ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

初めて&始めて登山 〜富山コミュの300名山以外の富山のおやま PART2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PART1が20件で一杯になったので、引き続きPART2を作成します。
このトピではそんな富山の隠れた名山を、初心者向け中心に紹介したいと思います。難易度A〜E判定の尺度は300名山トピと同じ、Aがチョー簡単ならEはマジヤバイのレベルです。ここでは更に負荷&景色を対比した登った甲斐がある判定も入れたいと思います。

1→頑張って登ったのにな
2→1回登ればいいかな
3→うーん、まあまあ
4→もう何回か来てもいいかな
5→登った甲斐ある、何度でも登りたい

という感じだと思ってください。
但し、非常に気まぐれな管理人の主観です。

コメント(5)

?城ヶ平山(446M)難易度A、推奨度4

大岩不動日石寺!穴の谷の霊水や滝修行などで富山にいれば一度くらい耳にしたことのある名前であろう。その大岩不動公衆便所の横に登山道が見える。これが城ヶ平、別名で茗荷平山への登山道である。名前のとおり中世城跡があったとされ、山頂は広々としていて見晴らしが良い。そのため、絶好のハイキング対象として年中を通して訪れるファンが多い。

駐車場から橋を渡り、民有地のような中を10分ほど登れば最初のベンチが現れる。そのあとは杉林の中をジグザグと高度を稼ぐ。冬場であれば右手側をまっすぐに駆け上がるのがよかろう。杉林のピークからは尾根沿いにアップダウンを繰り返す。これが10分くらい続くのだが、案外としんどい。

やがて突然の急登に階段、岩場&トラロープが現れる。これが最初で最後の難所となる。階段を登りつめると景色が開け、まっ平な頂上大地に出る。右側には剱岳が聳え、左手には富山平野と日本海が美しい。この頂上まではだいたい30〜40分が標準だ。ぜひこの広場で雄大な景色を堪能してもらいたい。ここから更にハゲ山へ縦走することもできる。冬は下り出しの部分に注意しよう。だいたい片道でまた40分はかかるので時間に余裕を持とう。アップダウンが多く、細い尾根も多い。

ピストンで帰ったら麓で素麺と温泉を楽しみたい。冬場ならにゅうめんも良い。また公衆トイレは登山口にしかないから気をつけること。
?三国山(324M)難易度A、推奨度4

名前のとおり、三国(能登、加賀、越中)に跨っており、大変眺めの良い山である。
晴れていれば頂上から、能登方面、金沢市、白山、立山連峰に高岡市方面、富山湾などなど・・標高の割には素晴らしいパノラマが楽しめる。夏はややヤブがあるので、それ以外のシーズンをすすめる。冬場もアプローチがしやすくていい。

登山口は石川県津幡町の森林公園北部にある「三国山キャンプ場」からが最も良い。8号線を倶利伽羅から国道471号線に入り、能登方面に向かうと県境で左手に標識が出る。キャンプ場管理棟前には水洗トイレや自動販売機、駐車場がある。
舗装路をバンガロー方面に登り、分岐を左手へ。やがて階段状の登山道となるが、尾根を5分ほどいくともう頂上への看板が見える。駐車場からでも15分もかからず、小さい子供でも安心な山である。但し、下山時には右手に新しく階段が出来ており、間違えてそちらから林道に降りないよう注意すること!

頂上には写真のような社があって、展望が楽しめる。富山方面を向けば正面には稲葉山の発電風車が3基見えるだろう。わずかな散歩気分で素晴らしい景色が楽しめる。麓をみれば、道路がすぐそこに見えるのが興ざめであるが、冬などは真っ白になっており、手軽に静かな孤高感が楽しめる。

物足りないと思えばキャンプ場周辺のブナ林も散策してみると良い。森林公園は遊歩道もよく整備されている。
?元取山(195M)難易度A、推奨度3

 旧福岡町にあり、高岡市から手軽に行ける山である。マイナーな低山であるが、横穴墓群や城跡があったりするせいか、地元の方の整備が意外と行き届いている山だ。時期としては初夏のササユリが咲く頃が一番いいだろう。成夏になるとヤブが深く、クモの巣がはることが多い。
 アプローチとして最も簡単なのは鳥倉の集会所に車を停める事。簡単な地図が看板にあるのでチェックしておく。集会所のそばに神社があり、その脇に林道がある。四輪軽トラックならそのまま突っ込んでいくこともできるが、せっかくだから歩こう。というのも、20分も杉林を歩けば尾根の分岐へと出るからである。看板に導かれるまま、右手の細い道に入ると5分ほどで頂上となる。
 低山のくせに・・・というほど、眺めは良い。頂上は狭いが切り開かれていて、休憩所となっている。高岡市街のほか、遠くに白山方面、北アルプスまで見渡せる。が、このままでは登山した気持ちにはなれないだろう。
 尾根沿いに鴨城方向へ続く道があるので、帰りはそちらを通る。砦跡から降りてもいいが、ヤブが濃いかもしれない。かといって鉄塔側へ出るには結構な急坂を下ることになる。小さい山なのでどちらを通ってもいいが、常に自分の位置を把握し、右手側に降りるようにしよう。途中、いくつも道が分岐していてカンの悪い人ならどこに向いているかわからなくなるかもしれない。しかし、鴨城付近は水場があり、ササユリもたくさん咲いているので、ぜひ訪れておきたい。
 30分ほどで横穴墓群を過ぎて加茂集落へと降りることができるだろう。車道に出たら右手に10分ほど歩けば鳥倉集会所に帰ることができる。小さい山ではあるが、秋のトレラン、雪山を楽しむにも向いている。
?小白木峰(1437M)難易度B、推奨度3

 白木峰はゼンテイカと池塘の素晴らしい300名山として、八尾から大勢に登られている。しかしながら、その奥にある小白木まで往復3時間以上かけて縦走しようとする人は少ない。あいだに木道もあるが、アップダウンもあるため、景色にも飽きられ、疲れてしまうからだ。
 したがって、小白木峰は岐阜県の宮川村側から登られることが多い。しかしながらこの場合、富山だと41号線から角川経由でくるため、結構な時間がかかる。ここではもう一本のルート、大長谷コースを紹介する。
 八尾から国道471号線で大長谷の21世紀の森で白木峰へ向かう林道を左に見やり、県境へ。しばらく行くと「金剛堂山」へ行く猿腰ダムへの道を右に見送り、さらに国道を登る感じで直進。この先は道が細い「酷道」となるのですれ違いは要注意!県境まで来ると赤い橋のある「大長谷第4発電所」がある。橋の近くの膨らみに車を止める。ここの紅葉は美しいので密かにおすすめである。

 ダムの小屋横のトンネル?をとおり、階段をあがると奥から登山道となる・・はずがわかりにくっ!
一度沢をわたって、もう一度折り返すように帰ってくる。そうすると消えかけているが「小白木峰登山道」の看板があるので、これを見つけて道を探すこと!失敗する人はそのまま沢を登っていってしまう・・
 一度道を見つければそうそう迷うことも危険箇所もない。ブナ林の中を1時間近くぶらぶらと登れば宮川村ルートとの分岐に来て大きな池塘がある。ここから見る金剛堂山は素晴らしい!「富山県の山」に出ている写真もここから撮影したものである。ここからはフラットに近い道となるが、道がぬかるんでていて歩きにくい。ミドルカット以上の登山靴をおすすめする。

 頂上には看板と三角点がある。少し行ったところがかり払われていて、ベンチのある展望台となっている。晴れていれば北アルプスまで見渡せる。戻れば正面に白木峰が大きい。発電所からの所要時間は1時間10分〜30分というところだろう。白木峰と違い、大長谷温泉から先はトイレできるところがあたりにないので、女性は特に注意されたい。簡単に登ることができ、危険箇所も少ないが、最初だけ迷わないように!
?大嶺山(395M)難易度A、推奨度1

 小矢部市の最高峰!といっても400Mに満たない低山である。2003年に地元山岳会によって整備された新しい山で、非常にマイナーで知らない人も多い。まず登山口であるが、小矢部市の子撫川より更に奥の久利須野緑地広場に登山口がある。恵林館という売店があるので、そこにナビをセットすればいい。広い駐車場があって、トイレもそこでできる。登山道は山側の階段を上るようにして取り付けばいい。ちょっといけば山桜が咲いていたりする。
 道は杉林と笹がほとんどで、なかなか展望が開けない。20分余りいけばもう頂上・・・なのであるが、これがまた眺望がきかない。なんとか稲葉山の方面が望めるものの、私の写真を見ればわかるとおり「林の中」という感じの頂上である。三角点がなければ頂上ともわからない感じだ。もちろん本格的な登山用具も不要で、子供でも楽勝である。新しい道だが、まず迷子にはならない!
 まあ、ここだけでは退屈だと思うので・・・低山マニアの方が稲葉山や三国山のついでに覗いてみるだけでいいかな?下の広場ではバーベキューもできるし、子供も安心して遊べる広場があります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

初めて&始めて登山 〜富山 更新情報

初めて&始めて登山 〜富山のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。