ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

内部被曝 内部被ばく 対策コミュの■食品汚染全体まとめ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加



【厚労省 食品中の放射性物質の検査結果について(第340報)】2012.3.7
※暫定規制値超過
No.183:宮城県産原木シイタケ(Cs:1,600 Bq/kg)

※暫定規制値超過
No.18:いわき市産コモンカスベ(Cs:690 Bq/kg)
No.24:いわき市産サブロウ(Cs:940 Bq/kg)
No.25:いわき市産サブロウ(Cs:1,210 Bq/kg)
No.58:広野町産アイナメ(Cs:840 Bq/kg)
No.83:南相馬市産スズキ(Cs:660 Bq/kg)

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000024m4l.html

[千葉県]県産しいたけの放射性物質検査結果について(第19報) 2012.3.7
セシウム合計485ベクレル
http://www.pref.chiba.lg.jp/shinrin/press/2011/h-kensakekka19s.html


【速報】厚労省、食品基準値正式資料を公表。
水10ベクレル確定。
ポイントは米、牛肉、大豆は4月時点で対象外へ。
米・牛肉・大豆は500ベクレルのまま23年度産を在庫処理するつもりらしい。
米・牛肉は7月から。大豆に至っては再来年。
放射性物質対策部会審議会資料|厚生労働省 - http://j.mp/vKedDK


4月からの基準値;厚生労働省
被ばく量の限度の目安を現在の5分の1の年間1ミリシーベルトに引き下げ
「一般食品」の放射性セシウムの基準値は、1キログラム当たり100ベクレル、
子ども向けの「乳児用食品」と「牛乳」は50ベクレル、
摂取量が多い「飲料水」は10ベクレル。

12/9粉ミルクメーカー各社聞き取り調査。
http://ameblo.jp/c-dai/entry-11099867994.html

12/8追加。

福島県内に生産工場を持つ大手食品メーカーをもう一度整理。

伊藤園/福島工場 福島県福島市
http://radioactivecontamin.blog79.fc2.com/blog-entry-22.html

アサヒビール/福島工場 福島県本宮市
http://radioactivecontamin.blog79.fc2.com/blog-entry-13.html

ヤクルト/福島工場 福島県福島市
http://radioactivecontamin.blog79.fc2.com/blog-entry-10.html

森永乳業/福島工場 福島県福島市(製造所固有番号はMN)、郡山工場 福島県郡山市
http://radioactivecontamin.blog79.fc2.com/blog-entry-7.html

東洋水産/福島県伊達郡桑折町(完全子会社のフクシマフーズ株式会社)
「マルちゃんブランド」の「赤いきつね」「 激めんワンタンメン」「でかまる」「屋台十八番なまの味」などの即席めんや、「あったか」シリーズのレトルトご飯を生産
http://radioactivecontamin.blog79.fc2.com/blog-entry-5.html

12/6追記
【警鐘】セシウム粉ミルク40万個無償交換へ。製造元:明治。ブランド名 -明治ステップ ※これも氷山の一角に過ぎないが・・・。 http://j.mp/traAxc

今回のセシウム粉ミルクの測定を行ったNPO法人TEAM二本松サイト。
明治は回収に応じましたが、他にも同レベルの汚染食品が
多数発見されています。
ほとんどの企業は黙殺しているわけですね。

商品名: 明治おいしい牛乳
製造者: ?明治 東京都江東区新砂1-2-10
購入先: 福島県安達郡大玉村 プラント5大玉店
測定結果: 全セシウム 26ベクレル/kg

商品名: メグミルク牛乳
製造者: みちのくミルク?本社工場 宮城県大崎市岩出山下野目字八幡前60-1
購入先: 福島県安達郡大玉村 プラント5大玉店
測定結果: 全セシウム 39ベクレル/kg

商品名: 森永牛乳(宅配専用の180ml瓶)
製造者: 東北森永乳業?仙台工場 宮城県仙台市宮城野区港1丁目1番地9
購入先: 福島県二本松市 ヨークベニマル二本松インター店
測定結果: 全セシウム 18ベクレル/kg

商品名: まきばの空
製造者: 東北森永乳業?仙台工場 宮城県仙台市宮城野区港1丁目1番地9
購入先: 福島県二本松市 ヨークベニマル二本松インター店
測定結果: 全セシウム 15ベクレル/kg

