ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

敦賀を釣っちゃおう!コミュの敦賀は釣りだけじゃない!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ってことで、釣り以外にも敦賀の魅力はたくさんあります電球

ここでは敦賀のグルメや観光などの情報を集めて、釣り以外の楽しみを見つけファミリーやカップルで釣りに行くための口実にお使いください(笑)

コメント(12)

敦賀きらめき温泉・リラポート

〒914-0022 福井県敦賀市高野91-9-3
TEL 0770-24−1126
FAX 0770-24-1526

http://www.relaport.com/
釣りで疲れた身体へのご褒美に・・・わーい(嬉しい顔)
越のゆ 敦賀店

〒914-0814 福井県敦賀市木崎13号松の角10
TEL:0770-21-4126

http://www.yu-iwashita.jp/tsuruga/
金ヶ崎緑地(港界隈)

敦賀駅より30分

港の雰囲気が楽しめる芝生の公園です。周辺にはきらめきみなと館や旧敦賀港駅舎や赤煉瓦倉庫があり、レトロな雰囲気をかもし出しています。

潮風を浴びながら散策もいいですよ。
気比の松原

金ヶ崎緑地より徒歩約30分

日本三大松原の一つ『気比の松原』。三保の松原(静岡県)・虹の松原(佐賀県)と並ぶ名勝です。1.5kmにおよぶ砂浜
松原海水浴場は、緑と白との鮮やかなコントラストに彩られたビーチで夏の海水浴シーズンは海上フロート海賊船など子ども向けの設備もあり、家族連れに人気です。

西福寺

気比の松原より徒歩約40分

約630年前、良如上人が開いた浄土宗鎮西派の中本山です。市街地の西、大原山麓にあり、四季折々の表情を見せてくれます。特に紅葉のころが美しく、浄土宗では北陸きっての名刹とされています。造られたのは江戸中期で、国の名勝に指定されています。重要文化財も多数所有。毎年11月3日、4日に一般公開しています。
松本零士モニュメント

JR敦賀駅の駅前商店街(シンボルロードと名付けられている通り)には、松本零士氏の999やヤマトのストーリー順に再現したにのモニュメント(銅像)が並んでいます。
氣比神宮

民に「けいさん」の愛称で親しまれる気比神宮は、大宝2(702)年の建立と伝えられています。7柱のご祭神をまつる北陸道の総鎮守。明治に官幣大社となりました。高さ11mの大鳥居(重要文化財)は春日大社(奈良県)・厳島神社(広島県)と並ぶ日本三大木造大鳥居の一つ。元禄2年8月には松尾芭蕉が訪れ、境内には松尾芭蕉の像と句碑があります。市内に点在する芭蕉の句碑を訪ねてみてください。
アクアトム

氣比神宮より徒歩約5分

ロボットとして復元されたシーラカンスがお出迎え
アクアトムは最先端の科学を学べる参加型の科学館。中でも『アクアトムライド』は、他のテーマパークにひけをとらないライド型のシアター。「もう一回!」とせがむ子どもが絶えない、大人気の設備です。
晴明神社

アクアトムより徒歩約3分

南北朝時代の金ヶ崎戦、さらには織田信長と朝倉氏との戦火からあつく守られた神社
以来、防火の神として信仰を集める晴明神社。賀茂忠行・賀茂保憲の親子に学び陰陽道(おんみょうどう)の大家となった安倍晴明にちなんだこの神社。拝殿には、陰陽道の研究に使ったとされる『祈念石』が鎮座しています。 10世紀末をこの地で過ごし、天文学・地文学の研究を重ねたといわれている安倍晴明。なぜ彼はここで研さんを積んだのでしょう? 日本海に面し都にも近いことから、当時の敦賀は大陸との交易の玄関口として栄えた港町でした。当然ながら中国からの情報もひんぱんに届きます。陰陽道が古代中国の「陰陽五行説」を基礎にした学問であることをふまえると、敦賀は彼の研究に都合のいい場所だった……というのが有力な説です。
金崎宮

晴明神社より徒歩約20分

延元元年(1336年)恒良、尊良両親王を守護した新田義貞が足利軍と戦った古戦場です。戦いは激しさを極め、尊良親王ら300人は籠城から半年後、城に火を放ち自害しました。中腹の金崎宮には両親王が祀られています。小高い山にあるため眺めもよく、桜の名所としても知られています。戦国の時代に信長・秀吉・家康・利家が勢揃いしました。
常宮神社

朝鮮の役における吉継の軍監ぶりに秀吉の命により奉納されたと言われる、国宝「朝鮮鐘」があります

敦賀市常宮13−16

日本海さかな街

敦賀ICより10分

食事はもちろん、お土産や新鮮な海産物も買うことができます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

敦賀を釣っちゃおう! 更新情報

敦賀を釣っちゃおう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング