ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オヤツーコミュの旅のプラン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつかは行ってみたいな、行ってみたけどこれはイイ、行ってみたけどこうした方が良い、そんなご紹介をするトピックス。

妄想するだけで別に今すぐどうのこうのって訳では御座いません。

コメント(14)

ツール・ド・日光はやりたいねー
あれは最高!!( ☆∀☆)
富士山はまだまだ奥が深そうだな〜〜〜!
林道とか?うどんとか?お風呂とか?
寒くなる前に是非!!
もう一度入りたいお風呂!NO1は雲見温泉の露天だな!!
甲府クリスタルライン林道で野辺山まで
ありですなー
記事考えてる間に先を越されたwww

Y口さんが行きたいと言ってましたのでリクエストに答える形でご紹介。

お題:悶絶!蓑毛6km!富山〜岐阜の旅
予算:40,000〜45,000円(飛行機往復26,000円、宿10,000円、お昼とおやつ4,000〜9,000円)
場所:富山・岐阜
備考:一泊二日、走行距離160km

今回、全日本マウンテンサイクリングのルートとして利用した富山空港から乗鞍高原、ちょっと無理でしたのでその手前の平湯温泉泊なら可能かと思いますのでそんな感じでw

1日目:6:55羽田空港で富山空港。準備等して9:00前にスタート。R41号ぶり出世街道を通り道の駅細入で休憩、ここまで大体20km。R471に折れて道の駅宙ドーム・神岡。ニュートリノ体験、大体43km。湯の花街道を進み、道の駅上宝へ岩魚天丼は時間が掛かるので1日目はパス、大体65km。新穂高との分岐を過ぎると蓑毛6kmの開始www6km途中の熊牧場で休憩し、悶絶しながら進むと宿泊地平湯温泉、75km。チェックインと荷物を預け身軽になって安房峠、85km。戻って来て温泉&宴会。やわらぎの宿 安房館だと宿泊1万円。

2日目:来た道を戻る形になります。ほぼ下り基調。脇に魅力的な林道、廃道、廃線、獣道、道なき道が見えるので行っても良いかもです。新穂高に行くのもアリですね。道の駅上宝で昨日食べれなかった岩魚天丼を食べます。道の駅神岡、道の駅細入と休憩入れて18:00前に富山空港に着ければOKです。20:10の最終便で帰ってこれます。17:00前に着ければ富山市街も散策できるでしょう。

主な観光名所:神二ダム、神一ダム、湯の花街道、神岡城、平湯温泉、安房峠。
『悶絶!蓑毛6km!富山〜岐阜の旅』 いいですね!
タイミングが合えば是非参加したいです。

神岡は仕事の関係でかなり行きました。 道の駅細入も良く知っていますし、いい店とか、走りやすい裏道とか ご紹介しますよ。ここは飛騨牛の本場ですから、飛騨牛の朴葉味噌焼きレストランがおすすめです。

ここで問題:
道の駅細入に『飛騨の牛焼肉』なるものが売られているが、
『飛騨牛の焼肉』と比べていかなる違いがあるか、以下の言葉を
含め100字以内で述べよ。

「地域経済」「オヤツー」




団長様

飛騨牛の焼肉とは飛騨で生まれ育った牛肉を食うことである。オヤツーの帰りに地域経済の活性化を図り綱島で飛騨牛をいただいても飛騨牛の焼肉である。一方飛騨の牛焼肉とは産地に関わりなく飛騨で食らうものである。
林道太郎さん、ご紹介ありがとうございます。
行きたい!
事業本部長殿

非の打ち所がないご回答有難うございます。 満点ですwww
秋の国道41号線(富山-猪谷-神岡-古川)はツーリングに最高ですよ。 コースは神通川沿いでずっと登り基調ですが、さほど交通量もなく秋の紅葉もきれいです。 『紅葉もみじと飛騨牛レストランと奥飛騨慕情いい気分(温泉)の旅』なんぞいいオヤツーになりそうですね。  ただし冬場は積雪のためバイク不可、また、少々遠いのが難点ですね。  今度オヤツー計画してみましょうか・・・?
ほんじちゅ、チビ太の宮参り後の宴席で、じーじちゃまが
「神奈川地酒利き酒セット」なるものをクポクポしていまちた!!! (@@)
そのあと抱っこしてもらいましたが、あまりの吟醸香にクラクラしまちた!ひよこ

ちょゆうわけで、ここで蔵を紹介しましゅ。
おやちゅーで寄る際には、パパにも声をかけてください♪

熊澤酒造:茅ヶ崎
http://www.chigasaki-cci.or.jp/~kumazawa/
http://www.kumazawa.jp/

泉橋酒造:海老名
http://www.izumibashi.com/

久保田酒造:相模原
http://www.tsukui.ne.jp/kubota/index.html

大矢酒蔵:愛川
http://www.hourai.jp/

川西屋酒造
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kanoya/cs_tanzawasan.htm

泉橋酒造:海老名
いつも246走って、橋渡って看板見える酒造かな?
ニャロ様
久保田酒造の酒をかついで、東尾垂温泉でいっぱい。
うまかったな。
どうせならひと筆書きですか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オヤツー 更新情報

オヤツーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。