商品名: 毎日の食卓3.6牛乳(セブン&アイ)
製造者: みちのくミルク?本社工場 宮城県大崎市岩出山下野目字八幡前60-1
購入先: 福島県二本松市根崎1丁目7-1 二本松竹根通りセブンイレブン
測定結果: 全セシウム 38ベクレル/kg

セシウムの検出がなかった牛乳
↓↓↓
・メグミルク牛乳(札幌工場で製造のもの)
・明治ラブ(群馬牛乳協業組合で製造のもの)
・うんめー低脂肪牛乳(新潟農協乳業で製造のもの)
・グリコ牛乳(グリコ乳業、東京都昭島市で製造のもの)
・福ちゃん牛乳(福島乳業、福島市飯坂町で製造のもの)
・酪王低脂肪乳(本社工場で製造のもの)

http://team-nihonmatsu.r-cms.biz/topics_list1/



食品汚染グラフ(野菜編)
http://makeadifference.blog.so-net.ne.jp/2011-05-19
食品汚染グラフ(乳・肉・卵編)
http://makeadifference.blog.so-net.ne.jp/2011-05-21

全体まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2130110542659192601

コメント(38)

ピックアップ(NAVERより)
(5.30)通常価格の10%程度の価格で落札された福島牛について、業者曰く「冷凍しておいて、ほとぼりの醒めたころに出回るだろう」(怖すぎる……)(『二階堂豹介』経由)
『原発事故直後の高速道路閉鎖の中にもかかわらず、品川のと殺場に東北(福島含む)地方から牛が搬入され、通常価格の10%程度の価格(5万円程度)で大阪の業者が叩いて買っていったという報告がありました。当時からこの情報はあったのですが、複数ルートで確認できたので掲載します。』
http://j.mp/j2jQ8G
放射性物質:茨城産葉物野菜の出荷停止解除 福島中部産も

 政府は1日、茨城県北茨城市と高萩市で生産するホウレンソウと、福島県中部12市町村(郡山市、須賀川市など)のホウレンソウやコマツナなど、キャベツのように球状にならない葉物野菜の出荷停止を解除した。放射性物質の検査で3週連続して食品衛生法の暫定規制値を下回った。

 茨城県では3月21日以降、一部の野菜や原乳が出荷停止の対象になっていたが、これですべての食品の制限が解除された。一方、福島県産のホウレンソウなど球状にならない葉物野菜は、福島第1原発の周辺と同県北部の自治体で出荷停止が続いている。【佐々木洋】

毎日新聞 2011年6月1日 19時47分
http://twitter.com/#!/tatsuofujii/status/80661426804490240
分り易い棒グラフが掲載されたブログを追加。
まとめの集約となります。
http://matome.naver.jp/odai/2130782368858555401
【再掲】必読!

暫定基準値を上回るか、下回るかの二元論ではなく、
より危険度の少ない食品を選ぶ「柔軟な取捨選択」こそ、
今私たちに必要なことなのだ。

ではいったい、どんな食べ物に注意が必要なのだろうか。
http://t.co/OIVDvmJ
東都生協商品の残留放射能自主検査結果7/2版が発表されてました。
http://j.mp/oTHrWC
東京都7/8発表。

食肉(牛肉)から初の基準値超過2300ベクレルのセシウムを検出。

http://t.co/GQrrAq6 

汚染された食品が流通している(厚労大臣@NHK)が改めて裏付けられた。
福島等、汚染地域の農産物放射能データの傾向・安全度
(今朝の朝日新聞(20検体以上測定された自治体データ)をもとに作成)

◎果菜類(最もCsを吸収しにくい:トマト・ナス等)
◯葉菜類(3月に汚染が広がったのは降下物付着のため。土からは吸収しにくい)
△根菜類(野菜の中ではやや吸収しやすい:ジャガイモでは一部37Bq/kg超)
☓果実(桃・梅・ブルーベリー等:土以外に樹皮等からも吸収?と専門家の指摘)
☓キノコ〜原木栽培のもの(チェルノブイリでも野生のキノコは非常に高濃度)
☓小麦(福島県の検査では、平均60Bq/kg)

☓は平均で37Bq/kg(ベラルーシの乳幼児摂取基準)を超えていたもの
初めまして。

特殊ゼオライトと沖縄の珊瑚カルシウムで出来た食品用洗剤を扱っています。

初めての投稿なので、ブログを添付いたします。一度ご参照ください。

http://monobox.ti-da.net/c180313.html
http://ameblo.jp/noukanomuko/

福島の農家さんの悲痛の叫び。

農産物の検査・流通についても(私見が)書かれています。

消費者も生産者も犠牲者・被害者ですが、消費者は購入先・産地を変えればある程度解決する問題が、生産者にとっては本当に死活問題なんだと感じます。

個人的には、子供向けに厳しい摂取基準値を設定して、その値〜現行の基準値までのレベルのものは、私のような大人(妊婦、子育て中、妊娠見込みのある女性を除く大人)が買います・食べますという風にできないかと思いますが。。

消費者と生産者、お互いのことを思って、長期にわたって同じ方向を向いて解決策を考えていかないと、産地偽装などが横行し続ける結果になってしまう気がします。
こんにちは。

昨日小出先生の講演会が沖縄で行われ、印象的な言葉をブログに書きました。

http://monobox.ti-da.net/e3531184.html
半年間も無事だった神奈川産の乳牛、ついに汚染。
原乳からセシウム検出される。

http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6576/p163715.html
雪印メグミルク特濃4.5、215Bq/L、
町田市立学校給食牛乳(明治乳業)6Bq/kg を検出。

根拠資料および測定方法 → http://j.mp/ndeTrW
秋の味覚、栗はほぼ全滅ですね。
9/9発表分→ http://j.mp/nNUPCz
9/10厚労省発表186報、緊急検査レポート。
予想通りキノコは壊滅的打撃。http://t.co/2QZqXPC
9/11第187報。新潟県発表。新潟名産「マイタケ」、魚介類は「アジ」からセシウム検出。
日本海側にもやはり拡散の兆しか?但し、基準値以下ではある。
http://goo.gl/q4W2n
厚労省9/15発表。注目ポイントは、神奈川県川崎市肉牛から1.349Bqを計測ですが、
報道されてるんですかね?この異常な値。http://goo.gl/K4Wfi
すでに完売御礼だそうです。まだまだ要注意ですね。
:牛肉から規制値の3倍近いセシウム 岐阜で販売 - 社会 - http://j.mp/oKwGEb
しらんかった...(^^;;

カリウム40
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A040
カリウム40 (potassium-40) は天然カリウム中に少量存在するカリウムの同位体である。陽子数および中性子数共に奇数である奇奇核であるため、やや不安定で放射性同位体である。半減期は12.8億年
人体での内部被ばく線量 [編集]
カリウムは、岩石に大量に含まれるほか、動植物にとって必要不可欠な元素である。食品中に含まれるカリウム40の濃度はかなり高く、白米1kg中の放射能強度は33ベクレル(Bq)ほどになる。外洋の海水中には1リットルあたり12.1ベクレルが含まれる。カリウムは水に溶けやすくナトリウムと似た性質を持ち、経口摂取するとすみやかに全身に広がる。生物学的半減期は30日とされる。人体が持つ放射線強度は、体重60kgの成人男子で約4000ベクレルである。これによる年間の内部被ばく線量は、0.17ミリシーベルト(mSv)となる[5][6]。天然に存在する放射能の中で内部被曝による線量が大きいものの一つであるが、カリウムの経口摂取量の大小にかかわらず、カリウムの体内量は常に一定に保たれているため、食事による被曝量の変化はない。人工放射性物質の経口摂取量と比較するのは誤りである。人間は体内に常に数千ベクレルの放射性物質を含有しているという事実を理解する。

20111020 今の食品検査体制で安心できるのか?
http://www.dailymotion.com/video/xlszi2_20111020-yyyyyyyyyyyyyyyy_news#rel-page-2
モーニングバード「そもそも総研」より。今の食品検査体制には不安を持っている人が多い。そこで国会で怒りの証言をされた児玉龍彦教授に話を聞いた。今の農作物の検査体制は万全なのか? また千葉県庁で今のサンプル検査がどうなっているか、その実態を取材。今の検査体制だと30kgの米袋を調べるにはその中からサンプルをとって時間をかけてやるわけだが、児玉教授の話では袋ごとを10秒くらいで調べられる試作機ができており、ベルトコンベアーにのせて全量を検査できる体制がとれるという。その試作機を実際に取材。全量検査は予算的にも可能になる具体的な話だ。
【厚労省 食品中の放射性物質の検査結果(第228報)】
http://bit.ly/rfOEba 福島県産イノシシ肉
(Cs:1,146Bq/kg、1,010Bq/kg、1,284Bq/kg、Cs:4,120Bq/kg)
【警鐘】セシウム粉ミルク40万個無償交換へ。製造元:明治。ブランド名 -明治ステップ ※これも氷山の一角に過ぎないが・・・。 http://j.mp/traAxc
セシウム!!明治粉ミルク「ステップ」から

ぎゃーーーーーexclamation ×2最低exclamation ×2こうなるってわかってたはずなのにむかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)ばかやろー足足足もう飲んじゃった子供いるんじゃないのかなexclamation & question原乳ってどこのなんだ牡牛座ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)


明治の粉ミルク「ステップ」からセシウム、40万缶無償交換
ロイター 12月6日(火)15時0分配信

[東京 6日 ロイター] 明治ホールディングス<2269.T>傘下の食品大手、明治は6日、同社の粉ミルク「明治ステップ」(850グラム缶)から1キログラム当たり21.5─30.8ベクレルの放射性セシウムが検出されたことを明らかにした。広報担当者によると、噴霧乾燥する際に使った熱風に一部放射性物質が混入したとみられる。

国が定める粉ミルクの暫定基準値は1キログラム当たり200ベクレルで、今回の検出量はこれを下回っている。

セシウムが検出されたのは賞味期限が2012年10月4、21、22、23、24日の製品で、同社は同3、4、5、6、21、22、23、24日の製品約40万缶を無償交換する。
トップに以下記述を追加。
今回のセシウム粉ミルクの測定を行ったNPO法人TEAM二本松サイト。
明治は回収に応じましたが、他にも同レベルの汚染食品が
多数発見されています。
ほとんどの企業は黙殺しているわけですね。
http://team-nihonmatsu.r-cms.biz/topics_list1/
武田邦彦教授のブログ(http://takedanet.com/2011/12/post_6283.html)に、該当の明治の粉ミルク(ステップ)を摂取し続けると、年0.4ミリシーベルト相当と書いてありますが、これはさすがに間違いかな、と。

希釈倍率(7倍)と1日の目安摂取量(最大700ml)を考えると、1日に摂取する粉ミルクは100gで、ベクレル→シーベルト換算すると、年0.026ミリシーベルト相当くらいかな、と思います。
(長期間摂取した場合は、少し注意した方がいいかも(直近まで飲ませていた場合は、尿検査等をしておくとよいかも、というレベル)
 ↓
http://aircounter-radex.seesaa.net/article/239033077.html

ここにあるとおり、通常の牛乳(明治・森永等複数の牛乳)からも、15〜40Bq/L程度のセシウムが検出されています。
トップへ粉ミルク各社聞き取り調査結果を追加。
【速報】厚労省、食品基準値正式資料を公表。
水10ベクレル確定。
ポイントは米、牛肉、大豆は4月時点で対象外へ。
米・牛肉・大豆は500ベクレルのまま23年度産を在庫処理するつもりらしい。
米・牛肉は7月から。大豆に至っては再来年。
放射性物質対策部会審議会資料|厚生労働省 - http://j.mp/vKedDK


4月からの基準値;厚生労働省
被ばく量の限度の目安を現在の5分の1の年間1ミリシーベルトに引き下げ
「一般食品」の放射性セシウムの基準値は、1キログラム当たり100ベクレル、
子ども向けの「乳児用食品」と「牛乳」は50ベクレル、
摂取量が多い「飲料水」は10ベクレル。
[千葉県]県産しいたけの放射性物質検査結果について(第19報)
最大セシウム合計485ベクレル
http://www.pref.chiba.lg.jp/shinrin/press/2011/h-kensakekka19s.html

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

内部被曝 内部被ばく 対策 更新情報

内部被曝 内部被ばく 対策のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング