ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

伊勢神宮125社コミュの『豊受大神宮』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■豊受大神宮の祭神は豊受大御神(とようけおおみかみ)・・
 祭神である豊受大御神は内宮の鎮座より約五〇〇年後に天照大御神の食物(大御饌・おおみけ)の守護神として丹波の国から迎えられたと伝えられています。
正殿の右手奥には御饌殿があり忌火屋殿で調理された神の食事を毎日朝夕、神に供える神事が行われています。
豊受大神宮は板垣で囲われ太い杉の古木が正宮を守るように生えています。
板垣・外玉垣・内玉垣・瑞垣とよばれる四垂の垣が巡らされる清浄な内院に豊受大御神が祀られる御正殿があります。
一般の参拝が許されるのは外から二番目の外玉垣南御門の前。門には白絹の御幌(みとばり)が垂れさがり厳かな気配が感じられるところです。

※補足や感想など書き込んで下さいね

コメント(24)

豊受大御神は衣食住を司り全ての産業の守り神といわれます。

正宮では日頃の感謝を告げ個人的なことより自分と関わりのある産業や会社・地域繁栄などを祈るところと伝えられています。

また豊受大神宮は神職及び衛士(警備員)が日中はもちろんのこと夜通し交替で大御神にお仕えしています。
偶然ぴかぴか(新しい)見かけた日別朝夕大みけ祭ぴかぴか(新しい)


夕日が眩しく逆光ですがぴかぴか(新しい)神々しい(笑)
おおっ 目 よい日でしたね

一年を通じて朝夕、休むことなく神々に食事を供える神事です(^^)
私もあずきさんと同じ光景を撮りましたが普通でした。
やっぱり心根が違うのねあせあせ(飛び散る汗)
あははっ ひぐらしさん(^^) 私は台風時の大雨でしたよ(笑)
着々と準備が進む『式年遷宮』・・
20年に一度の『式年遷宮』。外宮の第二鳥居も新しく建て替えられる作業中の写真です。表参道は鳥居建て替えのため工事中、お詣りの皆さん方は裏参道からのお詣りです。伊勢神宮が運営する『せんぐう館』も月曜日は臨時休業でした。

普段の日ですが多くの皆さんがお詣りに来られてるのには驚きました・・流石、式年遷宮ですね。表参道『平清盛楠』のある火除け橋は珍しく渡ることが出来ませんでした(^^)
偶然にも第二鳥居の立て替えの時だったんですねぴかぴか(新しい)


次第に参拝客も多くなり賑やかになってきましたねわーい(嬉しい顔)
おおきに・・あずきちゃん(^^) 普段の日ですが多くの皆さんがお詣りに来られてるので写真を撮るのに苦労しました・・個人保護の関係で(笑)
伊勢神宮、豊受大御神の『神馬』・・

伊勢神宮【外宮】の神が乗る『神馬(しんめ)』・・この神馬の名は外宮の『笑智号(えみともごう)』。毎月1日、11日、21日の朝八時頃に神前に見参します。普段は神馬の健康状態によりますが御厩(みうまや)の中で参拝の皆さんを迎えてくれます。神馬は奈良時代より祈願のために馬を奉納する習わしとして現在に至り伊勢神宮は皇室から奉納されてます。 

余談ですが私のご先祖さんも過去には伊勢神宮に奉納してました。現在は皆さんご存じの内宮の参道に暮らす神鳥(尾長鶏)を奉納してます(笑)また馬を奉納する習わしが現在の『絵馬』となって簡素化されました。

この日は月夜見宮にお詣りして二見方面に走る予定でしたが・・何となく外宮によばれる感じて急遽、予定変更。外宮の表参道は工事中のため裏参道を進むと御厩に神馬の姿が、やはり神馬によばれたのかなぁ(笑)
ニワトリさんのニュースも新聞にのってたよ
おおきに・・でぶちゃん(^^) そう言えば・・今月、神の鳥を奉納する時期やったんかなぁ?・ちなみに伊勢新聞に掲載されてましたか(笑)
久しぶりに外宮さんへ詣りました〜ぴかぴか(新しい)


遷御に向けて真新しく立て替えられた鳥居が美しかったです〜ぴかぴか(新しい)ツルツルしてたから…つい撫でてしまったわぁ〜あせあせ


お白石持ち行事ももうすぐ始まりますね。伊勢が活気に満ちてきますぴかぴか(新しい)


プチ雑学ですが、お白石持ちに関わる工事箇所には白いパイロン。白色が基調なんですね。
お疲れ・・あずきちゃん(^^) 豊受大神宮の『大祓当麻』おおきに大助かりしましたよ・・これで我が家の神棚も一足早く遷宮出来ました(笑) ちなみに彼方此方の摂社末社近くには純白の『お白石持ち』の幟がたんと立てられてますね(^^)
ぴかぴか(新しい)奉弊の祭儀ぴかぴか(新しい)


参拝後、人の波を止められたので…そのまま待機していたら祭儀が始まるという偶然に恵まれました。


ただ、カメラも持たず向かったので、携帯電話で撮ったし右隣の木の影から現れたからチャンスを逃したのが残念です(笑)


雰囲気だけでも伝えらたら嬉しいですぴかぴか(新しい)
お疲れ様(^^) 磐余の里まで伝わってますよ・・最近の携帯は写りもええし便利で、私も携帯で撮るのが多くなりました(笑) 貴重な写真おおきに・・弥栄(^^)b
祭主の池田厚子さんのお召しになられている装束が美しいですぴかぴか(新しい)そしてお姿にほっこりしてしまいます^^
太玉串を持った姿を目にした時は息をのみました。気付いたのが遅かったけど、秋篠宮様も…ほっとした顔


10日には、内宮「荒祭宮」13日には、外宮「多賀宮」で遷御が斎行されます。


ですので、翌日の奉弊の儀が奉拝できると思います。
今朝の外宮さんですぴかぴか(新しい)多賀宮さんの新宮への御挨拶をして参りましたぴかぴか(新しい)


参拝客で賑わってましたが、清々しい気持ちになりますねぴかぴか(新しい)
お疲れ・・あずきちゃん 弥栄(^^) この写真はタブレットで撮ったん?(笑)
頼さん( ̄▽ ̄;)持っていったんだけど使ってましぇん(笑)
何とまぁ(笑) 覚えるより・・慣れろですえ〜(^^)
2011年に作成した伊勢神宮外宮トピのトップの写真を朱印と共に入れ替えました。
※旧の写真を記念に貼り付けておきます。
◆北御門口の鳥居
北御門口からご神域に入ると、鳥居があります。
鳥居の先は、なぜか、参道が不自然に左へ曲がって行くので、先を見通すことができません。
昔は、まっすぐ直進して、多賀宮へ行くことができたそうです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

伊勢神宮125社 更新情報

伊勢神宮125社のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。