ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SUECAR-2コミュのもうすぐ4月

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
閑古鳥を追っ払うべくトピックをひとつ。
22日から2泊3日で長崎のM社造船所に出張しました。
本当は現地のホテルから発信したかったのですが、
パスワーを忘れてmixiに入れなかったのです。

初日は移動だけだったので、
ホテル入りする前に平和公園、浦上天主堂へ。
浦上天主堂にはヨハネ・パウロ二世の像があって、
1981年の長崎訪問を記念して作られたとあるので、
ちょうど我々が学生の頃です。
大学新聞にピタウ学長が謁見した時の写真が載っていたのを
見たように思います。

最終日は午前中で作業が終わったので、
午後は出島や眼鏡橋、大浦天主堂を歩きました。
朝から喉が痛かったのと、花粉で鼻水がひどく大変でしたが、
こんな機会はめったにないので、とにかく歩き回りました。

コメント(9)

長崎は雑誌の撮影の仕事で一度だけ訪れたことがありますが、とても魅力的な街ですよね。食べ物も美味しかったし、歴史的にも見るところが多いですし、機会があればプライベートでもまた行ってみたい所のひとつです。仕事だったので私は平和公園や浦上天主堂、大浦天主堂には残念ながら行っていませんが、ランタン祭りや坂道の多い街並みは今も印象に残っています。撮影のメインは路面電車だったのですが、この撮影以後、私も路面電車が大好きになりました。お寿司屋さんで撮影後にいただいた、イカうにスペシャルの握り寿司の美味しさはほっぺたが落ちそうで、今でも忘れられません。
食べ物でいえば、駅前の大衆食堂でちゃんぽんを食べましたが、
味付けはこちらで食べるのと変わりませんでした。

県庁の食堂(すいていて割と安く穴場かもしれません)の
トルコライスはどちらかというと若者向きかな。

鯖サンドが有名らしいとのことでしたが、
お店を探している時間がなくてありつけませんでした。

一緒に作業した人は海鮮丼がうまかったとか。
周りを海に囲まれているので、やはり魚介類は新鮮で豊富のようです。
長崎へ取材に行った時の記事が載った雑誌、探したら出てきました。今はもう廃刊された、JTBの「旅」という雑誌です。よく見たら、この号のメインテーマは路面電車なのですが、長崎は路面電車よりは長崎の食べ物や料理屋さんがメインでしたあせあせ写真を載せますね。見にくくてすみません。
5,6,7ページ目です。全部で7ページの特集でした。
1999年の5月号なので、18年も昔のことなんですね!顔(げっそり)
なるほど路面電車というより、お店の紹介ですね。
これだけの数の店を訪れることができて、うらやましい限りです。

路面電車は高知でもたくさん走っていて、
また、坂本龍馬の亀山社中は長崎にあったとわかり、
長崎と高知は共通点があるのだなと今回初めて知りました。
龍馬の像は山の上で、これまた時間がなくて諦めました。
>>[8]

たくさんのお店を訪れて、撮影後には少し冷めていたとはいえ、美味しいお料理をたらふくいただけて、実に幸せな仕事でした。でも早朝から夜まで結構ハードスケジュールで、重い機材を担いであちこち歩くので、若くないと体力的にキツイですね。この「旅」という雑誌の仕事は何度かやりましたが、雪見の温泉特集や個性的な宿の特集、東北の温泉特集など、どれもとても印象深く楽しいものばかりでした。いい雑誌だったのに、廃刊になったのは残念でした。

私も亀山社中には行っていないので、機会があれば訪れてみたいです。

路面電車も全国の地方都市の中には結構まだ現役で残っているところが結構ありますね。三脚を据えてカメラを構えて路面電車が来るのをじっと待っていて、電車がやってくると、ワクワクときめいたのを記憶しています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SUECAR-2 更新情報

SUECAR-2のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング