ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SVX CLUB -遠くへ、美しく。-コミュのクルーズコントロールの速度制限について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第二東名、第2名神が開通してから法定最高制限速度が120Km/hになりました。

クルーズコントロールはすべてのグレードでついていないと聞いていますが、うちのVEにはついていますが、設定速度は105Km/hまでとなっています。

この時代遅れの設定をなんとかしたいということで、ずいぶんながいこと調査をしてきました。

別途公開したセレクトモニタソフトウェアもこれをなんとかしたいというのが目的でした。
すでにセレクトモニタのソフトウェアを試しているかたは気づいているとは思いますが、海外仕様のクルーズコントロールユニットを手直しすることで、国内のSVXでも速度制限なし(245Km/hまで机上では確認済み)でクルーズコントロールが使用可能になることがわかりました。SSMソフトでは対策済みのものは87022PA020と表示されます。

http://grove-design-service.com/ssm/cruise_svx.html

聞いた話では。ずいぶん前に海外からかなり高価な費用(値段を聞いてびっくりしました)で輸入して売っていた業者があるようです。塩カルが道路に撒かれている季節は車を外に出さないことにしているので。実車の試験はもう少し先になりますが、法定速度内ということで、120Km/hでの第2東名での検証ということになります。ちなみに、87022PA020はまれにeBAY等数海外で販売されることがありますが、そのままでは国内仕様のSVXでは使用できません。これでずいぶん悩みました。

実車検証でうまくいった場合ですが、もし他の方で興味があるようなら。有償で同様の対応をすることを考えています。セレクトモニタソフトウェアはドネーションウェアとしましたが、こちらは実際にモノが動くので、販売という形にせざるを得ません。ここまで到達するのに、海外仕様品の入手や、検査治具の作成など、かなりの費用を投じてしまいました。いくらか回収したいという思いもあります。販売価格は新品のクルーズコントロールユニット程度になると思います。商売としてはあまり儲からず、手間を考えるとあまり安くできません。

どういう形で販売するのが良いのか、ずいぶん悩んでいましたが、中古品多数売買をすると古物商免許の登録も必要なので

「動作品を下取りし、海外仕様に変更して販売」

という形が一番良い気がします。車も年月を経て新品パーツが入手できないの状況になっていますので、オリジナルのユニットはとっておきたいという人も多いでしょう。が、簡単に元になるユニットも入手できないので、試験、調査用に入手した若干数の手持ちはありますが、販売品に何か問題があったときの代替品としていくつか保持したいので、基本は下取りということにしたいと思っています。

「興味あるよ」「そんなの要らない」「下取りは困る」「買ってまで交換したくない」等ご意見があれば、たいへんありがたいです。

ユニットの交換方法などは、追って、友人が動画撮影してくれることになっています。

コメント(12)

できるのであれば書き換えをお願いしたいです顔(願)‍♂
>>[1]

できま〜す。机上では何個か確認しています。もう少ししたら自分の車に取り付けて試してみます。もうしばらくお待ちください。
ちなみに、フラッシュメモリもない時代のものですので、ケーブルをつないでちゃちゃっと中身を書き換え的な簡単な作業ではありません。
クルーズコントロールの動作確認はできました。

が、、、交換後、セレクトモニタソフトの調子がおかしいです。ROMIDの認識が難しくなっています。もしかしたら92年問題の理由はクルーズコントロールユニットだったのかもしれません。92年対策が逆に悪さをしている可能性があるので、調査します。

もうしばらくお待ちください。
調子がおかしい理由はケーブルがちぎれそうになっていたからのようです。直しました。ケーブルは頻繁に抜き差しすると壊れそうなので、タイラップで留めてしまい。USBのコネクタのみだしておくのが良さそうです。

ということで、海外版クルーズコントロールユニットの確認は終了とします。
クルーズコントロールユニットの取り外し方法の記載と、海外版ユニットの販売方法について記載しました。

http://grove-design-service.com/ssm/cruise_svx.html

たまたまオークションを見ていて、S4用のクルーズコントロールは 87022PA080であることに気づきました。後期用はPA000ではないようです。

こちらは87022PA080
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1086381221

たぶん問題ないと思いますが、後期型の方はPA080を元にしたほうが安全かもしれません。

こちらは87022PA000
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1086379170
アメリカのパーツリストを掲載しているサイトをみつけました。

https://www.dropbox.com/sh/72gss0ulf5oa6vk/AACKkb3W6vErxKaBF0iQxNLNa?dl=0

これによると、アメリカ仕様のクルーズコントロールは

'92-'93 87022PA020
'94- 87022PA090

のようです。つまり、アメリカでは設定速度に制限はなさそうです。
ということで、北米の人たちに聞いてみました。

My SVX here in Canada has no speed limitation. I'm positive the US cars are the same. 105 KPH limit is ridiculous.

カナダでは、そんなばかばかしい制限はないとのことです。やっぱり国内だけなんでしょうね。制限を解除したクルーズコントロールは快調です。親戚の家が第二東名のICそばにあるのですが、活躍しそうです。
さて、海外仕様のクルーズコントロールユニットですが、自分の車に着けたもの以外に、手持ちが2つあります。一つは友人用のですが、もう1つは予備です。友人はこちらに来た時に交換することになっていましたが、肝心のSVXが調子悪いようで実現しないかもしれません。が取っておく必要があります。有償でみなさんにと思っていましたが、問い合わせはあまりありません。ビジネスベースはやめることにします。

ということで、この1つを使ってみたいという方はおられませんでしょうか? リトアニアから購入したときの実費でお分けします。取り付けが自分でできる方か、こちらに実車で来ることができる方で、その後ここでレポートをしてくださるかたに限ります。(どなたかにとりつけてもらう当てがある場合も含みますが、ディーラーはやめたほうがいいでしょう。)

SVXの友人として長くお付き合いできる方がベターです。

ビジネスベースではありませんので、基本的に無保証(もしユニットが壊れても交換無し)です。

興味のある方は直接、メッセージください。先着1名です。
ここに来て、海外からの問い合わせが急に増えています。日本仕様のSVX(VL)が海外でも走っているようです。何名かからオファーがあり対応中です。105Km/hの制約はアメリカやカナダではストレスで、いままで海外仕様(先方から言うと国内仕様)で制約なく乗っていたのに、使えないので困るとのことです。

まぁ、そうでしょうね。
手元に持っていた、制限解除済みのクルーズコントロールユニットはすべて希望者に販売しました。

現在は現物を送ってもらっての変更のみ対応しています。中古もほとんど出回らなくなりました。現在ヤフオクに1点のみ。とても高価です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SVX CLUB -遠くへ、美しく。- 更新情報

SVX CLUB -遠くへ、美しく。-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング