ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『運命の人』コミュの質問 タイトルについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
なぜ、このドラマ(及び原作)のタイトルは「運命の人」なんでしょう
記者と元外務事務官の関係が運命めいたものだとは思えないし・・・あるいは、沖縄返還という国家の一大変化の中、運命を翻弄された二人の姿を描いているからなのか

皆さん、どう思います

コメント(7)

私も同じことを思いました。
内容を良く知らなかった時は、記者&元事務官?と想像していましたが、
原作を読み終えた時の印象は・・・。

特定の組合せに対して使われているのではなく、
それぞれの人生が交錯する出逢いの中には
抗えないほど強烈な運命の渦に投じられる様なものもある、
と拡大解釈してみました。

例えば、上記の二人にとっては佐橋総理や社進党の横溝議員もそうだし、
弓生記者と妻の関係も然り。

どうでしょうか?

そうですね〜 深いタイトルかも。

普通に聞いたら、恋愛の相手などに そうゆう使い方したりしますよね。


運命の人は どこ?!
運命の人に 会いたい!!とか・・


そうゆう次元の話じゃないし。


運命に翻弄される人!!の 略かな?!


自分の力では どうもしようのない 「運命」って もの。
セロリさん
私もあなたと同じ意見で、運命に翻弄される人!!の 略
のように思います。
また、自分の運命は人との出会いと行動で変わるもの!?
山崎豊子作品は大抵、内容を皮肉った感じのタイトルです。「白い巨塔」「不毛地帯」「沈まぬ太陽」など…。
私はまだ原作全部読んでないけど、全部読んだ友達の話ではやはり「運命に翻弄される人達」「一瞬で運命を狂わせた主人公」みたいな意味合いじゃないかな〜と言ってました。
確かに、人と人との交錯による運命の歯車が変わるところ・・・これが一番しっくり来ますね人差し指
タイトルの意味は、
運命は、人で決まっていく。
運命は人。

と思っていましたが、
最終回まで見て、

運命の人=弓成。
と思いました。

運命によって人生の大半を過ごした人。
それが、弓成。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『運命の人』 更新情報

『運命の人』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング