ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

非喫煙者の人権を守る会コミュの会社に喫煙室が無くて困っている人

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
会社に、喫煙室が無くて 困っている人いませんか?

喫煙者のマナーの低さについて愚痴を言うのは簡単だけど、

じゃあ、具体的にどのようにしていい方向に進むか?
喫煙室の設置をどうやったらうまく導入してもらえるか?

など、いろいろ意見しませんか?

わたくしの会社はまさに会社全体が喫煙室!
結構限界! ただいま、改善について模索中!

コメント(3)

会社の中の非喫煙者を集めて
「健康増進法」を盾に、今まで受けた被害や
体に支障をきたすことがあったらその症状などと共に
理解ある上司に訴えてみるというのはどうですか?
非喫煙者の上司だと話も進みやすそうですよね。
健康増進法では確か事務所での喫煙は禁止されてるはずです。
えんともさんのご意見ですが、結論から先に言いまして、それは現実的ではない、つまり限りなく不可能に近いといえるでしょう。

まず、健康増進法というのは、裁判所の判例を見ても分かるとおり「努力目標」であって、純粋な法律ではないようなのです。罰則もなく、よって取り締まる機関もありません。ですから違反しても事業主は何の痛手も受けないのです。これはつまり役所や保健所に訴えて、その役所から会社へ電話なり書面なりで要請はできても、会社側は圧殺できるし、それが黙認されているのです。

そして理解のある上司についてですが、その上司の上司の立場はどうでしょう? もしかすると分煙反対かもしれませんし、たとえそうでなくともさらなる上司は反対になる可能性もあります。また株主の立場により、禁煙・分煙に踏み切れない体勢というのもあるかもしれません。
つまり、会社組織で人間関係が掌握されている権力構造の中で理解のある上司に話して、話を分かってもらったところで、話は進まないということは容易に考えられることなのです。

では、どうしたらいいか、ですが、私が考えているのは、喫煙者とのよい関係を築くことと、対立する人間の敵対構造という運動ではなく、両者の権利を守ってウィン・ウィンの結果に落ち着くような運動をしていく、ことではないかと思うのです。
敵対した態度をとりあえば、溝が深くなり、仕事自体にも影響がでかねませんし、そうなれば、経営者としては利益追求のための障害と受け取られかねません。もしそう受け取られてしまえば、非喫煙者は粛正されるでしょう。それは避けるべきではないかなと。

武術の逸話でこんな話がありました。
弟子「師匠、我が武術で最も強い技は何ですか?」
師匠「それは、自分を殺しにやって来た敵と友達になる技だ」

私たちは少数派だと思います。多数決なら負けますし、法律があっても守ってくれないのが現実です。ならば、自分の仲間を集め多数派になることは、理にかなっているといえるでしょう。かといって、血眼でやっと仲間を集め、どこか遠い所の人を連れて来ても数の多さは現実的に達成できそうもありません。ならば、敵である人たちを仲間に引き入れればどうでしょう。
といっても彼らを転向させるわけではありません。これまでの敵対関係ではないこと、共存して仲良くやって、同じ会社のメンバーとしてチームワークを強化し、会社の成長に貢献しよう、という希望に満ちた理念でやってみてはどうか、ということです。
こういう運動なら経営者も認めるでしょう。なぜならこの問題解決なり話し合いなら、会社を崩壊させるどころか、新たに発展させることができるからです。喫煙者・非喫煙者・経営者がすべてウィン・ウィン・ウィンになるわけです。だれも泣かずにすむベストな方法だとは思いませんか?

そのためには、これまで私たちが拒んで来たこともやらざるをえないことも事実です。それは、喫煙者を知ること。どんな思いで、どんな気分で、どんな感覚で彼らが喫煙しているのか、その喜びを理解し、尊重すること。そして私たちのことも同時に知ってもらいましょう。

これが私の運動に関する基本的な考えです。具体的には、みなさんのご希望があれば今度お話ししようと思っています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

非喫煙者の人権を守る会 更新情報

非喫煙者の人権を守る会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング