ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

m o i m u s i cコミュのmoiccaへ寄せてアーティストからのコメント【前編】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とーってもうれしいことに
すてきなアーティストさまからコメントをいただきました!
ありがとうございます。ぜひ読んでみてねハート達(複数ハート) 【楽曲試聴→】 http://soundcloud.com/moimeg/moicca_digest

『花のつぼみがゆっくりゆっくりとふくらんでいって、パッと花びらがひらく!Moiの曲はそんな感じ。』
イケヤシロウ(イラストレーター)

『音楽が息をしている。世界のポップスの先人へのリスペクトが、非常に日本人的アプローチであり、女性的で心地よい1作。』
磯貝サイモン

『八分音符を右手と左手で交互に弾くだけのシンプルなプレイ、
そんなところにこの人の個性が溢れているような気がしました。
カラフルなポップスでありながら一貫した強さを感じるのは、基本のところで'60〜'70年代の音楽にある大きなグルーヴを体現しているから。
ポップスにグルーヴ?もちろん!大切な要素ですよね!
ミドルテンポの楽曲をこうも堂々と、自分らしく表現できる人はあまりいないかも知れない。
きっと今後のライブでは、そこを出発点にして、もっと大胆な演奏も聴けるでしょう。
アルバム中盤の「悲しい曲」達は、本当に胸に迫るものがありました。

エマーソン北村

『デジタル化が進む中、耳が疲れるような ”音” 多いかもしれません。
moiさんの音楽を聞いていて、木のぬくもり だったり 自然の香りがしてくる・・・
そんな心地いい気分になりました。
私も、1曲1曲すべてのイメージカラーをちゃんと表現したいなと
いつも思っているのですが、moiさんもきっと そぅいう想いで
このアルバムを作っていったんだなぁって勝手に想像してしまいました。』
Qoo Bee Little

『とても心地よいので何度もリピートして聴いてしまったが、
「歌も演奏もアレンジも、実はすごく考えられて練られているではないか!」
「スピーカーで聴いてからヘッドホンで聴くとまた違った味わいではないか!」
という事にふと気づいて、
一瞬「何だかこれはすごいのではないか!」という気分になったのだけれど、
でもそんな細かい感想もフッとどこかに行ってしまい、すぐに心地よさが戻ってくる音楽です。』
クリテツ(テルミン奏者、あらかじめ決められた恋人たちへ)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

m o i m u s i c 更新情報

m o i m u s i cのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング