ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi吹奏楽部コミュのポップステージのメイン曲でおすすめは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ポップステージとオリジナル・アレンジステージの2部構成で
演奏会を行うのですが、例年ポップスステージのメインにする曲の
選曲に苦労しています。
何かお勧めの曲はありませんでしょうか?

できれば、映画・ミュージカル・アニメなどで一般の方にも
耳なじみのある曲か演奏効果の高い曲。
時間的には10分程度かそれ以上。
レベル的には中の下くらいの一般バンドでも
それなりに演奏できるものというのが希望なのですが。

ちなみにこれまで取り上げた曲には以下のようなものがあります。

組曲「宇宙戦艦ヤマト」(arr.宮川彬良)
ミュージカル「ミスサイゴン」より(arr.宍倉晃)
交響組曲「ロビンフッド」(arr.P.ラベンダー)
ミュージカル「オペラ座の怪人」(arr.ヨハン・デ・メイ)
「タイタニック」メドレー(arr.?)
ウエストサイド・ストーリーより(団員アレンジ)
映画「The Lord of the Rings」より(団員アレンジ)
久石譲作品集(arr.森田一浩)

よろしくお願いいたします。

コメント(47)

昨年はどこ行ってもパイレーツオブカリビアンでしたが、今年はさすがに賞味期限切れか(^^;)
曲自体はすごくかっこよくて、ステージのトリとしても十分使えます。
「スターウォーズコンサートセレクション」はどうでしょう?20世紀FOXファンファーレも付けて!
今更ダメですかねぇ(>_<)
俺んとこの吹部は1部がオリジナル&クラシック、2部が懐かしのメロディー、3部が現代ポップ(学生だけの演奏)で構成してるけど、2部でジャパグラ、アメグラをやるんだけど、結構盛り上がりますよ?
あ、New Sounds in Brass ってわかります??そっから選ぶとなかなかいい曲ありますよ?
ミュージックエイトは簡単ですが聴く人がミュージックエイトだと分からないくらいの演奏は難しいと、ある先生が言ってました。私は一度、これってミュージックエイト?って思うくらいの演奏を聴いたことありますが、すごく感動しました(*^ー^*)

小さい子とかが来ても飽きないような、ディズニーメドレーやジブリメドレーなどでもぃいと思います。あと、ジャパニーズグラフティーとか…

参考にならなかったらすみませんm(__)m
m(__)m

古いけどうちはやりますパイレーツわーい(嬉しい顔)ワールドエンドの方exclamation ×2吹いてる方も聴いてる方もゾクゾクしますよグッド(上向き矢印)
先月の演奏会で、パイレーツ〜のワールドエンドやりました。
難しいのは事実だけど手に負えないほどではないし、演奏効果も抜群でした。オススメです。

あとは少し古いけど、『バックドラフト』なんかはどうでしょう?
交響組曲『もののけ姫』三章なんて如何でしょう?
聞き応え十分ですよ(^O^)

もしくはソロをいろんなパートに割り振り出来る『ど演歌えきすぷれす』のシリーズなんて如何ですか?
久石嬢の「アニメ・メドレー」もいいですよるんるん
sax四重奏があるんでカッコいいんですよexclamation ×2目がハート
低音のメロディもすごくカッコイイですし…ハート
ブラジルなんてどうでしょう?
盛り上がるのに最適な曲ですよ(´∀`)
あ、追コメ〜
吹奏楽で盛り上がる曲と言えば「宝島」「オーメンズオブラブ」「エルクンバンチェロ」とかがよくあると思います!また思い出したらコメします!
みなさま、コメントどうもありがとうございます!

>Oompa・Loompa さん
ディズニーのメドレーは定番ですよね。
うちのバンドでもディズニー・ファンティリュージョンとかは
やったりしてました。ニューサウンズでもディズニー関係は
いろいろ出てますよね。

>へびーすもーかー さん
ジャパニーズ・グラフィティは皆さん知っている曲も多くて
一般のお客さんには受けがいいですよね。レコード大賞の
メドレーをやったことがあります。

>おだじ さん
ウインド・バンド・ストーリーズ「となりのトトロ」ですよね。
一度やってみたいなとは思いつつ、全部やるには演奏時間が
結構長いので今のところ手を出せずにいます。

>むーちょ@博多 さん
エルクンバンチェロ、 アフリカンシンフォニー、 ピンクパンサー
ノリが良くていい曲ですよね〜。

>ふじ さん
海の上のピアニスト
楽譜としてはやはりニューサウンズのやつがいいのでしょうか?

>Italy さん
ジャズ系の曲もいろいろやってはみたいのですが、なかなかノリが
悪くて手が出せていないんですよね〜。
ベニーグッドマンは良さそうだけどクラがね〜(^_^;
シング・シング・シングも一度はやってみたいですね。
スターウォーズ、ジュラシックパークもいろいろと楽譜が出てると
思いますが、お勧めのアレンジの楽譜とかありますかね?

>junior さん
パイレーツは人気高いみたいですね。楽譜がいろいろありそうですが
どのやつがいいのかな〜?

>へら さん
スターウォーズコンサートセレクションは真島俊夫編曲なんですね。
聞いたことないけど、ラッパとかはやっぱり大変かな?

>けんと(*´艸`) さん
ジャパグラ、アメグラはみなさんお勧めですよね〜。
たくさんありますが特にお勧めのってありますか?

>あずき さん
M8もたまにいいのはあるんですけどね〜。参考音源とかないと
ちょっと怖いですよね(^_^;
ディズニー、ジブリ、ジャパグラは一般の人にもわかりやすいし
やっぱりいいですよね〜。

>ちゃり さん
パイレーツ良さそうですね。ワールドエンドのやつはどこの楽譜ですか?

>ザギっぺ さん
パイレーツ結構難しそうですよね。でも皆さんお勧めなんで良さそうですね!
バックドラフトはいいですよね。既にやっちゃいました〜。

>さんすけ さん
交響組曲『もののけ姫』三章
ブレーンさんから出てるんですね。森田一浩さんのアレンジは結構好きです。
交響組曲になったものは聞いたことがないんで聞いてみよう!

>♪フサ♪ さん
困ったときのジブリ系・久石譲頼みって感じで結構使わせてもらってます。

>メグ さん
ドラえもんメドレー ってどこの楽譜のやつですか?

>きゃんたそ
ブラジル とかラテン系のがんがんいくやつもいいですよね!

>けんと(*´艸`) さん
「宝島」「オーメンズオブラブ」「エルクンバンチェロ」いいですね。
若いのに古い曲もよく知ってますね〜!

やっぱり皆さんニューサウンズ系を中心に攻めてる感じですね。
でもやっぱり少し古いやつの方が人気があるのかな?
新しいやつも一般のバンドでもかっこよくキメれるアレンジに
してくれたらいいのにな〜って思います。

まだまだ募集中です。よろしくお願いします!
こんにちは!

私のお勧めは『トリステーザ』です。
ノリも良くて楽しい曲でするんるん

曲名は耳慣れないかもしれませんが、『ブラジル』位、誰しもが聞いたことのある、盛り上がる曲だと思います。

ララッラーーラーーるんるんと、途中歌も入ります。
たしかニューサウンズ出版で。編曲が真島トシオ(漢字がハテナ?)です。

私が消防音楽隊で4年弱勤めてきて、印象に残ってる曲の一つですわーい(嬉しい顔)
コパカバーナやルパンあたりはどうですか?

個人的に好きなだけですけどね〜
ウェストサイドストーリーとかお薦めです揺れるハート
オペラ系の曲は10分くらいだし明るいのとか選べば良さげだと思いますよハート達(複数ハート)
宝島なんてどうですか?
サックスソロあったりカッコいいしノリはいいと思います!
後、この前久々に聞いていいなと思ったのは、情熱大陸かな?
『ディスコパーティー』はソロは難しい部分もありますが、奏者もお客さんも楽しめて
オススメです!

良い演奏会にるといいですねわーい(嬉しい顔)
パイレーツ・オブ・カリビアンなんてどうですかわーい(嬉しい顔)
結構みなさんに言われちゃいましたね
『サンダーバード』とかどうでしょう?
あれはカッコイイですょ☆
あと、M8の『ソーラン節ロックバージョン』
これまたカッコイイです☆:*(人´ω`*)
かぶってたらごめんなさい
ロビンフットとオペラ座の怪人を出そうと思ったら、すでにやられていたのですね^^;;

あとは、果てしなく疲れそうなStar Warsぐらいしか思いつきませんが、トランペッター的には却下したいところですw

https://www.brain-music.com/netshop/?SHOP_PRODUCT+b+SHOP+c+42+d+722+e+0+g+ca44708+o+0+p+0+s+o+t+0

でも、10分超となると、結構ないもんですね。

映画音楽とかから探すしかないでしょうかね。
http://www2.odn.ne.jp/~cau62570/eiga/gakuhu.htm

アニトラの踊りはどうでしょうかわーい(嬉しい顔)
SAXのソロバージョンは
とってもかっこいいですよ目がハートぴかぴか(新しい)
ど宴会エクスプレスとか、演出とか入れて。
九ちゅんグラフティーとか盛り上がりますよ。
上の二つはウィンドギャラリーから出てます。ハリウッドマイストーン、ディズニーアットザムービーなんかもいいですよ。
レオナルドが出版です。

はじめまして。
中高で吹奏楽をやっていまして、かれこれ15年前になりますが、ポップスステージ楽しかったなあ。
スターウォーズとかスタンドバイミーとか映画音楽は人気ありましたよ。
あとはグレンミラーとかデュークエリントン、ベニーグッドマンなんかのスゥイングジャズも世代を超えて楽しめたと思います。
今もあるか分かりませんが、ニューサウンズインブラスの曲は本格的なアレンジで吹き応えがあると思いますよ。
懐かしいなあ。
追追加
俺が高2の時に「ドントセイザットアゲイン」ってやつやりました!ノリはサイコーの曲ですよ!ちなみに小編成とかで実力あるなら「バードランド」もいいかと♪
やっぱりとっさに浮かぶのはニューサウンズかなぁ……。

会場の空気を最高潮のまま終わらせたいなら、ルパン3世のテーマは間違いなくウケると思いますよ。キャラバンの到着っていう曲もノリが最高です。まぁ、どちらもTpが死ぬかもしれないハードな曲ですが……あせあせ(飛び散る汗)
あとはテキーラ、ラ・バンバとか。M8のゲゲゲの鬼太郎は予想以上にノリノリですよ。
逆にしっとりと終わりたいなら、ウィー・アー・オール・アローンってのもオススメ。
また思い出したら追加するかもです。
「American Pops Selection」はソロも各楽器にあってよかったですよぉ〜わーい(嬉しい顔)手(チョキ)
みんな知ってる曲ばっかりなんでお勧めですうれしい顔るんるん
「グレン・ミラーメドレー」はカッコいいし良いですよ(^∪^*)b
あと、「ディズニーファンティリュージョン」や「ディズニープリンセスメドレー」も華やかで良いですよ♪♪
あと、演奏したことはないんですが、個人的に好きなのがS.メリロの「ゴッドスピード!」です!!ホントかっこ良い曲です♪
『エルクンバンチェロ』大好きです!!全力でオススメします!
……と言いたいところですが、冒頭のシャウトソロを堂々とできる根性者が
そのバンドにいるかどうかが重要な問題ですよね。アレは。

ポップスといえばどーしてもサックスが栄える曲が多いので、
その線でいくとやっぱり『宝島』『情熱大陸』『ルパン三世』あたりですかね。
あとは意表をついてチューバソロとか。『恋のカーニバル』でしたっけ。

母校の定演を去年聴きに行ったのですが、ポップスステージに
『ラプソディ・イン・ブルー』が使われてたのは驚きました。クラシックですよねこれ。

ポップスステージはノリがいいのでお客さんからの手拍子が起こりがちですが、
メドレー曲はどうしても拍子や速さがコロコロ変わるので、
せっかく起きた手拍子がすぐ打ち切られてしまうことがよくあります。
そういう意味では避けた方がいい選択肢ですね。
ポップスといえるかどうか分かりませんが・・・。

子供の吹奏楽部はCDの『ブラバン甲子園』を参考にして演奏しました。
曲間の「かっと〜ばせ〜」の所はメガホンで椅子の足を叩いて応援する感じ。

曲も野球応援用の楽譜の他に、今まで演奏したことのあるテーマっぽい所を抜粋して
演奏してました。

曲の最初と最後は小道具でサイレンを用意して・・・
「プレイボーーール手(パー)」「ゲームセット野球」って言う演出付き。。。

客席のお客さんも手拍子で参加していただき、結構楽しかったですよ。
前後の曲によりますが・・・
『情熱大陸』・・・私がやったヴァージョンはラッパ吹きとして燃えました(笑)

『トリステーザ』・・・ららっら〜ら〜というコーラスが良いです☆お客さんもノリノリできます☆

『ジェラートコンカフェ』・・・なかなか大人な曲です。金管、木管共に楽しめた印象があります。

『バードランド』・・・スタミナに自信有り!!であれば熱いので良いです☆

『ストライクアップザバンド』・・・これはいろいろな楽譜が出ているようです。編曲によってはあまりよろしくないものもあるということなので、事前に確認したほうがいいです。(私はマーチングでしかやったことないんであせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi吹奏楽部 更新情報

mixi吹奏楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング