ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SVX CLUB -遠くへ、美しく。-コミュのクルーズコントロールユニットの交換

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
別途案内しているように、海外仕様のクルーズコントロールユニットに交換をしました。

ユニットはかなり狭いところにあるので、作業に慣れていない方はプロに任せたほうがいいでしょう。頭を下にしての作業がながくなると気持ち悪くなること請け合いです。

クルーズコントロールユニットは、グローブボックスの奥にあります。なので、まずはグローブボックスを外すところから始めます。中身をとりだしたら、グローブボックス内のプラスビスを全部外します。両サイドに2つづつ、上と下に3つづつあります。両サイドのビスは長めです。わからなくならないようにメモしておきましょう。

コメント(4)

ビスより先に扉を外したほうがやりやすいです。左側のフックの下側(扉側)抜きます。爪があるので、なんとかして浮かせてずらせば抜けます。右側は上でフックで引っ掛かっているだけなので、下の爪はとらなくても取れます。

フックがはずれたら、下側のビスを3本緩めれば取れてきます。フットライトの照明が中央のビスで共締めになっています。

扉がとれたらビスにアクセスしやすくなるのでプラスのタッピングビス10本を抜き、10mmのタッピングビス5本も抜きます。
グローブボックスの内張の下側にステーが入っています。左右のビス2か所で留まっていますので、それも外すと内張が外れてきます。ステーにはフットライト照明の配線がついていますので、コネクタで外します。

内張がはずれるとクルーズコントロールユニットが見えてきます。

あぁ、何度この作業をしたことか、、、、ため息。

まだ取り外せません。ユニットの手前にあるステーを外す必要があります。
グローブボックス扉のキャッチ部分あたりにステーはビス4本で留まっています。これを外すとステーが取れます。

ステーが取れると、ようやくクルーズコントロールユニットが引っ張り出せるようになりますので、10mmのボルト2本を外して半分引っ張り出します。ハーネスが短いので半分しか引っ張り出せません。

リレーが2つついていますので、リレーの取付#3プラスビス2個を外します。かなり硬いです。普通使う#2のプラスドライバーではなめてしまいそうになるので、一つ大きな手の#3を用意することをお勧めします。

リレーが外れると、さらにもう少し引っ張り出せますので、コネクタの爪を押しながら抜きます。22pinのコネクタが1つ、4pinのコネクタが1つです。

コネクタが抜ければユニットは取り出せます。
取り外したユニットと、交換するユニットです。

交換したら、元に戻す前に一旦バッテリーを接続し(書き忘れましたが、作業の最初にバッテリーのマイナス端子は外しましょう。基本です)、エンジンキーをONにして、クルーズコントロールのメインスイッチを押し、電源が入ることを確認しておきます。

組んでからまたばらすのは地獄です。

組み立ては、分解の逆順です。通常組み立てのほうがはるかに楽なのですが、、チリがあわなかったり、下側のステーが嵌めにくかったりしてかなり苦労します。ネジはいっぺんに締めてしまわず、仮止めして位置が出てから本締めしましょう。

動作確認はまた別トピックで

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SVX CLUB -遠くへ、美しく。- 更新情報

SVX CLUB -遠くへ、美しく。-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング