ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆軟骨異栄養症・軟骨無形成症◆コミュの保育園椅子について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
いつもみなさんの投稿をよませていただいています。

現在2歳11か月、来年明けたら3歳になる娘がいます。
保育園に通っています。
みんなより小さくて言葉も遅いし、トイレもまだ一人だけできないけど、先生やお友達に助けられながらがんばって通っています。

来年から年少クラスに上がります。
先生から、「年少になると食事のテーブルと椅子の高さが高くなるけど、なるべくみんなに合わせた高さにしてあげたい、何かいい椅子をご存知ですか?」と聞かれました。
公立園なので、公費で買っていただけるようです。

現在はみんなと同じ小さい椅子に足の踏み台をつけてもらっていますが、来年度になると椅子自体がおおきくなります。
足がしっかりつくための工夫や、この病気に合った椅子などご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
やっぱり踏み台を大きくしていくしかないでしょうか。

アドバイス等も含めて、何かご存知の方がいらしたら紹介していただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

コメント(6)

はじめまして。うちには6歳の女児がいます。幼稚園ではたまたまあった低めの椅子に座りますが、ご飯の時は足がブラブラしないように食事の時だけ踏み台置いてもらいました。年少さんのときは置いてましたが、年長さんの今はお当番があったり、横割りなんで年下の子のお世話もあったりで立ったり座ったり食事までの準備もあるし、ぎりぎりつくようになったので置いてないようです。来年一年生ですが、小学校ではがっつり机椅子の相談してますが、幼稚園はなんだかんだ好きなことばかりしてたから足がブラブラしても集中できたみたいです。大した参考にならずすみません
こんにちは。
はじめまして。
年中さんの娘がいます。
幼保一体のこども園です。

うちはみんなと同じイスに足を置く板を付けてもらいました。あと、座るときみんなは後ろ向きでストンと座るだけですが、娘は前向きでよじ登る?ような格好になるので、イスが後ろに倒れない工夫もされてたような。。。
でも結局板をつけるとイスが重くなっちゃって、イスを自分で移動させることも多い(〇〇ちゃんの隣に座る!とか)ので、娘は工夫の無いみんなと同じイスを好んで使っていました(^_^;)
ハナさん同様、集中できたのかも。

今は冬休みですが、ご希望でしたらイスの写真を撮ってくるのも可能なので、遠慮なく言ってくださいね。あまり使わなかったから、参考にならないかな(^_^;)笑
コメント参考にさせていただきます。
やっぱり踏み台が多いようですね。
机の高さに合わせて椅子の高さも変えられる、それで足の踏み台もあって…、なかなか難しいです。
でも足がぶらぶらしても気にならないのは、子供特有かもしれませんね。
集中すると気にならないものですね。

年明けに先生に相談してみます。
私は踏み台でもいいのですが、先生方が気にしてくださってて。
他にもいろいろうちの子のために改修してもらっていて、ホントにありがたいです。

また何かあれば、質問させてください。
どうもありがとうございました。
初めまして。
お子さんが大きくなるにつれて、色々な問題が出てきます。
保育園・幼稚園・小学校の机や椅子の問題も、大きなことです。

足元に関しては皆さんの適切なアドバイスがありますので、それ以外に一言。

気を付けて頂きたいのは、座るときの椅子の面です。
太腿も膝から下と同じように短いので、座った時に身体と椅子の背に、空間ができます。
そうしますと、座った時に身体を預けることが出来ません。

背もたれと身体の間に、固めのクッションなどで補ってあげてください。
そうすれば座った場合に身体も安定します。




コメントありがとうございます。。
パソコンを開いていなくて、気づくのが遅くなりました。

背もたれと体の間の空間、わかります。
もたれさせるとテーブルから離れ、足を優先させるとくつろぐことができない…。
今後の課題ですね。
この件も先生に相談してみます。

また何かありましたら、相談させてください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆軟骨異栄養症・軟骨無形成症◆ 更新情報

◆軟骨異栄養症・軟骨無形成症◆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング