ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

映画「東京スレイヴ」シリーズコミュの製作日記36 最終製作日記

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これが最終的な製作日記になるであろう。

確信している。

明後日には「東京スレイヴ」が世に放たれるのだから。

この上映会を皮切りに、様々なところで上映を目論んではいるが、まだ詳細は決まってない!

地方に行くのも面白いかも!


この急遽決まった追加編集は突然に浮かんだ発想に端を発した。

東京スレイヴをわかりやすくするか?しないか?で揺れている「ある部分」があり、それについては常に戦いであった。

そして、それぞれのステムが完成した先月末から完全仕上げまでに時間があったことから、その感に見た映画からの影響は「ある」と言える。

それは「流された」わけではなく、飽くまでも「答えへの選択の誘導」だったと言える。

その部分の編集を再度行い完成した東京スレイヴは、映画自体が答えを得てすっきりした感さえあるように、その全てにおける台詞、音楽、あらゆるものが、再編集前とは明らかに変わっていた。
完成してからレンダリングの間に池袋の電気屋を巡りマスターDVDを求めた。

正直、もはやブルーレイの時代だと強く認識した。

ただ、記録メディアの販売とレンタルビデオ屋の普及、その他モロモロのバランスが悪く感じた。
つまりは世間は「言うほど」そこに行き着いてはいない。

人気新作のレンタルコーナーでは、ある映画のDVD20本、ブルーレイ2本が置かれ、前者は瞬殺だったが、ブルーレイは1日その場所にあったのを偶然に目撃した。

そんなものなのかもしれないが、上映会場もまだブルーレイには対応していないところが多い(自主製作系に限る。また本格派?はだいたいDVテープであろう)

話はそれたが、そんな印象を抱きつつ、太陽誘電のある商品に落ち着いた。
同名商品で台湾製があるのだが、こちらは選ぶ気になれなかった。

盤面の縁を触ると分かるが、盤面の厚さが違うのとコーティングが違う。
値段は台湾製が安いが、やはり国内製を選んでしまった。

候補の一つにアラブ連邦首長国原産のあるディスクがあったが、全てをゴールドに包んだそいつは、長持ちにはたけてそうだったが、やはり生産ルートが解りかねるのでスルーした。

そんなディスクに等速で書き込んで、全ての作業は完了!

三ヶ月の長い戦いは終わった。

これからは新たなる戦いが幕を開ける



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

映画「東京スレイヴ」シリーズ 更新情報

映画「東京スレイヴ」シリーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング