ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

金魚コミュの【質問専用トピ】まずここへ 5匹目

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問はとりあえずコチラへどうぞ

まず、ここの「よくある質問」を読んでみてね。

☆なお、金魚が原因不明で死ぬ、病気・ケガ相談はコチラ
↓ ↓ ↓ ↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=66526647

☆水槽の水がきれいにならない、いつも濁っている等の質問は、下記のフォーマットを利用していただかないと、回答のしようがありません。

(質問フォーマット)
【金魚の環境】
○水槽の大きさ(サイズかリットル)
○濾過装置の有無、その種類(上部or外部or底面or・・・)
○ヒーターの有無・設定温度
○エアレーションの有無
○水替えの頻度
○餌やりの頻度
○飼育頭数(種類・大きさ・数量等)


☆☆ よくある質問? ☆☆ 

留守中の金魚の餌はどうすればいいの?

金魚は一週間でしたら絶食は大丈夫です。もし水槽に水草があるのでしたら(やわらかめの)心配ご無用^^この夏3週間家をあけましたが、その時は自動給餌器をとりつけていきました。この間水換えをできないので、給餌は一日に一回、しかも少量。自宅を留守にする2日前に50%替水。それで大丈夫でした。出発前の水質はNO2がゼロ、NO3が5。帰宅したらNO2はゼロ、NO3が50ちかくになってました。フィルターがちゃんと稼動しているためNO2値があがらなかったのです。

ちなみに密飼いの場合一週間留守は死刑宣告だと思います。
時々長期家をあけたり、たまに仕事で世話ができないことを考えると、大きい水槽にすくなめの金魚を余裕をもってかう、フィルターにお金は惜しまない^^すると本当に楽です!

尚、水草は旅行出発ぎりぎり前に新しいのを入れるのはやめたほうがいいです。どんなにきれいに洗っても水草には寄生虫や菌がついています。これが水槽にはいって金魚に抵抗力がない場合(特に留守にされると冬は室内でも水温差が大きくなりますよね)発病まで数日かかるからです。
あと、出発前日のエサのやりすぎは禁物です。金魚は胃袋がないので食いだめできません。マルモノ(おらんだ、らんちう、りゅきん)の腸は敏感ですので、いきなり沢山与えられても消化不良を起こすだけです。エサの残存は水質悪化(暫く水換えができないからよけい)につながり、又金魚が消化不良になっても旅行中はお世話できないですよね・・・。
むしろ出発2,3日前からエサの量は普段より減らすほうがお勧めです。
(南蛮お賀茂さんの回答より)

※多少・導入コストはかかりますがオートフィーダー(自動給餌機)を買うのも手です。

☆☆ よくある質問? ☆☆ 
金魚のお引越しはどうすればいいの?

少ない水量で移動するだけに酸素供給が必須
それで…
1)釣り用の乾電池で動くエアポンプを買ってきて、バケツで移動。
2)酸素石(金魚屋で売っています)を買ってきて、それに金魚と水をいれたビニールにいれて移動。
3)金魚屋さんにお願いして金魚と水を酸素ごとつめてもらう。その際、引越しにかかる時間も伝える。

どちらにしろ引越しの3〜4日前から金魚に餌は与えないほうがよいでしょう(水を汚す+移動酔いしやすいので)

☆☆ よくある質問? ☆☆
夏場に熱くなる金魚の水槽の管理はどうすればいいの?

とりあえず30度くらいまでなら金魚は問題なく生きています(酸欠になりやすい、水が汚れやすいということはあれど)。むしろ注意するべきは、日中と夜中の温度差でしょう。
一応、対策としては…

1)ファン
水槽用に売られているファンで水面や、上部濾過装置に空気を送り込み、気化熱で温度をさげる(別に水槽用でなくとも1000円程度で売ってる扇風機がうまくとりつけられるならそれでも可)
デメリット;2〜3度しか冷えない、水が急激に減る
メリット;3000円くらいで購入可
2)クーラー
金魚用に導入する人は稀ですが、お金があるなら、どうぞ。水の温度をさげる水槽用のクーラーも売っているのです(部屋の全体の温度をさげるエアコンよりも電気代は段違いにお得)。「熱帯魚用 クーラー」あたりで検索してください。
デメリット;高い(4万円くらい)…複数の水槽を所有しているなら部屋ごとエアコンで冷やしたほうがいい
メリット;どんな暑くとも好きな温度に設定できる


☆☆ よくある質問? ☆☆
金魚の水槽の大きさはどのくらいがいいの? 飼育水量と飼育頭数の関係は?

古くから「水1000リットルに金魚2kg」と言われています。
実際、この比率を超えると、成長が止まる傾向にあるようです。
また「金魚1匹に水10リットル」とも言われています。
この場合の金魚の大きさは、通常よく売られているサイズ(体長4〜5cmまで)を目安に。
水量に関しては、水槽の場合、幅×奥行×普段の水面までの高さ(全てcmで)で求められる数値を1000で割ったものが、飼育水量(単位・リットル)です。
睡蓮鉢などの場合は、ちょっと面倒ですが、ちゃんと水量の分かるバケツなどで何杯入るかで、把握して下さい。
或いは、10リットル入る容器で、使用予定の水槽や睡蓮鉢に水を注入するのもよいでしょう。入れた数と同じ匹数の金魚なら、しばらく飼育出来るという事になります。
金魚を大きく成長させたければ、成長に合わせて「水1000リットルに金魚2kg」の方程式を用いる事をオススメします。
育者の技術等で、小さい水槽や金魚鉢での飼育も不可能ではありませんが、金魚をインテリアとして「消費」するのではなく、ペットとして「飼育」するのであれば、出来る限り容量のある容器を使用される事をオススメします。
あなたは、電話ボックスや会社のロッカーの中で、ずっと生活する事が出来ますか?
金魚鉢や小型キューブ水槽は元より、ホームセンター等で販売されている「金魚飼育セット」のほとんどが、電話ボックスやロッカーと同じだという事を認識して下さい。(トロさんの投稿より)

※とにかく可能な限り大きな容器に! 金魚は一般的な熱帯魚と比べて(ネオンテトラとか)、水を汚しやすく、また酸素を多く必要とし、大きくなる種類なので大きな水槽が必要です。私見ではありますが(管理人の)、最低でも60センチ水槽が必要、またその場合の飼育頭数はせいぜい3匹くらいにしておいたほうがよいと思います(5匹以上は×)。

☆☆ よくある質問 ? ☆☆
金魚のあたまのぶつぶつ(肉リュウ)どうすれば発達するの?

肉瘤を作るためには、エサ・環境・遺伝の3つの要素が絡んできます。
エサに関しては、高蛋白のものが効果があるようです。
加えて、高脂肪のものも効果があります。
入手し易いものでは「ランチュウベビーゴールド」や「もみぢ らんちゅう」、「らんちう貴族」等があげられます。
金魚専門店等で扱っている水産飼料系のものでは、「おとひめ」なんかがオススメです。それと、冷凍赤虫も効果が高いです。
ただ、これらのエサ(特に高脂肪のもの)は、水温が下がるこれからの季節に給餌すると、金魚が消化不良を起こしやすいので、注意が必要です。
次に環境ですが、水槽飼育では、なかなか肉瘤があがりにくい傾向にあるようです。
らんちゅうの世界では有名な、野木一男氏が実験されたところ、稚魚からガラス水槽で飼育を始めた場合、肉瘤が殆ど発達しなかったそうです。しかし、側面から光の入る飼育槽ではなく、トロ舟などの側面の光が遮断された飼育槽では、肉瘤の発達が確認出来たとの事です。
あと、個人的には、この「遺伝」の要素が、一番影響あるように思います。(トロさんの投稿より)

☆☆ よくある質問 ? ☆☆
夜間にもエアレーションは必要ですか?

当然必要です。
昼にも必要な条件の水槽なら、夜間も同じように必要だからです。人間だって眠ってるとき呼吸しますよね。
  また濾過装置などに利用されている場合、エアレーションをとめれば折角の好気性の濾過バクテリアが死滅してしまいます。要注意です。

★このトピの参加者は、質問に善意から投稿(回答)しています。金魚の飼育に対する考え方は必ずしも一つではありません。
もちろん議論自体は禁止ではありません。しかしマナーとして第一助言者を尊重すること。また他の意見のある場合も、参考意見として述べること。自分の意見を押し付ける否定的な発言は禁止です。

☆☆ 飼育に関するより専門的なトピ ☆☆
↓こちらで質問する手もあります

■あなたが金魚の飼育で工夫していること(知恵袋)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10628681
■金魚の餌
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11286896
■金魚と水草
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4442258
■金魚の産卵(稚魚育成情報も)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3914220
■金魚と混浴(金魚同士のトラブル、熱帯魚やエビとの混浴)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18381859
■夏場の水温対策
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1305639
■青水・金魚の色落ち対策
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9428780
■金魚のお引越し方法
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6182883
■停電対策
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60800122

前トピ
【質問専用トピ】まずここへ 4匹目
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=1&comm_id=5779&id=54178586
【質問専用トピ】まずここへ 3匹目
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=5779&page=1&id=42101797
【質問専用トピ】まずここへ 2匹目
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=1&comm_id=5779&id=22057998
【質問専用トピ】まずここへ 1匹目
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=5779&page=1&id=3428623

コメント(1000)

>>[960] 了解しました。いろいろとありがとうございます。
金魚を死なせないように頑張ってみます!
>>[962]

活性炭や竹炭を使えば、とりあえず濁りは取れます。アクア用で高いのが売られてますが、100均のもので十分です。

ネオンテトラも一緒に飼ってるんですか? 金魚が大きくなったら食べられちゃいますよ。
>>[966]

濾過材つけてて意味がないのは薬です。 添加したバクテリアが濾過材等でうまく繁殖してくれれば白濁りは消えるでしょう。
それまでは少しずつ、小まめな水換えをおすすめします。
[943]で質問させていただいた者です。

あれから60?水槽を立ち上げて一週間空回し(水草、土有り)をし、本日の昼過ぎに金魚達を引っ越しさせました。

既にエサをねだってくるので、今のところは問題なさそうです。
ストレス軽減のため水槽の半分を黒いスクリーンを貼りました。

ご指摘等ありがとうございました。
>>[976]
鰓が透けてますね。桜系統の出目金MIXでしょうか?
片側の写って無い目の色と左右の目わ不揃いですか?背鰭わ有りますか?尾わ3、4つ尾でしょうか?
>>[981]
桜系統の血が雑ざった出目金ですね。もう1匹についてわ分からないのですが解決すると良いですね。
>>[983]
桜出目金と言う品種も居ますがMIXとして売られていた事と大きさが1?の記載が有りましたので、この先、変化が出る可能性も有ります。同じ事が、もう1匹にも言えると思います。楽しみですね。でわ失礼します。
初めまして、アドバイスをいただきたく書き込みをします。

今月頭から、大手ホームセンターで購入したパンダ蝶尾2匹の飼育始めました。
その金魚の柄の変化についてアドバイスが欲しいです。

わかりやすく画像を添付します。
画像1・2が同じ金魚の左側面と右側面。
画像3が二匹目の金魚です。

当初、腹部の白い鱗がぽつんぽつんと黒く変色した事で異変を感じました。
ネットなどで調べた結果「黒斑病」という症状に似ていると考え、
購入元へ「白雲病」などの経験はあるのか問い合わせました。
今までそういった事はなく健康だとの回答をもらい、水温上げたりとネット上にある対策法を取ってみました。
黒い斑点は消える事なく、今度は身体が黒く変化しはじめました。
「黒ソブ」という現象があるという所までは調べられたのですが、
今の現象が「黒斑病」なのか「黒ソブ」なのか判断できず対処方法がわからなくなってしまいました…。

何をお伝えすれば適切なアドバイスがいただけるのかもよくわからず、
思いつく情報は全て記載してみました。
欠けている情報があれば付け足しますので、その点も含めてご指摘、アドバイスをいただきたいです。
よろしくお願い致します。
上部ろ過についてお聞きしたいです。
今使用している外部ろ過が故障してしまい、新しく上部ろ過に変えようかと思っているんですが、コトブキのワイドスリムの90センチ水槽を使用していて、45センチ用の上部ろ過を二つ買おうかと思っているんですが、水槽の真ん中にも枠?みたいなのがあって45センチ用の上部ろ過がピッタリ二つ並べられるのか?どうなんかな?と…
90センチ用のろ過はちょっと高くて💦
少しでも、安く出来たらと思いまして💦

実際、45センチ用を二つ並べて使用している方いらっしゃいますか?
どこのメーカーだとピッタリいけた!とか情報を頂けたら助かります!
よろしくお願いします。
>>[990]
60cm水槽用の上部濾過器を届かない部分を蓋か何かで橋渡しして上におけばいいんじゃないでしょうか
>>[991]
トピ違い失礼致しましたm(__)m
また、詳しく回答頂きましてありがとうございます。
私も、奥行が怪しいと思っていました💦
教えて頂いたトピを参考に見てみたいと思います。
ありがとうございました。
>>[992]

ありがとうございます。
その案も検討しつつ、色々試してみたいと思います^_^
ありがとうございました!
なんて種類なのでしょうか?
初心者でわかりません。
わかる方宜しくお願い致します。
>>[995]
オランダシシガシラだと思います
>>[996]
早速、ありがとうございます。
大きくなるんですか?
>>[997]
1匹飼いで大きい水槽や容器で飼えば大きくなると思いますよ。
コミュ内に屋外トピや水槽関係トピに詳しい詳細情報があると思います。

大きくなるの楽しみですね。

でわ
ありがとうございました。>>[998] キムらさん

ログインすると、残り983件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

金魚 更新情報

金魚のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング