ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ケーヨーコミュの領収書

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日レジを打っててお客さんに「領収書下さい」って言われて出したんですが、会計を済ませる前に出したので領収書には違う金額が・・・渡す前に気づいたので事なきを得たのですが、会計前に出すとこのように、会計後に出すとレジにおつりが表示されず、レシートを見るのがめんどくさい・・・
皆さん普段どうしてますか?ステキな打開策ありましたら教えてくださいm(_ _)m

コメント(27)

>盛蔵さん
おおお!!それいいっすね!!気がつかんかった・・・


こうしたほうがいいんじゃね?とかありましたらお願いします
おはようございます(^o^)/

私がやってる順番。

普通に会計し、モニターを見てお釣だけを先に渡す。
「先に○○円をお返しします。お確かめください。」
 ↓
領収書ボタン+合計ボタンを押す。
 ↓
領収書が出て来る間に預かり金をしまってドロアを閉める。
 ↓
最後に領収書を渡す。

こんな感じ人差し指わーい(嬉しい顔)
私ものぶねえさんと同じ感じ。

先にお釣りを渡し、
「領収書を発行しますので少々お待ちください」って言って
領収書ボタンを押し、出てくるまでの間に
預かり金をしまっています。

結構 お釣りだけもらって帰ろうとするお客さん多いので
一声かけると良いかと^^
俺ものぶねえさん・とどちゃんままさんと同じですねーっ
>のぶねぇさん、とどちゃんままさん、ishiさん
こんな古くに作成されたトピックにコメントを下さりありがとうございますm(_ _)m
手書きの領収書を書くことが多くなった今ですが、今度領収書を作成する機会があったら上記の方法でためさせてもらいますね
>ごんべんにかねるさん
  おぉ〜今気付きました。
  去年の3月のトピだったんですね、知らなかった( ̄m ̄*)プッ!
  ところで、手書きの領収書ってレジで出してるんですか?
  うちの店はSCのみ発行です@手書き
  商品券もSCのみお使いいただけて
  カードはSCと3レジの2台のみです。
げげ。
3月のトピだったのね…。( ̄▽ ̄;)
失礼しました。m(_ _)m

>>とどちゃんままさん
うちの店も、手書き領収書はSCのみですよ。(o^-')b
ごんべんにかねるさんは、SCにいる事が比較的多いので、手書き領収書を出す機会が多いんです。
(同じ店舗にいるもんで…。(^^;) )

カードは、前は1番&3番&SCの3台でしたが、今は1〜5番&SCの6台になりました。
なので、どのレジでもカードOKです。
あ、屋外レジは、現金のみです。(^^;)

その代わり?、商品券がSCのみになりました。
たぶん、使えない商品券を受けちゃったりするから…だと私は思ってます。(^^;)
こんにちわ、のぶねえさん。
ごんべんにかねるさんと同じお店だったんですね^^

カードのとき裏のサインとレシートのサイン確認してますか?
教わったときには何も言われなかったのですが・・・・
今はサインレスのところも増えてるので
みなさんはどうしてるのかな?って

>>とどちゃんままさん

私は、大昔にも販売業の経験があります。
その時に盗難カードでの支払いをしようとした(未遂で終わりました)人がいたので、それ以来、必ずしっかりと見ています。
その事件以前からも見ていたんですが、その事件をきっかけに絶対に筆跡を見比べてます。

実際、カード裏面に書かれているサインと伝票にサインしてもらう筆跡は、同じ人でも若干違います。
でも、それは自分もそうだから(^^;)、本人と思ってます。

先に書いた事件は、明らかに別人の筆跡だったので、カード会社の承認を取る必要のない金額でしたが、わざと「肌着で一万円を超えているので、カード会社の承認が必要になりますので…」って言ってカード会社に確認しようとしたんです。
そのとたん、私の手からカードをひったくって逃げて行きました。
おかげで私はレジ近くの什器に激突し、痛い思いをしました。(-_-;)
その後、調べたら盗難カードである事がわかりました。

時々、奥さんが旦那さんのカードで支払いするケースがありますよね?
その時も、会計終了後に小さな声で「ご主人様のカードですか?本来、御本人で無ければ使ってはいけない事になっていますので、次回から御注意ください。」って一声かけてます。
>のぶねえさん
  おはようございます。
  私も一応確認はしてるのですがたまにカード裏にサインしていないお客様がいたり
  名字しかしてなかったり
  そういうときになんて声かけたらよいかちょっと悩んだりするコトもあって
  
最近うちの店 サイン前にカードをかえす人がいるんです。
返し忘れの予防のためかと思うんですが・・・

先日我が家にカード会社のセキュリティーセンターと名乗るところから
電話があって余計カードに関して考える日が続いてます。
上記の件はカード番号や暗証番号などを聞き出そうとする詐欺のようでした。
>>とどちゃんままさん
今、いろんな詐欺がありますよね(>_<)
基本的に電話で聞いてくるのはあやしいと思っていいらしいです。

カード裏面未署名ってたまにありますね。
そういう時は、やっぱり小さい声で「カードの裏にサインをしておいた方がいいですよ」って言ってます。
お客さんがうなずくなり無視するなり、そのまま帰られた時はそのままですが、「なんで?」って言って来たら「万が一盗難にあった際に、盗んだ人が書いてしまう場合があります。そうすると筆跡の違いがわからなくてそのまま通ってしまいますので…」って言う様にしてます。
中には「筆跡真似されたらアウトじゃん」って言う人もいますが、カードが無い事に気付いた持ち主がストップかけるじゃないですか。
それまでの間が勝負なんで、その短期間(実際は数時間)で筆跡を真似るのは不可能だと思うので、予防策にはなるんじゃないかなぁ?と思います。
そういう意味で言うと、横文字サインよりも漢字サインの方が真似しにくいと思います。
大体そういう時の人は外国人が多いらしいですから。

領収書のトピなのに、カードの話しになってしまいました。
すいません。
>のぶねぇさん、とどちゃんままさん
補足どうもありがとうございまっす!

なんかカードの話題になってますねwww
いいじゃないすかいいじゃないすかww

ちなみに自分、毎回確認してまっす
でも大体の場合が自転車なもので大体わかっちゃいますw

いずれにせよ、カードの裏には名前書いとけって話ですよねw
こんなんあるなんて知らなかった。
( ̄□ ̄;)
□\(- -;) ハンセイ
すいません カードの話にもってって(^^ ゞ
最近カードレジになったもので。。。。

そうそう、領収書と言えば
「レシートつけないで」ってお客さんいますよね。
以前はダメ!!だったのですが今はOKになってますが
どこのお店もそうなんでしょうか?
うちの店では、以下のようにして出してますね。

1.通常のレシートの「領収書」の文字に二重線を引いて、ハンコを押す
2.レシートと領収書をずらして重ねて、割り印を押す
3.領収書の右側にハンコを押す

…って感じです。
要は、通常のレシートも一応「領収書」なので、別の領収書を発行している事がわかるようにしてあればいいんじゃないかな?…と。
レジで領収書出したのに、通常のレシートをSCに持って行って、手書き領収書を発行しちゃったらまずいから…だと思います。

>>ごんべんにかねるさん
私は、退職されたTさんに↑のように教わったんだけど、いいんだよね?(^^;)
違ったら、今度教えて!(^^;)
なんかむずかしい話しになってますねwww
その通りでございます。
ただ、このお店のおかしいところは、手書きの領収書を渡しているにもかかわらず、レシートもあげちゃうところです。
手書きの領収書ってレシート添付して割り印押すんじゃないんですか?
ちゃんと習ってないので驚くことばかりで(^^ ゞ
基本、手書き領収書の場合、とどちゃんままさんがおっしゃるように、手書き領収書にレシート添付して割印です。

ごんべんにかねるさんが言ってるケースって、お客さんから貼らないでくれって言われたケースかな?と。
で、レシート添付しない時は、レジ発行の領収書の時と同じ様にすればいいんじゃないんですかねぇ?

まぁ、普通はレシートもらっちゃうとは思いますがあせあせ(飛び散る汗)
私が以前勤務していた某スーパーは、レシートと引き換えに領収書発行してました。
>とどちゃんままさん
のぶねぇさんのいうとおりですw

>のぶねぇさん
いや〜以前他のお店で領収書もらったときレシートを奪われたもので・・・
あの会社はおかしいのかな〜なんて〜w
>>ごんべんにかねるさん
レシートも領収書だから、ダブってお客さんの手元に行くのはおかしな話なんだよねあせあせ(飛び散る汗)
購入品の明細って意味でわたしてるのかな?って思ってます。
>のぶねぇさん
おはようございます
なるほどぉ〜・・・
でもそうすると但し書きの存在がwww
>>ごんべんにかねるさん
確かに。(^^;)
レシートを店でもらう代わりに但し書きがあるんですよね〜。
だから、正直「なんか変」とは思ってた。( ̄▽ ̄;)
だって、店側に領収書発行の控えが無いじゃないですか。
各レジ発行の領収書は、ジャーナルに記録が残るとは思うんだけど、手書きの場合は、店に控えが残るわけではないですからね〜。<超疑問

まぁ、ぶっちゃけお客さん側は「宛名」と「明細」or「但し書き」があればいいんですけどね〜。(^^;)
要は、大小関わらず企業の会計が通る領収書があればいいんでしょうから。(^^;)
>>チエさん
なるほど。
そういう経緯があったんですね〜。
問い合わせに対して非対応なら、別に店に控えが無くてもOKですもんね。
なるほどぉ〜
そうなんだぁ〜
問い合わせともあるんですね。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ケーヨー 更新情報

ケーヨーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング