ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

**東舞子小学校**コミュの昭和42年生まれの人!いたら返事して〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昭和42年生まれのTomoです
昭和42年生まれの人がいたら書き込んでくださいね〜
ってこの世代Mixiには少ないのかな〜
同窓会ってあったのかな・・・・・・・呼ばれていない(><)

コメント(15)

ずいぶん古いやりとりなんでご覧頂けているか分かりませんが、自分は昭和42年5月生まれです。
担任は井上先生でした。
kyokyoさんは旧姓Sさんではありませんか?
初孫ってすごい!
自分は昨年やっと結婚できました。ウッシッシ
親が転勤族だったので、卒業後は大分県とか神奈川県とかを転々として、今は父の実家がある和歌山市に住んでいます。
実は、今妻とマリンピア神戸に来てます。
32年ぶりに東舞子小学校も見てきました。
舞子もずいぶんと変わりましたね。
あ、Aさんでしたね!分かります。懐かしい〜!わーい(嬉しい顔)
そうです、Kです。一応、東舞子を卒業してから大分県に行きました。
kyokyoさんも転校したんですね。
井上学級は、みんな思いやりがあって本当に楽しいクラスでしたね。
みんなで協力することの大切さを常に仰ってたよね。「大きな桶」とか。
自分は、特別支援学校の教師をしているのですが、井上先生から受けた影響はとても大きいです。
みんなどうしてるんだろうね〜。
いやいや、みんなからしたら僕の方が「消息不明」なんだけどね。ウッシッシ
横から失礼します。私は、東舞子の第5回卒業生です。つまり、東舞子が開校したのと同時に一年生で入学し、6年間東舞子で学び、卒業した生粋の卒業生としては初めての代です。


ほとんど何もないような感じでスタートしたわけで、入学式は本館1階の廊下でした。講堂が出来たのがあなた方が生まれた昭和42年でした。その母校が、今年創立50周年です。色んな想い出がありますが、一番想い出があるのは、校歌が出来た頃ですね。昭和38年の事でした。
> kyokyoさん

修学旅行で伊勢に行って、夜の海に向かって「荒城の月」を歌ったよね。わーい(嬉しい顔)

引っ越しの時に見送りに来てくれたよね。あの時は本当にありがとう。というか、素っ気ない態度を取ってごめんなさい。
M君やS本君が電話でみんなに声をかけてくれたんだよね。
本当はすごく嬉しかったんだけど、泣きそうなのを堪えるために素っ気ない態度を取ってしまい、その晩大分へ向かうフェリーから電話した際にM君やS本君からお叱りを受けました。ウッシッシ

S本君は、その後に父と同じ会社に就職したそうで、阪神大震災の時に安否確認の電話をしてくれたみたいです。「息子さんと同級だったんです」と言ってたってさ。
残念ながら二年前に父が他界したので調べる術がないんだけど。

転校って本当にせつないよね。涙
しかし、お互いに約30年ぶりの東舞子だったんだね。
そんなkyokyoさんとやり取りが出来て嬉しいです。
今後ともよろしくお願いします。わーい(嬉しい顔)
> ひろさん

東舞子は、50周年ですか。
比較的新しい学校だったんですね。
東舞子の校歌は素敵ですよね。校歌なのに短調で、でもすごく凛としていて前向きな気持ちになる歌でした。って大人になってから気付いたんですが。ウッシッシ
> kyokyoさん、ばたかわさん


コメントありがとう。今日、実家へ帰ったついでに小学校界隈歩いて見ました。小学校西隣りにNTTの団地がありましたよね。それが更地になっていました。小学校北側の公団住宅は高層マンションになってるし、雰囲気は変わりましたね。

そういえば、小学校がNHKドラマの舞台にもなったことがありますよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

**東舞子小学校** 更新情報

**東舞子小学校**のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング