ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ククコミュの雑談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 テーマを絞らないほうが書きやすいという側面もあります。雑多な話題はこちらへ。

コメント(16)

先日、決勝戦で親が山からマットを引いてくるというのを4回戦中2回も見ました。
マット同士が交換になるというプレイが
なかなか(笑)ですね。
 トップ画像は現在準備中です。まあ、ただのククカードの写真ですけど。
今日のイベントでククやりました。

小学5,6年生の子たちだと思いますが
ルールの飲み込みも早く、
少しやったら
チェンジの後のノーチェンジも理解して
すぐ出来るようになってました。(すごい

今日新しく5,6人の子供がプレイしたのでは
ないでしょうか。
他のゲームもいくつかやりましたが
ククがかなり面白かったみたいです。
こんにちは
草場さんの書かれた
ククの歴史
http://kusabazyun.banjoyugi.net/Home/reproductioned/history/cuccu-f

のなかに「ヘルファーレン(地獄落ち)」というルールがあるようですね。
いつもこちらの方ではチップをライフカウンタ代わりに配ってククを
プレイしていますので、知らず知らずのうちに
実質いつもこの歴史的なwルールで遊んでいたようですね。

このルールでも楽しいですね。↑のようにチップのところインスト不要になるので
小学生でもすぐ楽しめるみたいです。
MASENGHINI CUCCUの紹介文からです
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0066IPZN2

>>>>
CUCCU'(クク)は1から10までのローマ数字の描かれたカード、11から15までの絵柄とローマ数字のカード、絵柄のみの5枚カードがそれぞれ2枚づつの合計40枚で構成される。 CUCCUはイタリアの地方カードの1つでトランプと同様にいろいろな遊び方がある。
CUCCUのゲームの中でも歴史的かつ伝統的なゲームのCambio(カンビオ)を継承したSTU'(スチュ)が子供から大人まで遊ばれるイタリアの人気ゲームです。 STUとは、各プレイヤーがカウンター(カードまたはチップ)を4枚持って参加し、カードを1枚づつ配り順番に隣と交換するかしないかを決定する。交換終了後に一番弱いカードを持っていたプレイヤーが負けになる。11から15までの絵柄のカードは特殊な働きをする。数字の無い絵柄のカードは1より弱い。負けや失格によりカウンターを1枚づつ失い、カウンターがなくなるとゲームから脱落する。最後まで生き残ったプレイヤーがカウンターを独占し勝者となる。

毎年イタリアのMontorio al Vomano(モントーリオ・アル・ヴォマーノ)で世界チャンピオンを決めるトーナメント Stu' in Piazzaが行われている。 Masenghini(マッセンギーニ)ブランドは、Stu' in Piazzaのオフィシャルカードに採用されプロフェッショナルも認める最高のククカードです。 MasenghineブランドはBergamo(ベルガモ)の伝統を守りつつDal Negro(ダルネグロ)の高品質な技術により、この庶民的なカードの歴史を刻み続けている。
<<<<
イタリアで世界大会みたいのが開催されているようですね。

イタリア語のサイトです。
http://www.stuinpiazza.it/
http://www.agritour.te.it/ilcucco.htm
http://www.15delpresidente.org/images/downloads/Regole.pdf

STU'(スチュ)というゲームのルールが書いてあるようなのですが
読めません(笑)。。
昨日(10月25日)岩手県雫石町雪で中学生女子3人+先生2人にククを普及しました。

一緒にやった「犯人は踊る」「フラッシュ」「クク」の中では
「クク」が一番おもしろかったとのことです。わーい(嬉しい顔)
昨日はじめて、ククの得点システムの日本で通常行われている遊び方
(アンティ1チップ、1−2−3)という方法で遊んでみましたが
このシステムの妙味がよくわかりませんでした。ふらふら

1ラウンド勝利すればかなり多額のチップが手に入るので
ギャンブルとしては面白いのでしょうが、
ゲームとしては1回勝ってしまったあと
次のラウンドでは失格してもチップの支払いに
大量のチップがあるので痛さがあまりないような気がするのですよね。

身内でいつもプレイしているシステムは
「ヘルファーレン(地獄落ち)」という遊びかたで
ゲームの最初にチップ(ライフカウンター)
を持っていて1ディールで失格する毎に、1チップずつ
失っていき、チップが無くなったらゲームから脱落し
最後に残る1名が勝利というものです。
(最初のチップの枚数は全体で30枚くらいが丁度いいようです)

ぜひ、どなたかこちらの方法でも遊んでいただき
通常との違いの感想をきかせてください。

こっちのほうが面白いとおもうのですが。。。目がハート

ククについて調べているかたのまとめです。

http://circle9tym.web.fc2.com/cardgames/intro/cuccos.html
 12月23日木曜13時から大井町のポップコーンズで、もし人数が集まればククをやってみようと思います。
 CUCCOのプログラムがBOARD GAME ARENAのアルファ版で公開されたそうです。
https://boardgamearena.com/gamepanel?id=1789

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クク 更新情報

ククのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング