ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コウジ MY LOVEコミュの塩麹レシピ 肉篇

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 牛肉、豚肉、鶏肉、羊肉、鴨肉、などなど。
 部位は問わず。
 とにかく肉!肉!の、おすすめレシピを教えてください。
 塩麹の分量、漬け方、所用日数など具体的に教えてもらえると嬉しいです。

 

コメント(11)

 ラム肉の塩麹焼き。
 ラム薄切り肉を広げて、全体にまんべんなく塩麹を塗りつける。
 裏表に塩麹をまぶしたら、ラップできっちり包んで冷蔵庫へ。
 漬け期間は2日〜3日くらい(漬けた当日でも美味しい)。
 フライパンで焼く。

 付け合せの野菜として、キャベツと玉ねぎを一緒に炒めちゃいました。
 簡易ジンギスカンみたいなイメージで…。

 とにかく子供がすっごい食べた!
 焼くだけの簡単さなので、漬けたものが冷蔵庫にあると思うと、それだけで安心して暮らせる〜。
鶏コウジ

鶏肉 一枚
コウジ 大匙2〜3

ジップロックに入れ
もみもみして馴染ませ
一晩 冷蔵庫へ。


ゴマ油を熱して
キャベツと玉葱を
ざく切りしたものを入れ
鶏コウジ投入。

味を見て 醤油をたらりしました。

コウジ威力で
野菜が 甘くてビックリ。いや 肉も もちろん旨いのだが。
豚バラ肉のかたまり。
塩麹を全体にまぶして、密封。
4日目の今日、圧力鍋で蒸して、薄切りにして食べたハート
雲白肉みたいなイメージで。
うましー!豚肉うまし!
かたまりはぜひやってみてください。

漬かりが浅ければ、焼いても美味しいー。
180度オーブンで50分くらいかな。
豚切り落としを塩麹でもみこんで、野菜としそのみじん切りも

塩麹を落として炒めましたが、

超おいしかったです(´;ω;`)

豚でもラムでもたしかに合うなあと納得しました
(´・ω・`)
ついに塩コウジ完成exclamation ×2ついにデビューでし。豚バラかたまりを漬け込んでオーブンで焼いてみました。パスタを塩麹でゆでて、豚バラ刻んで野菜とあえて食しました。旨し〜ハート達(複数ハート)感動です。
下記のレシピを参考に、塩麹で鶏ハム作りました。

http://m.cookpad.com/recipe/726288

で、出来た鶏ハム薄切りと塩麹で浅漬けしたキュウリをサンドイッチにして食べたら、まいうでしたハート

しょっぱいかなと思ったけど、全然そんなことなく、安い食パンも引き立ててくれましたハート
鶏と野菜の煮込み。

唐揚げサイズの鶏もも肉に塩麹をからめておいて、その間にキャベツやら玉ねぎやら家にあった野菜を刻んで、オリーブオイルで野菜と鶏肉を炒め、ひたひたの水を加え、刻んだトマトも一緒に煮込む。

これだけ。
味つけ、なし。最初の塩麹のみ。

それなのに、なんかね、野菜が甘いの!鶏が柔らかいの!
塩味をつける、っていうより、素材の味を出してくれる感じ。
ありがとう塩麹ハート達(複数ハート)

ちなみに、ニンニク入れようと思ってて忘れましたあせあせ(飛び散る汗)
今日作ったやつなど。

〜下準備〜

鶏ももはからあげ用を買ってきました(切るのめんどかったからという、、、)。約400g。
塊を買ってきた場合は一口大に切ってください。
塩麹は大さじ4。わたしは肉でも野菜でも(あ、種類によっては加減しますが)
基本的に100gに大さじ1使ってます。
400gなんて多いぜってことなら↑参照で加減してくださいな。

ジップロックに投入して、揉んで空気抜いて口閉じて冷蔵庫へ。期間は一晩。
大体10時間あれば充分か。
切って漬けると表面積が増えるのでしみ込みが早いです。

〜調理〜

シリコンスチーマーに、まずは青梗菜の硬い部分を一口くらいに適当に切って満遍なく敷きます。
漬けた鶏肉を、うちのスチーマーの容量だと2切れ〜4切れ。青梗菜の上に載せます。
やわらかい葉っぱの部分をさらにその上に、肉を覆うように載せます。
多分これポイント。試験に出ます。
ちなみに標準的な大きさの青梗菜1株使いました。

蓋をしたらレンジで500W、2切れなら4分、5分もやれば安心。4切れでも5分で良かった。
青梗菜から水分が出るので、気になるけど開けずにそのまましばらくほっときます。
そうすることで鶏肉に青梗菜や鶏肉自身から出た水分が戻り、しっとりします。
できたてよりは、肉も落ち着いて美味しいと思う。体感。

〜食べ方〜

お皿に彩りよく他のものと並べて食す。

ちなみに今日はお弁当に入れました(浸ってた青梗菜の水分はしぼってあります)。
実験で2セット作って1つは娘に、もう1つはわたしのお昼になりましたが、
冷めてもとても美味しいものができてました。ちょっぴり煮凝りついてたw

〜余談〜

シリコンスチーマーじゃなくてもクッキングペーパーに包んで皿に載せてチンでもいいだろうし、
レンジじゃなくてちゃんと蒸し鍋で蒸せばいいんだけど、ボタン操作だけ、見てなくていい、
洗い物1個で済むのでシリコンスチーマーを使っています。

さて、メインじゃないけど、スチーマーの底には非常に美味しいスープが溜まっているはずです。
そのまま飲むとしょっぱいです。でも飲んじゃう。なんともジャンキーです。
健康に気を遣うならお湯で割ったほうが良いです。かき玉汁とかにするといいんじゃないかな。
初の塩麹がいい感じに出来上がったので、ビニールに入れた鶏肉(唐揚げ用)に塩麹大さじ一杯をもみこみ小一時間置いて焼いてみました!
付けて焼いただけととっても簡単なのに、もの凄く美味しくってなかなか箸が止まりませんでした( ̄▽ ̄;)ヤバい、これは食べすぎるぅ。肉が柔らかく仕上がってジューシーで旨過ぎ!
塩麹、万歳!!(ノ≧∇≦)ノ
鶏とキャベツの蒸し煮。

唐揚げ用の鶏肉300gを、塩麹大さじ2もみこんでしばらく置きます。
キャベツは鍋料理に入れるくらいのサイズに切ります。今回は四分の一玉使いました。
刻んだニンニクとオリーブオイルを鍋またはフライパンに入れ、弱火にかけます。
ニンニクの香りがしてきたら、中火にして鶏肉を皮を下にして入れ、しばらく焼きつけて皮に焼き目をつけます。
鶏肉をひっくり返し、表面の色が変わったら、水1カップを注ぎ、沸いたらコンソメ顆粒小さじ1をふり入れ、キャベツわっさり投入。すぐフタをします。
フタをしたまましばらく煮て、キャベツがしんなりしたら出来上がり。もこみちが好きな人は、仕上げにオリーブオイル回しかけてね。

コンソメなしでもいけると思います。肉をつけ置いたのは15分ほどでしたが、長くしてもよいでしょう。鶏肉焼くときに白ワインふってもいいかな。水の量はもっと少なくても、キャベツの水分で蒸せると思います。

簡単なのに、「うっま」と驚くお味!キャベツの甘みが強く、お肉も柔らかくジューシー。残った汁も薄めてスープにするなど活用できそうです。お好みでキノコなど入れてもよさそう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コウジ MY LOVE 更新情報

コウジ MY LOVEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング