ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

放射線から子供を守る@豊島文京コミュの池袋近郊或いは東京の放射能フリーレストラン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
池袋近郊或いは東京の放射能フリーレストラン

ご存知の所があれば是非皆さん教えてください( ^^) _U~~

楽しい外食タイムをエンジョイできるお店、
沢山見つけたいですよね(*^_^*)

コメント(9)

沖縄料理ちゅらさん http://gourmet.livedoor.com/restaurant/6650/

放射能フリーレストランかどうかわからないですが。沖縄から毎日直送で届く食材を使ったレストラン。 『ちゅらさん』 豊島区池袋2-49-9田中ビル1階 電話03-5957-1858です。水は東京になりますが

キッチン風  http://kitchen-fuu.jugem.jp/
東池袋駅前の定食屋です。
内部被曝を少しでも避け、農薬や化学肥料も考慮した安全なものを食べて
外食を楽しみたい と思う人のための
日替わり「ささゆり膳」1,200円 はじめました。
放射能を除去できるといわれている 納豆とヨーグルトもついています。
+++++ ささゆり膳の おしながき +++++
・おからコロッケ
・ブロッコリーとトマトのサラダ
・北海道産納豆
・ハニーヨーグルト(木次乳業)
・ごはん みそ汁 漬け物
        税込み 1,200円
※ 今まで「農薬」「添加物」などに注意して、食材を調達してきました。
 これからは「放射能」という物質にも注意していかなければならなくなりました
※ お米、野菜は、西からのものを使用しています。

池袋西武の うおや亭 
http://r.tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13016958/dtlrvwlst/2333562/
 富山県のお米で長崎産の魚を使っている 

ねぼけ
http://r.gnavi.co.jp/g688003/
土佐料理。魚は長崎直送。野菜は高知の減農薬。
コメも原発から遠いところのもの(産地は訊き忘れた)
⇒行ってみて、美味しかったのでまた行きたい。
マツタケ土瓶蒸しとかもうまうまでした!
四万十川のエビも美味しい♪

クレヨンハウス 広場
http://www.crayonhouse.co.jp/home/shop.html
関東東北の野菜は使用していない(ただし
放射能不検出を確認できたものは使うとのこと)
お肉は岩手の鶏肉を使う場合があるが
バイキングで他のメニューを食べれば問題ない。
ややベジタリアンなメニュ。
基本無農薬オーガニック。

Chikappa 銀座
http://r.gnavi.co.jp/e736201/
九州のとびきり食材をイタリアンバールスタイルで!】
自分達で九州を走り回って見つけてきた素晴らしい生産者さん達の手によって作られたとびきり食材を皆様にお届けしています♪

CINAGRO
http://cinagro.jp/market/index.html
オーガニックダイニング

オーガニックレストランみどりえ
http://m-delivery.jp/
放射線物質については、たとえ基準値以下でも「検出せず」という結果が出ない限り使用しないというポリシーのもと、仕入れを行っております。

野菜については、生産者の群馬県の田中さんより、検出せずという結果が長期間続いておりましたので、根菜は、こちらより仕入れを再開致しました。その他は、主に北東北(青森等)、西日本から頂いております。

天然魚については、取引先で、放射線検査を行ってもらっており、「検出せず」という結果が出たものをのみ仕入れております。
現在、取引先を増やし、秋田県、三重県より仕入れを開始いたしました。

※状況を鑑みて、産地の変更、また、仕入れをストップした場合は、メニューが変更になることがございます。ご了承くださいませ。


九州うまか処 魚魚魚
http://r.gnavi.co.jp/e140200/
九州料理が自慢のお店 アクセス JR神田駅 南口 徒歩1分
魚だけではありません。肉も野菜も九州産にこだわりました。佐賀牛の網焼きは絶品です!!


情報はツイッターの

放射能いらないレストランプロジェクト@rieco_ooさん、
@nene_chibiさんツイートも参考にさせていただきました。
thank you☆

外食したいです〜。なのでこういうトピありがたいです涙

私は主に板橋方面のかっぱ寿司行ってます。お魚、外国産が多いのでうれしい顔

それからドミノピザのクリスピータイプは生地もほぼ海外とネットで見ました。
三角じゃなくて四角くカットされてるやつです。
名前忘れちゃってごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)

それから大好きだったので以前問い合わせしたのですが、メゾンカイザーについて。
(豊島区はサンシャインシティ入ってますよね)

産地は流動的らしいので何とも言えませんが…。
一応載せておきます。

長いので一度割愛しますほっとした顔
メゾンカイザー商品管理部より回答。

?原材料の産地について
弊社で使用している主材料はすべて製品規格書をメーカーに提出をお願いしております。
以下に書き出すものはメイン食材の産地です。



小麦粉      北米産、アメリカ
塩        日本
砂糖       タイ
液卵       茨城
割卵       国内産(流動的に変更、入荷ごとに仕入れ先に確認)

オリーブオイル  スペイン
バター      北海道・一部ニュージーランド
チーズ      ヨーロッパ
他乳製品     日本
ドライフルーツ  トルコ・アメリカ・イタリア・タイ
ナッツ類     アメリカ・トルコ
チョコレート類  ベルギー・フランス
加工フルーツ   ヨーロッパ
加工肉      ヨーロッパ、日本
青果       基本的に国産(*入荷ごとに八百屋に確認)
牛肉       オーストラリア


使用食材の原産地はメーカからの製品規格書をもとに把握をしております。

しかしながらメーカーからの製品規格書において、もともと原産地の指定がないものも多く、はっきりとしたお答えができない場合も多々ございます。

これは原材料の産地に対する考え方というものが、各メーカーによって違いがあるためです。

原材料となる加工食材を作る際、原材料の産地よりも材料の品質にこだわり製品を作る場合と、

あくまでも原産地を基準に材料を選定し、製品を作る場合と大きく分けて2つの考え方に区分されます。

安定した商品を生産する場合、前者の考え方をする場合がほとんどです。

小麦粉、乳製品、ハムなどの加工肉などがそれにあたりますが、一部の原材料に流動的に原産地が変わる故、産地表示が難しい場合があることを、ご理解いただければ幸いでございます。


上記に挙げた原材料の産地はメインで使用しているごく一部でございます。

細かい原産地については、お買い上げの際に販売員に直接お問い合わせください。

可能な限りすぐにお答えできる準備をしております。

特に、産地が変わりやすい青果については入荷ごとに表記してもらっております。

材料によっては一部北関東、東北産のものも含まれておりますが、メーカーから規格書をとり、安全であるという保証のもとで使用しております。

また、現在商品の独自調査等は行っておりません

ということでした。

かなりグレーなので今はランチには行っていませんが、義母が行っておりその場で聞けばちゃんと産地を教えてくれたとの事。

卵不使用のパンなら購入可かなぁ・・と考えつつもまだ足を運んでいません(汗)

また何か情報がありましたら、お伝えしますー。
?サンシャインの三階レストラン街に『土佐藩』発見exclamation ×2本店は高知です。『ねぼけ』の半額ぐらいでした(矢印(左)うちは大酒飲みなので店長にサービスしてもらったからウッシッシ

?千石のモンゴル料理『シリンゴル』では事前に言えば西日本野菜で作ってくれますよ。羊はニュージーランド、水はRO水。オーナーのお姉さまのパン屋『パリッとフワッと』の乳製品不使用のパンもオーダーできます。ランチコース@1200円、座敷貸し切りできます。むーらんの紹介と言ってくだされば話が早いかとわーい(嬉しい顔)
ツイッターで拾いました。
世田谷区尾山台のイタリアンレストランgigli。野菜はナチュラルハーモニーから(放射能検査1Bq以下中心)、乳製品(北海道)、肉類もメーカーに確認してから仕入れ。不明点も快く応えてくれます。味は素材が活かされていて美味exclamation ×2

http://gigli89.yuki36.com/concept/

*************

私としては。
まず、全てのメニューで0ベクレル目指すのは、
多分相当意識の高い飲食店にしか難しいと思うのです。

だけど、外食は今の都市部ではある意味不可欠のもの。
特に若い人や独身の人ほど外食産業に依存しています。

全部のメニューがベクレルフリーじゃなくてもいい。
お店で、「これは(多分)大丈夫ですよ」なお食事メニューを、
毎日一つ提供して貰いたい。
(勿論、それをやってるよ!そのメニューはこれだよ!というアナウンスは必須)


1番良いのは測ってくれて、「基本スパークが出ないものだけ使用。」
要は0.0のもの。
だけど、それもハードル高いはず。


お店の取り組みとして、
「海外と西のものを使いました」
「米・野菜はフォッサマグナの西、少量のこれは海外、高く出たことのある食材は不使用、乳製品は不使用または海外」
など、
それぞれ出来る取り組みの範囲でいい。

毎日1食分に値する、「主食、主菜、副菜、付け合わせなど」を「気にしている人も常にどこのお店でもOKなメニューがあり、食事が出来る」ことに取り組んで貰いたいのです。そうすれば、子どもと一緒に外食しようって、たまの息抜きも出来るというものです。(トピずれ申し訳ありません)

池袋駅から10分くらい歩いた所の

ロケットカフェさんも、ベクレルフリーです。
  

http://xn--hckh0k835wfp3a.com/

行ってみてください
いろいろなお店の情報を、ありがとうございます。

池袋西武8階レストラン街の、タンボ。
北海道米、北海道卵、北海道納豆、北海道豚肉などを使っています。
お味噌汁とジンギスカンのキノコは長野県でした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

放射線から子供を守る@豊島文京 更新情報

放射線から子供を守る@豊島文京のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング