ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

グルメ 裏ミシュランコミュのJAPAN FOOD FESTA 2012 × 食育丸の内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イベント欄でご紹介しときましたが、行ってきましたのでトピで改めてご紹介

昨年の10月、日本政府によって決められた「我が国の食と農林漁業の再生のための基本方針」提言から生まれたプロジェクトのひとつ「食と農林漁業の祭典 JAPAN」が農林水産省の主催で開催されます。

「生産者と消費者、さらに日本と世界を結ぶ」をコンセプトに約1ヶ月間、様々なイベントが予定されています。
 
今回メイン会場となる丸の内で、これまでランチを通して"大人の食育"を進めてきた丸の内シェフズクラブは「JAPAN FOOD FESTA 2012 × 食育丸の内」として、優れた生産者さんとのコラボレーション!これまでにないユニークで、栄養たっぷりなどんぶりをランチでご提供されます。
 
その名も「丸の内ドンブリッチ」。日本各地の優れた食材をクローズアップしながら、伝統の発酵食品を味方につけて、フレンチと和食、4人のシェフが"身体に効く"、リッチなどんぶりをプロデュース。

Date:
【第1週】2012年10月22日(月)〜 10月28日(日) 11:30〜14:00
【第2週】2012年 10月29日(月)〜 11月4日(日) 11:30〜14:00
※限定数に達し次第終了

Place: 丸の内カフェease
(東京都千代田区丸の内2-4-1 丸ビル1F)

Price: 1,000円(税込)
※スープ・ドリンク・ハーゲンダッツアイスクリーム付
http://shokumaru.jp/chefslunch/20121022_1.html

写真は、最初に食べた パワーアップ「鶏肉とレバーのミクニ元気丼」produced by ミクニ マルノウチ オーナー 三國清三氏 です。 

立ちのぼるバルサミコとシェリーヴィネガーの香りに圧倒されるゴージャスドンブリッチ。新鮮でジューシーなモモ肉と、カリッと焼いた鶏レバーのコンビネーションが絶妙。バターライスにキムチを合わせ、にんにくとしょうが風味のヴィネガーソースをベースに、フォンドヴォーやバターを合わせて、フレンチテイストにこだわる。実山椒と柚子の側をあしらって、香りのアクセントに。

コメント(2)

パワーアップ「鶏肉とレバーのミクニ元気丼 のレシピ

〜材料2人分〜
<材料A1>
生米・・・200g、水・・・240g
<材料A2>
バター・・・60g、人参・・・20g、玉葱・・・5g、セロリ・・・10g(全てみじん切り)
<材料B1>
鶏もも肉・・・100g、オリーブ油・・・20g、しめじ・・・70g、しいたけ・・・40g、長ねぎ・・・100g、
<材料B2>
鶏レバー・・・160g、塩・胡椒・強力粉・・・少々、オリーブ油・・・20g、
<材料B3>
にんにく・・・6g、生姜・・・10g、玉葱・・・30g(全てみじん切り)、オリーブ油・グラニュー糖・・・各20g、バター・・・30g、シェリーヴィネガー・バルサミコヴィネガー・・・各60g、醤油・・・30g、フォンドヴァー・・・130g
<材料C1>
キムチ・・・100g、金ゴマ・・・少々
<材料C2>
しそ千切り・・・2枚、コリアンダー(葉)・・・2枚分、オリーブ油・バルサミコヴィネガー・・・少々(和えておく)、葉山椒・ゆず(皮)・・・少々
<材料D>
ソース・・・詳しくは食育丸の内のサイトで

〜作り方〜
?バターライスはバターでソテーしたA2とともにジャーで炊く。
?オリーブ油を熱したフライパンで鶏もも肉を皮面がカリッとするようにソテーし、残りのB1を加え軽く火を通してバットへ戻す。
?レバーに塩・こしょうに下味を付け、打ち粉をしてオリーブ油を熱したフライパンでカリッとするまでソテーし、バットへ移す。
?ソースに??の材料をからめて煮詰める。
?C1を混ぜたバターライスに、?を盛り付ける。
?C2をトッピングして完成。

〜ポイント〜
鶏レバーはあらかじめ牛乳に30分ほど浸し、ペーパータオルで水気を取って使います。臭みが抜けて、美味しく食べやすくなりますexclamation
分とく山 アンチエイジング 雑穀のなす味噌丼

濃厚な甘味噌が食欲中枢をストレートに刺激する手強い丼。鉄板食材トリオにプチプチ弾ける雑穀の愉快な食感。旬のなすは軽やかに油を纏い、豚バラ肉に負けない存在感!

レシピ

〜材料2人分〜
<材料A(合わせ調味料)>
味噌・・・200g、砂糖・・・大さじ3、みりん・・・大さじ1、酒・・・大さじ1
<材料B>
卵黄・・・1/2個、雑穀(湯で戻したもの)・・・30g、なす・・・2個、豚バラ・・・2百g、わけぎ・・・4本
<材料C> 
白米・・・200g

〜作り方〜
?なすを縦6個に切り、先にさっと炒めておく、(食べづらい場合は半分でも可)
?わけぎを3cmに着る。
?豚バラは5cmに切り、さっと湯通しする。
?A、Bをフライパンで、火を入れ過ぎないようにさっと炒める。
?白ごはんの上に乗せて完成。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

グルメ 裏ミシュラン 更新情報

グルメ 裏ミシュランのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング