ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山藍紫姫子コミュの山藍紫姫子商業誌・同人誌全作品リスト作成にご協力下さい!!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
121番目のコミュニティ参加者ひかるねぇさんと申します<(._.)>

皆様のお力をお借りして、山藍先生の全作品リストを作成したいと思います。
時間もかかると思いますし、同人誌全作品網羅はかなり難しいかと思います。
皆様の記憶や、お手持ちの山藍紫姫子作品の情報をぜひ教えて下さいませ!

完成した折りには管理人さまより作品リストを山藍先生にお渡し出来れば、と考えております。
また、情報が集まってきましたら、少しづつまとめていき、その過程で作品ごとのお勧め(作品感想)トピ(目指せ!全作品Ψ(`▽´)Ψ)が立ち上がる予定でございます。膨大なトピが作成されますが、管理人さまの"GO!"サインは頂きましたv(≧∇≦)v

あとは皆様のカキコミ待ちです(^O^)ご協力をお願い致します!

↓以下コメント入力方法です↓

タイトルに、
1▼同人誌か商業誌であるかを明記+タイトル名。同人誌はオリジナルまたは何のファンフィクションか書いて下さい。
(以下コメントに入力)
2▼タイトル名
3▼イラスト作家名
4▼出版社(サークル名)
5▼発売日
6▼初出(同人誌については、どちらかを省くか、確認出来た方)
7▼特筆(山藍先生の当時の近況など。どの文献から引っ張ってきたのか、わかれば教えて下さい)
以上、書き込まれた情報に対する追補等の書き込み以外のレスは不可です。追補情報は、初めに対象の書き込みのNo.(左端に出てるNo.です。)を入力して、それから補足してください。
例えば

>5補足
○×△・・・。

☆★以上です。
   皆様の参加をお待ち
     しております!★☆
例として自身でコメントをいれました。ご参照下さいませ↓↓

コメント(18)

1▼商業誌『THE DARK BLUE』
2▼『THE DARK BLUE』
3▼舞方ミラ
4▼角川ルビー文庫
5▼1995/12/1
6▼『THE DARK BLUE』"JUNE"1994/11月号/NO.79
『THE DARK SHADOW』書き下ろし
7▼同人誌『THE DARK BLUE』コメント参照。
1▼同人誌『THE DARK BLUE』(オリジナル)
2▼『THE DARK BLUE』
3▼舞方ミラ
4▼山藍紫姫子個人誌
5▼1994/3/20
6▼−
7▼ご本人と挿絵舞方ミラ氏の3Pあとがき付き。カラー表紙。半紙があり、凝った作り。
あとがきに、何時もタイトルの決まらない山藍さんが、"吸血鬼カミーラが連載されていた雑誌名より『オリヴィエ』のイメージかも、と安直にタイトルを決定"また"次号は『THE DARK SHADOW』かな?"と。"こちらはドラキュラが連載されていた雑誌名"とある。続編は商業誌『THE DARK BLUE』内に書き下ろしとして掲載されている。
1▼同人誌『長恨歌』(オリジナル)
2▼『長恨歌』"第一話 蛇性の婬"
3▼舞方ミラ
4▼山藍紫姫子個人誌企画
5▼1991/12/29
6▼−
7▼表紙金に銀字のタイトル。中身がピンクの紙に黒字で印字。眩しいです。山藍さんの作品は発表時にほぼ完成しているので同人⇒商業誌で変更箇所が少ない(※作品により大幅に変更。または設定が変わった作品もあり)それを見つけるのも楽しみのひとつ。1P半のあとがき付き。また通販が遅れたお詫びのチラシが入っていました。
なんどか商業誌として出版されている中のまさに初出作品。
タイトルは"上田秋成作『蛇性の婬』"より付けたとのこと。
☆★にゃにゃなべしさま、いちごひめさま、励ましのお言葉ありがとうございます!
山藍先生からのトリビア情報も載せて戴けるそうです|〃▽〃)
携帯ONLYのアクセスなので遅々としていますが、頑張りたいとおもいます。★☆
1▼同人誌『長恨歌 二』(オリジナル)※数字はギリシャ文字表記。mixiでは出ないため、漢数字を使用しました。
2▼『長恨歌 二』"第二話 青我"※副題は元々漢数字。
3▼舞方ミラ
4▼山藍紫姫子個人誌企画
5▼1992/12/29
6▼−
7▼表紙、銀に青字のタイトル。ご本人1P(文章は印字ですが、直筆のサインで締めておられます)と舞方ミラさんの2Pのあとがき有り。中身は白紙に黒字。
『青我せいが』と読むそうです。前作『蛇性の婬』の後書きで次回のタイトルは"夜の夢こそまこと"とおっしゃっていましたが、かなりシンプルになりましたネ。
『アレキサンドライト』と同時進行で執筆された。
"熱々のステーキ『アレキサンドライト』を食べている途中で、急に生寿司『青我』を食べることになった"、と心境を語られている。
執筆期間最短の12日だったΣ(・Д・ノ)ノナント(!そうです。
挿絵の舞方ミラさんは今回で山藍さん作品を描くのは4度目とのこと。
舞方ミラさんは"作者よりいろんなことを把握していたりします…"と語られています。
また、どぜうのシーンは野阿梓先生のお智恵とのこと。
1▼同人誌『架空のオペラ【限定部数改定再版】』(機動戦士ガンダム)
2▼『架空のオペラ【限定部数改定再版】』
3▼舞方ミラ
4▼山藍紫姫子
5▼おそらく1998/日付不明
6▼1988/12/16
7▼表紙、シルバーピンク。題字、黒枠に白抜き。
"こちらの作品について特別に許可をいただいて、SF作家野阿梓氏の、第31回日本SF大会パネルディスカッション『日米やおい文化を考える』予稿より抜粋文を引用した(約2P)"とのこと。氏のHPに予稿をふくむ全文掲載されているようです。※こちらの予稿は"『架空のオペラ』の内容にまで踏み込んだ形で(ネタバレあり!)批評されていますので、本書を未読の方はそのむねご了承くださいね"とある。
ご本人のコメントは数行です。また舞方ミラさんと野阿梓先生にお礼をのべられています。

※▼5について、"『架空のオペラ』は、1988年12月16日に、男同士のハーレクイン小説という企画で書きました。今回、10年を経て、改訂再版しました"と述べられいる事からの予測です。


【是非初版をお持ちの方の情報をお寄せ頂きたいです!!】
【002・『THE DARK BLUE(同人誌)』追記】
▼7(続き)後書きには7点の大小白黒写真が添えられている。"オリヴィエが食べたお肉。"や、銀食器数点、燭台、ブラシセット、スカラベの指輪、十字架†。

"『花闇』に続き、今回も、舞方ミラさんに装丁と挿画をお願いした"そうで、"特に挿絵の方は、本文と同時進行だったために、イメージを伝えつつ描いて頂く形になってしまい、舞方ミラさんにも無理をさせて"しまったそう。"表紙のロキシーは、金色のライオンのような男と説明しただけなのですが、イメージ通りの彼を描いてくださいました"とお詫びとお礼と称賛を述べられている。

また、"エンバーミング"、"吸血鬼と狼男、ロキシーが恐れるものはなんだろう?"、"骨董趣味がある"と、銀食器収集などの話("ロキシーも、オリヴィエも、骨董品かもしれない")に触れている。
また忘れてはいけなかった、宝石の話。"オリヴィエは、宝石とか、死体とかが好きです。それは、永遠に死んでいるから。だから好きと言うか、憧れているのかもしれない""山藍も宝石は好き"と語られています。
"信じられないくらい嬉しかった""プロデビューのお祝いに先輩の作家さんたちがプレゼントしてくださった『アレキサンドライト』"や"ロキシーがオリヴィエのために造らせたスターサファイアの指輪"、"オリヴィエがヘーゼルに造ったラピスラズリの指輪は、スカラベがついたもの"、また友人からプレゼントされた大きなラピスラズリの指輪は"私が死んだら形見として漫画家の矢萩貴子さんのところへ行く約束になっている"そうです。
総じて、"青系の宝石が好き"だそうで、"それもその筈と、友人に言われてしまった。だってあなたの名前、山藍紫姫子の中に、青系が二つも…と"話されている。

【以上。かな?追記どんどん募集中!】
にゃにゃなべしさま。
情報ありがとうございます♪

『THE DARK BLUE(同人誌)』の後書きで山藍先生は、"アレキサンドライトは本当に2色なのよ。普段は透明な感じのある緑茶色と金色が混じったような色ですが、電燈の下に持って行くと、赤紫っぽい色になるの。とくにお風呂でみるとよく判る"
"小説の『アレキサンドライト』では、緑潭色と私は書きましたが、これはね、深い水の底の緑色という意味。本当にそんな感じの色"と書かれています。
1▼商業誌『山藍紫姫子の世界PART2』(※数字はギリシャ数字)
2▼(IMAGE BOOKS VOL.2)『山藍紫姫子の世界PART2』
3▼下記
4▼白夜書房
5▼1994/6/15
6▼−(明記なし)
7▼山藍さんの作品を漫画で表現する構成になっています。ご本人の小説は1本のみ。
但し、作品ごとに山藍先生と漫画家さんのコメントがあります!(お二人で1P)

⇒『人魚の嘆き』森村麻生
『シークレット・ガーデン』春日聖生
『血玉髄の夜 ブラックストーンナイト』純原ゆうり
『ワンダフルナイト』七瀬かい
『深い森の虜囚』山藍紫姫子/画・小林智美
『夢想の符ゆめのふ-長恨歌 番外篇-』                 舞方ミラ
『虜』國居亨
『山禍』曽根原澄子
『アレキサンドライト予告篇』舞方ミラ
   以上。目次より。

他/イラスト・りん
舞方ミラさんの3P漫画付きで『アレキサンドライト予告篇』があります。(漫画中に"この作品は同人誌に掲載された「アレキサンドライト」の予告編です"とありますが、どの作品に掲載されているかは明記されていません)この後に表紙の写真入りで以下の〔山藍紫姫子の本〕紹介ページがあります。(3P)
1P4分割(横長・長方形)
☆瑾(昆鳥)花※()で1文字。読みは"きんこんか"。
☆虹の麗人
☆冬の星座(上・下)
☆金環蝕 短編集1(※数字はギリシャ文字)
☆アレキサンドライト(上・下)(イラスト名が岸田黎子(=舞方ミラさんの商業誌名)さんになっています。同人誌『長恨歌2』の後書きで、舞方さんは今まで小説のさし絵で後記を書くのを辞退していたが、今回舞方さんから頼んで書かせて頂いた、と前置き。自分のペンネームのせいで、山藍さんに、迷惑かけているらしい、(読者を)相当混乱させてしまったよう、『アレキサンドライト』のさし絵家名"岸田黎子その人は私です。"と事態の収拾に努めておられます)
☆夜想曲 闇の継承・日影成璽シリーズ1(丸囲いのある数字。以下同じ)
☆棘のある木 闇の継承・日影成璽シリーズ2
☆歪んだ真珠 闇の継承・日影成璽シリーズ3
☆『長恨歌』(上・下)
☆山藍紫姫子の世界 PART1(※数字はギリシャ文字)
     以上。
また、帯(裏が透ける紙。薄いピンク。茶色に近い赤字)には表紙側に『山藍紫姫子の世界は華麗にコミック化!(全作家&タイトル名紹介。並びは裏表紙側と同じ)作者のコメント付き』とあり、裏表紙側に『妖しく惑わす愛、美しく開く肢体。好評「山藍紫姫子の世界」第1弾に続く耽美の世界。貴方はもう目をそらせられない』とのあおり文句。
執筆者名〔曽根原澄子、舞方ミラ、春日聖生、國居亨、森村麻生、七瀬かい、純原ゆうり、小林智美/山藍紫姫子〕の順で載っています。

『山藍紫姫子の世界PART2』のタイトル入りで白夜書房の編集部宛て愛読者カード(ハガキ)入り。


【山藍紫姫子の世界 PART1をお持ちの方の情報待ってます!】
▼商業誌『タリオ』
2▼背徳の聖者たちシリーズ『タリオ』
3▼ライトグラフ2(※数字はギリシャ文字表記です。出なくて残念(哀))
4▼(株)フロンティアワークス ダリア文庫
5▼2007/11/20
6▼書き下ろし(一部『邪香草(祥伝社刊)』を加筆のうえ再録)
7▼山藍先生の最新作であります!昨年頭よりお待ちしておりました。
たしか、先生ご自身が腰を痛められたか、ご家族さまに介護が必要になり執筆が遅れた、とHPに掲載されていたような。
その状況で仕上げられたことに多謝と敬意を感じました!!
写真1【001・THE DARK BLUE(商業誌)】
写真2【002・THE DARK BLUE(同人誌)】表紙
写真3【002・THE DARK BLUE(同人誌)】裏表紙

パール入りの紙っていうか…この紙の質感をお伝えしたかったのだが、写真で解るでしょうか?
写真1【003&008長恨歌1(金)&2(銀)】

*:..。o○☆*゜¨゜゜・*キラキラでしょう*:..。o○☆*゜¨゜゜・*

写真2【009架空のオペラ】
字体を言いたかったが、言葉を知らず…。ご覧下さいませ(^O^)こんなかんじです。
写真3【013山藍紫姫子の世界2】
ご無沙汰をしております(;´Д`A```

久々のUPです♪
どこまで紹介させて頂いたかすっかり忘れております…。
かぶっていたら突っ込んで下さいませ…。

↓↓↓スタートです♪

1▼同人誌『渇望』(ベルセルク)
2▼『渇望』
3▼舞方ミラ
4▼発行者:舞方ミラ
/連絡先:山藍先生の私書箱になっています。
5▼1998/8/15
6▼−
7▼表紙フルカラー94P
舞方ミラ『−眩暈−』
山藍紫姫子『欲望の守護天使』
『あたし達の独断と偏見と都合による登場人物紹介&その他』(ガッツ/グリフィス/フェムト/キャスカ(紹介が数行…)/ゲノン/ベヘリット/妖精パック(紹介が1番短い…)/白いベヘリット/ゴット・ハンド/ベルセルク)

山藍紫姫子『烙印の剣士』
『よい子のための1ページ童話 グリとガツ』+4コマ漫画『剣風伝奇バーサーカー』

山藍先生のあとがき(1ページ)
舞方ミラさんの後記。(1ページ)

以上。(目次はないけど、)目次順です。

舞方ミラさんの後記で、"私たち、またあれをやってしまったようです。パロディする時、なぜか行ってしまう場所。 あれ、すなわち異端。"
"巷ではガツXグリではなくてグリXガツなんですとーυ知らなかったよーんυυ"と語られています。
山藍先生は"いまや『使徒』と化したあたしは、使徒の戒律でもある『望むままを行わせて』いただきました。

お許しください…。"


"凄く面白い漫画です。しばらくは嵌まっていて、脱け出られないだろうな。もし、まだご存知ない方は、ぜひ、読んでみて下さい。わたしはね、なんだか、色々なこと、勉強させてもらいました。"と書かれています。

ところで山藍先生のお名前は…『登場人物紹介』(こちらもお名前はローマ字表記)と奥付に【WRITEWORK SHIKIKO YAMAAI】とあるだけです。あとがきにもお名前はなし。発行物案内とURLは載せておられます。先生…。あ!裏表紙にも載っておられますね♪
1枚目…表紙。2枚目…裏表紙。
>009『架空のオペラ』補足

やっと発掘できました(笑)

「バィオレット・スキャンダル文庫第?巻」とあるので、たぶんこれが初版だと思います。

巻末のP78には、漫画家の魔木子さんによる、山藍先生の結婚レポートが掲載されてます。

発行日は昭和62年12月26日となっていますので、西暦に直すと、1987年と言うことになります。

裏表紙に簡単なあらすじがあります。

********************

宇宙世紀0080年、地球連邦宇宙総軍は、ア・バォア・クーの戦いにおいてジオン軍に敗れ、事実上戦争は集結した。
ザビ家への復讐を果たした赤い彗星のシャアは、次期総帥への道を着実に歩み始めていた。
そのシャア・アズナブルが、かつての親友、ガルマの慰霊祭の為に訪れた地球で、彼は娼婦に身を堕したガルマを見付け、ジオンへ連れ帰る。
・・・だが既にシャアの新たなかん計によって、彼の元にはガルマの模造体(レプリカ)RJ7型が誕生していたのだ。

山藍紫姫子がお届けするバィオレット・スキャンダル文庫は、ちょっぴりハードでスリリングな恋を夢見るあなたのための本です。
読む時は、あなたがヒロイン

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山藍紫姫子 更新情報

山藍紫姫子のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング