ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

都市伝説〜urban legend〜コミュの立川の地下施設が…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京都立川市に、永田町の公的機関と同じ機能が供えられた、地下施設があるらしいですね。

首都圏の大地震とか、有事の時に、機能するとか…。
誰か情報知ってますか?

コメント(52)

今ではもう返還されてますが、立川には元々、横田基地とは別の米軍基地があったんですよね。前コメントでも言われているように、昭和記念公園の隣がその跡地なんですかね。学生時代バリバリ地元だったけど全然、知らなかった。アジャコングが子供の頃に返還されたらしいから、2、30年くらい前ですね。
昨日(一昨日か…)さんまのやつで見ましたよ♪
元警視庁の人が言ってました。
近所に住んでいるのでとても気になります!!

モノレール沿いのやたらと大きな直線の道路は、もしも戦争のときに滑走路として使うなど、興味がわくことだらけです!

もし他にも情報をお持ちの方がいましたら、レスお願いします!
立川近辺の某社工場の地下工場は軍事用品を作ってるって聞いた事があるけど、どこの会社かは知らない…
残堀川周辺に異様な磁気を感じますが、違うかな?
> ぼぶさん
某社工場...
どこの何工場かワタシわかるんですが( ̄ω ̄)
今はつぶれて某巨大ショッピングモールになってますよ。
連投ごめんなさいo(_ _*)o
過去レスにあった東京都H市はドンピシャ☆
H駅前の中途半端な地下道は近未来戦争に備えた防空壕もしくはシェルターとも言われてます。
> 奈緒子@麒麟麦酒さん
本当ですかexclamation & question


あの辺の新しいショッピングモールって……

結構昔の話みたいですけど、さんまさんのテレビって何という番組ですかexclamation & question冷や汗
> ぼぶさん

ダイヤモンドシティですかね、今は名前変わりましたが
日産の工場でしたよねわーい(嬉しい顔)exclamation & question
今は某宗教の方の所有地ですよねたらーっ(汗)
名前忘れちゃったけど立川にあるあのでかい公園の下が霞ヶ関につながって甲州街道の真下に巨大トルネルがあるやつかな…。
>>5
東大和市も思い出してあげてくださいw
まぁ冗談ですが(^_^;)


今、立川はいろいろな施設が集まって来てる気はしますね!
裁判所も八王子から立川に移りましたし…。。。
>>29

たった30に満たない過去ログが読めないんですかね?
立川かわかりませんが、前テレビでやっていたのは、普通の一般道に地下への階段があって、そこには非常食が膨大に(東京都用)ありましたるんるん

マンホールみたいな蓋で、普通の人にはわからないようにしてあるみたいですあせあせ

もう一つは洪水対策で、水を貯める巨大な空間があるそうでするんるん
> *sky-garden*さん


それ代々木公園から埼玉だかどっかに繋がってるやつでしたっけ?電球


食料とか運ぶベルトコンベアとかもあるやつ電球
あそこの 先に カルト宗教が あるし・・・

お金モチ宗教だから 何しでかしてるか解んないオカルチィック

地下に なんか作ってるとか その宗教やってる人から聞いたw

いずれゎ政治も お金で買うらしいげっそり
> Vermouthさん

どこまで繋がっているかわかりません小雨

ですがベルトコンベァがあった気がしますあせあせ(飛び散る汗)
某工場は立飛だと…
立飛は零戦ではなく隼を作ってました、
駐屯地と昭和記念公園は日本の基地でしたが戦後は米軍に…拡張が進むも砂川闘争で阻止されました、今は横田基地に移されました、
地下施設は代々受け継いだ立川人には有名で本当にあるみたいです、記念公園が国営っていうのも怪しいですよね、災害時には米軍自衛隊がありますしね、しかも最近米日指令部も横田に集まりましたし、なにかあった時は第二の永田町になるでしょう!また地下施設のあの長い直線道路は戦車が通っても大丈夫なようにコンクリートでできてるとか…?!
戦時中、戦車を作っていた日野自動車から立川まで、
戦車を通す地下通路があると聞きました。
みなさんのいうとおり立川の回りに基地みたいなものがありますねあせあせ(飛び散る汗)私は一時期昭和記念公園で働いていましたが、あそこの公園の回りは何やら怪しい空き地のようになってます。

あと私が聞いた話だと、立川駅には1つ使用されてない線路があって、そこから地下に繋がっているみたいです。実際何年か前に線路の工事をしていました。今は1番線から6番線と南武線がありますが、当時は何番線かが抜けていたみたいです。
> 世界で1番えりか様さん

数年前までは1番線がありませんでした。
2番線から始まっているのは子供の頃から不思議でしたが、かつては1番線が青梅線として使われていたみたいです。
で、駅ビル(今のルミネ)の建設で1番線が廃止されたらしいです。
その名残でしばらくの間1番線欠落という不思議な駅になってたみたいです。
立川駅の1番線欠落は、戦時中に死体のみを運ぶための電車が到着していたらしく、戦後も事故等が絶えずその番線だけ無くしたと聞いた事があります手(パー)

しかし、また1番線が復活してますので嘘話かもしれないたらーっ(汗)
この話ガチですよ^^;
高校の時に地下施設とかに入りましたが、食料の備蓄数や、日本に数台しかない特殊車両、災害時に知事が来る部屋等見してもらいました
立川市在住だが44の方の話しは確かにほんとである。確か備蓄食料は10万人が3日間食べられるほどの膨大な量である。災害時には昭和記念公園へ。
立川の地下は核シェルターて聞いた事有ります(`・ω・´)
過去のコメントにある無門庵の話、
まさか・・・と思っていたら、無門庵のHPにそのまま書いてありました。



無門庵ができたのは1940年ごろ。
福島県の炭坑経営者だった先々代、小林実が、石炭置き場として所有していた土地の一角に、
旅館・無門庵を立てたのが始まりでした。
新聞配達の少年から裸一貫で炭坑経営者になった先々代は、道楽好きだが、気骨のある明治男で、
無門庵もほんの気まぐれからつくったと語られています。
無門庵の名は先々代の俳号「無門」から名付けられ、設立当時はあたり一面が雑木林で、
「タヌキかムジナしか泊まりに来ない」と世間の人に、嘲笑れたそうです。

しかし太平洋戦争が始まり、飛行場などを抱える軍都・立川の重要性が増すとともに、
無門庵は陸軍将校の専用旅館として隆盛してゆくことになります。
戦局は次第に悪化の一途をたどり、終戦が近くなると無門庵の客は、
立川飛行場からの出撃命令を待つ少年特攻隊兵にとって代わられることになってきました。
少年兵たちが旅館の大広間に集まっては、
小さな戦闘機の模型で、将校から「敵艦にどう突っ込むかの心得」を教えられておりました。
まだ、あどけなさの残る十六歳ぐらいの少年兵たちは、身じろぎもせず一心に耳を傾けていたと語られています。

「最後の宿は家族にしらせるな」という軍の通達は厳しく、訪れる人もおりませんでした。
翌日、往路だけの燃料を積んだ戦闘機は、必ず無門庵の上空で大きく三回旋回し、飛び立ったそうです。
旅館の者はみな中庭に出て、白い布をつけたほうきを力一杯振って、これに応えたと伝えられています。


これは完全に都市伝説ではないですが、立川は絶対に何かがあると思います!
あそこらへん周辺の施設の集まりようは普通じゃ考えられないです。

しかし疑問なのはあの辺りは、活断層がものすごく多いのです。
となると、地震の時に立川あたりも被災地となり、役に立たない可能性も大いにあり得るのです。

となると、やっぱり戦争に向けた何かがあるのでは…!?

謎は深まります!!!
あくまでも聞いた話ですが、昭和記念公園と昭島市の昭和の森は地下でつながっており途中には非常時に備え司令室等準備されていたようです

昭島市の昭和の森はもともと工場の一部の敷地でしたが、
需要の低迷等あり売却の検討もされたようです。しかし地下に巨大な施設などがあり、国策で秘密裏に行われていたことを一般に知られることを恐れ、当時の政府が資金を援助し公園として開放することにしたようです。

特に問題の無い場所については商業施設等にして賃貸管理を行っているそうです

昭島駅そばのエスパ昭島店等のオーナーは昭和の森を管理している会社です



管理している会社

昭和飛行機工業株式会社
http://www.showa-aircraft.co.jp/index.html

なにかあると思いませんか?


>D1 GRAND PRIXさん

飛行機製造やそれを応用した物を作るにはかなり高度な技術が必要なので、情報の流出を防ぐためにも警備はそれなりに厳重になります。

アメリカの兵器を作っていたのも朝鮮特需辺りなら別におかしい話でもなく、そこら辺から経済復興して行った事を考えると貴方のおじいさんが高給取りだった理由も見えてきます。
詳しくは省きますが3年で特需10億ドル+2年で間接特需36億ドル(当時1ドル360円固定)と言われています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E7%89%B9%E9%9C%80

それと基地に戦闘機があってもなんら不思議ではありませんよ。
むしろ居ない方が怪しいです。
「シン・ゴジラ」を観た後だと感慨深いトピ!

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

都市伝説〜urban legend〜 更新情報

都市伝説〜urban legend〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。