ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

公開前の映画情報コミュの007/慰めの報酬

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「007/慰めの報酬」 Quantum of Solace
  08年1月24日、サロンパスルーブル丸の内ほか公開、17・18日先行上映
  08年イギリス・アメリカ  ソニー・ピクチャーズ配給
  上映時間:107分  日本語字幕:戸田奈津子
  監督:マーク・フォースター
  出演:ダニエル・クレイグ、オルガ・キュリレンコ、マチュー・アマルリック
     ジュディ・デンチ、ジェマ・アータートン、ジャンカルロ・ジャンニーニ
     ジェフリー・ライト、イェスパー・クリステンセン
  http://www.sonypictures.jp/movies/quantumofsolace/


ボンド役に決まった時はブーイングが起き、反対署名まで起きたダニエル・クレイグ=ボンドだけど、いざフタをあけてみたら絶賛の嵐。その「カジノ・ロワイヤル」の続編に当るのが今作です。前作のラストの1時間後から始まるので、前作を見ていないとお話にならないかも。監督は「チョコレート」など。

<あらすじ>
愛したヴェスパーに裏切られたジェームズ・ボンドは、Mとともにミスター・ホワイトを追及するうち、その裏に潜む予想もしなかった複雑かつ危険な悪の組織の存在を知る。捜査を進めるうち、MI6の裏切り者とハイチの銀行口座の関連が判明。そこでボンドは人違いにより、美しく、気性の激しいカミーユに出会うが、彼女もある復讐を旨に抱いていたのだった。彼女を通じボンドは、謎の組織の幹部で非情なビジネスマン、ドミニク・グリーンに接近する…。
(「goo映画」より引用)


前作で生身の人間らしい肉体アクションが多くなって、絶賛を浴びた新ボンド。今作でも、もちろん銃は使いますが、それ以上に肉体と肉体のぶつかり合い、肉弾戦で敵に迫っていきます。パリッとしたタキシードをボロボロにさせながら画面を走り回る。愛する人を失った個人的感情と、ミッション遂行の狭間で揺れ動くボンドは人間臭く、「ホントにスパイか?」と思う面もしばしば。また、ロジャー・ムーアの頃によく見られた秘密道具の類はほとんど出てきません(Mi6はメチャクチャハイテク化されていますが)。

実は、私は前作の評価はあまり高くありません(前作の日記がコレ。http://mixi.jp/view_diary.pl?id=275169341&owner_id=1335869)。というのも、

「ここまで肉体酷使系で、しかも組織の意向に半ば逆らって……って、これって?ボーン?シリーズじゃん!」

と思ってしまうのです。特に、頭の中で2作目「スプレマシー」以降と思いっきり被ってしまうんですな。名前も「ジェームズ・ボンド」と「ジェイソン・ボーン」で似てるし(笑)。

非常に個人的な意見ですし、そんなに007シリーズをたくさん観ているわけではありませんが、私はボンドにはもう少しスタイリッシュで、シャレ者で、時には秘密道具を出したりして……というキャラでいてほしいなぁ。「ワールド・イズ・ノット・イナフ」「ダイ・アナザー・デイ」あたりの雰囲気で、適度に軽さを伴って。新007シリーズはちょっと重たすぎる。

今作がアクション初演出のマーク・フォースターのオリジナリティはあまり感じられませんでした。カメラワークも、激しいアクションなのにアップや画面切り替えが多くて、映画酔いしそうになります。さらに、ポール・ハギスが共同脚本として参加していますが、個人的な復讐を帯びたミッションで、観ている方もどこまで公私の区別をつけているのかよくわからず……という展開に、どうも残尿感が。

気になる脇を固める役者陣ですが、ボンドガールのオルガ・キュリレンコはウクライナ出身、なのに元ボリビアのスパイ役で、色黒のキャラで……というのはいかがなんだろう? ボンドガールにしてはお色気も控えめ、というかほとんどなし。

代わりにジェマ・アータートンがお色気担当(!?)をしておりますが、シーンも少なめ。

敵のボス役のマチュー・アマルリックは、「潜水服は蝶の夢を見る」で植物人間状態になる主人公を熱演したあの人。どうもあの時の姿が被ってしまいます。


007の共通ネタとか知っている人なら、「あ〜、このシーンは……」という感動があるのかもしれませんが、不勉強な私はそういう部分にも気づかず……残念ながらこういう点数にしました。


私的採点:2.5点(5点満点)


                11月6日 サロンパスルーブル丸の内

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

公開前の映画情報 更新情報

公開前の映画情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング