ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

慢性疲労症候群で悩むあなたへコミュのこれは慢性疲労症候群なのでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自分ははっきりと慢性疲労症候群と診断された訳ではないんですが似た症状が出ました、これは慢性疲労症候群なのでしょうか?



自分は昨年の5月辺りからうつ病、強迫性障害になり今までセディール、サインバルタ、ジプレキサ、加口帰碑湯を飲みました。

しかし今年の5月辺りから突然もの凄い怠くなり、寝て怠いだけじゃなくその怠さが出るようになってからは寝ても怠さが全く取れず別に疲れる事も特にしてなく立って何かをしているといつも横になりたいと思ってしまいます。
体にも力が入らなくて、いつも下半身が何故か筋肉痛のような張ってる感じがして、記憶力もかなりなくなりました。(ただ集中力は徐々に減っていきましたが怠さが出てからはさらに減りました。)
今まで簡単に出来た誰でも出来るような日常生活を全く送れなくなりました。
怠くて何もしたくなく好きな事でもやるのが辛くなり、仕事終わり、休みの日は飯を食べて、風呂に入って、髪や顔や体や歯を洗って横になっているか寝るかです。
一度横になったり、休んだりした時に動くのが一番辛いです。
前は思わなかったんですが仕事や家事をしていても次やる事を考えるだけで辛くやりたくないです。
誰かが仕事してるのを見たりするだけでも辛く怠くなります。

今は精神科に通ってカウンセリングと薬を貰ってます。
怠さが出て今まで飲んだ薬はスカルナーゼ、ホリゾン、ツムラ83抑肝散加陳皮、等です。
今はリーゼ、デプロメール、パキシル、ソラナックスを飲んでいますが一向に効きません。
精神的な心身症に効く、抗うつ薬、漢方薬はほとんど試しましたり、量を増やしたりしても全然効果ありませんでした。
前に内科にも行って血液検査、尿検査をして貰ったのですが異常もなく先生にも症状を説明しても大丈夫だと言われました。
食欲、睡眠もしっかり取れてます。
ただ便秘です。

コメント(22)

描ききれなかったのでさっきの続きです。

携帯で相談する医者には『あなたの症状はうつ病で全く矛盾はありません、慢性疲労症候群の疑いはありません。うつ病で体が怠くなっているだけです。』

先週の金曜日には今通ってる精神科の主治医の先生に『慢性疲労症候群かもしれないです…。』って言ったら『誰だって怠いんです!!疲れてるんです!それにこの時期だから怠いのはしかたがない!』って強く言われました。
仕事は今その行ってる病院から傷病手当てを出してもらい休んでいるんですが親も金曜日に一緒に行き、強迫性障害の詳しい事をまだ知らなかったので説明を受けて『強迫性障害も酷いんですが怠さも酷いです…。』と言ったら『仕事をやろうと思えば出来ます。ただ本人が怠いと言ってるので休んでるです!』と言われました。
今まで行った時も自分の怠い様々な症状を説明しても頷くだけであと帰りに薬を貰うだけでした。
それでそれを携帯で相談する医者に言ったら『主治医に基本的には同意』と言われました。


長文を読んで頂きありがとうございます…!
アドバイスや何でもいいんでコメントお願いします!
専門医が少ない

この辛さ同じ人じゃないとわからないね。
ちなみに私は立つのも辛く頭痛に集中力なくなり、睡眠障害です。
月曜日医者に相談してみますが、辛さに耐えきれずコミュにきました
私も、現在、尋常じゃない

怠さに、悩まされてますが、田舎では、慢性疲労症候群の診断が、出来る、先生が居ません。
こんばんは。
9年前にうつ病と不眠症を患い主に薬物療法を始め、2年半前にショックな出来事が立て続けに起こり、
・体重が1〜2ヶ月で5キロ痩せる
・寝汗を一晩に何回もかく
・微熱(37度〜37.8度)がほぼ毎日出る
・血管が異常に浮き出る
・頭痛、吐き気
・異常な倦怠感、疲労
・思考力、記憶力が著しく落ちる

上記の症状が出始めました。今も寝汗以外の症状はどんどん強くなっていき、半年前から頭も体もしんど過ぎて動けず、無気力になり、ほぼ寝たきりの状態です。。
血液検査は数ヶ所の病院で検査するも異常なし。発症当時の主治医(精神科)からは、ストレスによる自律神経の乱れ、と言われました。漢方や自律神経の乱れに効くと言われる抗不安薬など何種類も試しましたが効果はありませんでした。
(現在、ロヒプノール、ルネスタ、イフェクサーを服用しています)

これは慢性疲労症候群でしょうか?またはその可能性はありますか?
このまま完全に寝たきりになってしまうのかと毎日不安です。。…>_<…

>>[13] 薬の副作用ではないかな
慢性疲労であったとしても薬の副作用で更に症状が悪化する時があります 私は薬をほとんど辞めたら症状が軽くなりました
>>[14]
お返事ありがとうございます。
食べる量変わってないのに痩せるのは怖いです。
内分泌系や悪性腫瘍の検査は受けたことないので受けてみます。
その病名も初めて知りましたあせあせ(飛び散る汗)
色々検査してみます。
>>[15]
お返事ありがとうございます。
そうなんですね。抗うつ薬はやめることになったのですが、眠剤が副作用強くなってきたのに中々やめれず辛いです。。
頑張って徐々に減らします。
>>[13]
自律神経の乱れに効く薬というのは残念ながら存在しないですし、記憶力の低下はまさにその処方されてる薬のせいです。添付文書を読めば医者がウソつきだとバカでも気付きます。
薬は無理やり症状を封じ込めるだけのものですから

自律神経=免疫力=胃腸の状態です。それが全てではないですが人は必ず治す力をもってます。

みなさんの持つ症状に、痺れや、血管がやたら浮き出るって症状ないですか?
>>[20]
同じ体位を長く保ってるとすぐ手足が痺れます
(トイレの便座に前屈みで座ってる、後ろ手をついて身体を起こしたままぼんやりする等)
大体3分もするとビリビリ電流が走ります
あと、手足のむくみが酷いのも手伝って正座や中座りが出来ません
>>[021]
なるほど。
痺れの症状がある方もいるということが分かりました。
私も、むくみあります。
病院では、病名は付けられていません。
うちでは何も出来ません。
と言われ、ドクターショッピング状態です。
参考になりました!
コメントくださりありがとうございました。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

慢性疲労症候群で悩むあなたへ 更新情報

慢性疲労症候群で悩むあなたへのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング