャンプ道具の全てが基本的に手で持てるサイズにコンパクト化&ゴミの完全    お持ち帰りでお願いします。
 ? 水場が限られています。ポリタンクやペットボトルの持参をお願いします。
 ? 屋形島接岸後会場まで徒歩10 分です。途中磯場を50m程度歩きます。今までの牧場と違い海岸  なので、スニーカー・トレッキングシューズをお薦めします。
 ? 駐車場から会場まで荷物用の船がでます。テントなどの大物はこちらで対応しますが各自荷物は  小さく、そして紛失を避ける為に出来るだけ一まとめにしてください。
 ? 会場は海岸なので、夜間は寒く日中は暑くなります。防寒・日差し対策を。GWの頃には蚊が出る   そうです。蚊取り線香、蚊帳などの準備を。
 ? 周辺は九州でも随一の漁場です。釣りが出来る方は道具もお持ちください。釣り大会もあります。
    但し、釣りオンリーで素潜り漁は安全面と自然の保護の観点から全面的に禁止します。
 ? 事前にキャンプインできます。今回は大変大規模の開拓作業を行っています。
    いろんな人の協力をお願いしたいと思っていますので、時間がとれる方々は連絡待ってます。

 ☆会場までの交通について

  まず今回の会場は大分県佐伯市蒲江沖にある「屋形島」です。
  東九州自動車道を終点の「佐伯IC」へ。県道37 号線を「蒲江」まで。
  「道の駅かまえ」信号を右折1 キロ行った「小蒲江港」が駐車場です。
  遠方からお越しの方はgoogle map などで場所を確認の上お越しください。
  会場周辺には案内板が出ています。
  ゴールデンウィーク中の「道の駅蒲江」では「マンボウフェスタ」が開催中で、
  日中は混む事が予想されます。安全運転、スロー運転でお願いいたします。
  ※屋形島への車の乗り入れは出来ません!!
  車を駐車場にとめて、送迎車〜船〜上陸後は徒歩で会場入りします。

 ? 最初に「小蒲江港」で、貨物船に手荷物を降ろします。
    船の大きさに限りがあります。キャンプ道具、食料、楽器などのコンパクト化、波しぶきや雨対策     の防水の梱包が望ましいです。犬やペットもこの貨物船に乗船します。
 ? 車を臨時駐車場へ  駐車代金がかかります。期間中一台300 円。駐車場から送迎車で蒲江港     へ。
 ? 定期船「えばあぐりいん号」で屋形島へ。送迎車で港まで10 分。船に乗って10 分です。
 ? 屋形島接岸後会場まで徒歩10 分程度
    ※途中磯場を50m程度歩きます。サンダル不可。出来るだけ両手も空けてください。
    会場内での事故、盗難などに関しては一切の責任を負いかねます。よろしくお願いします。


 ☆フェリーについて
 
 定期便(始発)    7:30発
 チャーター便     チャーター便は人数が集まり次第随時運行
 定期便        12:00発
 チャーター便     チャーター便は人数が集まり次第随時運行
 定期便(最終)    16:00発
 
 交通アクセス http://www.oitasima.net/yakatajima/access.html
 
 基本は一日3本ですが、会期中には臨時チャーター便が出ます。
 臨時チャーター便は最小運行人数は10人からです。
 ※定期船えばあぐりーん号は最大定員50名です。
 
 チャーター便  大人片道400円 子供200円
 定期便      大人片道300円 子供150円(但し、10人以上の団体の場合1割引となる)

 虹の岬WEB http://dadachild.exblog.jp/
 屋形島mixiコミュ二ティー http://mixi.jp/view_community.pl?id=4852539

 ※※ 前述の通り今回は大変大規模な開拓を行っております。 ※※
 手付かずの海岸の清掃、雑木林を切ってテントスペースを作る、水場の発掘などなど、かなりの人数   の協力が必要です。
 今は、地元のボランティアの方々の協力で少しずつ開拓が進んでます。  
 時間のある方、会場の下見にきたい方などボランティアを急募してます。
 
 遠方の方などは、蒲江港にゲストハウスもあります。
 Beach Cafe 『パラゴン』 問い合わせ 090-4625-0323
 
 ボランティアについてのお問い合わせは
 にじのみさきコミュ
 屋形島コミュ
 GUEST HOUSE 『パラゴン』
 などでお願いします。
 

 

コメント(31)

フライヤーアップロードしました。

http://nashica.jp/niji.pdf

又は

http://nashica.exblog.jp/

より。
これから
ですね☆

京都から
応援します。

ONE LOVE !!
☆修正箇所☆

出演者のところで
rainmanの表記がrain manになっていました。

正しくは rainmanです。

http://rainman.jp
TIPIやテント搬入をどうすんべ?
と、お考えの貴方。ボキが聴いた回答を書き込みます、ご参考にして下さい。

「ティピのポールや大物は出来るだけ会期前に運びたいとは思っているとこです
あと出店する方で資材関係が多数ある方も混雑を回避する上で、会期前の搬入が望ましいと思います。

また質問受付ます。」

この様にTIPIのポールなどの大物も、搬入出来るもようですね。
ボキも早めに搬入します。
今日、まつりの大切な水を汲み上げる事に成功しました!!

20年以上も昔に使ってたらしい、水道管を発見し、ろくさんのマイポンプを接続。
試行錯誤の末、水が地下からあがってきました。

ちなみに屋形島の水はすべて地下水です。

生活に大切な水が確保できたことはほんとに祭りの第一歩だと思います!!
take a sitさん>
お疲れ様です。

水確保良かったね〜。
やったぁ〜やったよー
おめでとう!
お疲れ様です!
ありがとうございますぅ〜!
親っさん(たけしパパ)もありがとうございますぅ〜!

そして、屋形島の龍王様ありがとうございますぅ〜!

また一歩、祭りの国へ近づいたぶぁい!
こんにちわ 大分からで〜す お疲れ様ですぴかぴか(新しい)
今度みさき姉さんたちと、下見に行きたいな〜と思っていますぴかぴか(新しい)
みなさん、怪我などしないようにしてくださいね!!
会えるのを楽しみにしていますぴかぴか(新しい)
現地の方々、おつかれさまです!
岐阜から祭りをめざしまーす。
昨年はついた瞬間に盲腸になって、苦行始まりでした。
でもゴボウと清志朗さんが天に昇った知らせで甦りました。
一生忘れません、あの体験。

今年は海の民が本領発揮しそうですね。
個人的に土佐鰹、今年も楽しみにしてます、ゆきっちゃん&いっちゃん、土佐組。
もくさんのマッサージうけたいなぁ。
もちろん虹もめでたく見たいっす。
よろしくお願いしま〜す。
昨日、一昨日の開拓作業の写真です。
竹の雑木をビーバー、チェインソーで切り、一箇所にまとめる作業をしました。

水も使ってるうちに少しづつろ過されていき、もう飲めるくらいになりました。

先陣をきって宮崎ロトハウス組がキャンプイン。 

すこしづつ、いろんな事が見え初めてきてます。
たのしみですね〜
> ひろしさん

いい写真ですね♪♪

勇気づけられました☆
現場の状況報告です。
今日は、ゴミ拾い、テントスペースの竹の雑木の除去作業を主にしました。

想像以上のゴミの量、草ゴミの量です。

お手伝いのみなさんもみんなでお弁当とか作ってきて、楽しく作業してます。
今日は少し小雨が降ったものの日差しが暖かく、素敵な小春日和でした。
お疲れ様です!
いっぱい友達連れて帰ってくるけんねぇ!
コトコトやってねぇ!
こんにちは。

フリーマーケットの参加は事前申し込みが必要ですか??
出店に関して事前連絡は特に必要ありません。
出店資材等の搬入は時間のゆとりをもって&荷物をRVボックスやプラケース、防水梱包して、船に積み込みやすい様に準備してください!
先日のコメントは、ろくろう君と現地スタッフとの連絡ミスがあったようで
削除しました
>ロックンさん
ありがとうございます!
まだ参加できるか確定はしてないんですが
行けたらフリマで作った物とか販売したいと思ってます!
よろしくおねがいします!!
皆さんありがとうそしてお疲れ様です!
今年も行けるのが嬉しい。
今年はちゃんとCD作っていくので楽しみにしててね!
また祭りの国で会いましょう!!
昨日屋形島へ渡ろうと友人達と待ち合わせして船着場に行ったら、船は有るけど誰も居ない。
時間になったら船長さんくるのかな? と、待っていたら12時のサイレン。
「アレ、12時出航のはずだけど。」そう思って辺りを見回すと、「干潮時は船着場が代わります。」との、チラシが張ってあった。

車で急いで漁港内を戻ると、船は出てゆく、僕らは唖然となる。

祭り期間中は昨日と同じ大潮日が有るので、その日も同じように干潮時には船着場が変わるのか? たぶん変わるのだろうね。でも、祭り期間中は駐車場から船着場までシャトルバスが出る話なのでバスに乗れば船着場を間違える事はないよね。

その事を教えられた下見でした。

ありがとう。
こんにちは。開拓作業ご苦労様です。
ことしもお祭り参加しようと思っていますが、何か今年は例年とは違うみたいですね
ぼくは百姓村からしか知らないので今回は『島』ということでいつも以上に楽しみにしています。
ただココを見る限りなかなか大変な作業の様で、、、
そこで、これをもって来れば良いってのはありますか?つまり自分のテントのスペースくらいは自分で切り開こうと思っています。
例えばクワ、カマ、ケンスコ、など、、

せめてこれを見ている人の何人かでも、自分のスペースを切り開くつもりでお祭りに参加すれば素敵だとおもいコメントさせていただきました。
17、18日行って来ました
テントや自炊セットを持ち込んで初めての一泊でした

小さなショベルカーも搬入され、根株を掘り起こして整地が始っていました
切った竹をあちこちにまとめていたのを、浜辺の一角に山積みする作業は
デコボコの地面に足を取られて、かなり疲れました。
女性たちは浜辺のゴミを仕分けする作業です

男性十数人 女性十人?程で作業しました
これまでは5〜6人だったので、分担して作業できました
これからが山場です、もっと多くの人材を必要としています


いよいよGWも近づいてきました。

開拓や準備も少しづつ進んでます。

会場へのアクセスや注意事項、虹の岬のブログにてUPしました。

http://dadachild.exblog.jp/

これから開催日まで、詳しいことが決まり次第、随時更新していく予定です。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

にじのみさきまつり 更新情報

にじのみさきまつりのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。