ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Krushがアツい!コミュの他団体観戦記〜ネタバレあり〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Krush以外でも格闘技を観戦したら是非書いてくださいっ(^o^)/

日記に書いたから読んでね。とかなんでも構いません。

コメント(21)

今日は第二回WBC.ムエタイの興行を観にいってきました!


よかったのは日下部選手です。肘もうまく使ってました。1RでKOできそうでしたが新人選手とのリーチ差もあり攻めあぐねて5Rで肘からストレート?でノックアウトしました!かっこよかったです。



あと神村エリカさんもいつも通り強かったです!いつものパンチ集中打で1Rで仕留めました!つぎの11月のRENA選手との試合が楽しみです!K-1ルールだとあのパンチでRENAさんがやられてしまうんじゃないかと不安です。



注目のK-1チャンピオン大和哲也選手はラジャチャンプと対戦しましたがパンチが当たらずいつもの負けパターンになってしまい、判定まけでした。タイ選手特有の流す感じの戦いで強かったです!








全体的に全試合5Rはやっばり長いと感じました…。試合数自体は8試合とすくなかったですが判定続きだったので長時間興行になり疲れました…。

やっぱり5R戦うためには1Rから飛ばしすぎると体力が持たないからでしょうか。みんなエンジンかかるまで時間がかかったようにも感じました…。
10月2日に新日本キックを観てきました
当然ながら石井宏樹のラジャの王座決定戦が目的です


今回は練習のパートナーとして最初にラジャのタイトルに挑戦したときの相手だったジャルンチャイをタイから呼んで、主に首相撲の練習をやってきたそうです
石井のブログにも載ってます


1R、石井はジャブ、ロー、ミドル、時折左ボディを混ぜ、アピサックはミドル、ハイを中心に組みついた際はこかすなどムエタイの基礎とも言うべき技を中心に組み立てていきます


2R、石井は主にローを中心に時折パンチを出すもののなかなかクリーンヒットとまではいかず逆にアピサックのミドルを腕でガードする場面が多く、おそらくこのラウンドは取られたでしょう


3R、蹴りの打ち合いになったり相変わらず首相撲になったりなかなか均衡が破れない展開のなか、首相撲のときに石井が肘を返しすぐパンチに繋げアピサックが少し後退する場面も
石井のローが少しずつ効いてきたかんじも


4R、お互いに何発か蹴りを出すも、口を開け明らかにスタミナが落ちてきているアピサックを石井がコーナーに追いつめパンチや肘を中心に攻める場面が増えます
でもあまり蹴りが出てなかったような…


5R、弱ってきているアピサックに石井はパンチやローを当てていき、残り数秒の場面では最後の力を振り絞りパンチの連打が当たり試合終了


キックルールなら勝ちだろうと思ったんですがムエタイルールのため判定がどうなるか不安でしたが3者とも石井を支持し見事判定勝ちぴかぴか(新しい)


勝ち名乗りを受けたときは泣き崩れ、その後マイクを持った石井はこのベルトはみなさんのもので僕は代表して巻いているだけですと周りの人そしてファンの応援で支えられたからこそ取れたベルトと言っていました涙


日本人として4人目のラジャのベルト獲得
歴史的快挙に立ち会えたことを嬉しく思いますほっとした顔


翌日のブログには共に練習をしてセコンドにもついてくれたジャルンチャイを空港に送ってくところもアップされてます
最後にはまた泣いてましたあせあせ


何はともあれ石井宏樹
タイトル獲得おめでとう!!!
昨日はシュートボクシング観てきましたよ!

メインの、ウォーレンVS宍戸ですがウォーレン選手は最近ではブアカーオに負けた以外は連勝なので強敵です。対する宍戸選手はここ五戦で一勝四敗なので正念場。

試合はウォーレン選手が豪快で正確なパンチを奮って1Rと4Rにダウンを奪って判定勝ちでした。

力強くもコンパクトに打ち分けるうまさが光りました。SCUP出場も視野に入れているそうなので今後も継続参戦かもしれません。強かったです!

対する宍戸選手はダウン以外もパンチをまとめてもらってしまっていました。投げでシュートポイントを三回とりましたがパンチをもらいすぎました。向こうはパンチがうまかったのでミドルキックや前蹴りで距離をとった方がよかったようにわたしは思います!

宍戸選手は試合前に「三連敗したら格闘技にしがみついたらダメ」と言っていたので今後どうするのか注目です。
鈴木悟VSボーウィーは激しい殴り合いで会場は大盛あがりでした。2、3Rはボーウィー選手のパンチで悟氏がめった打ちにされましたが1Rに悟選手がダウンをとったことで判定勝ちでした。

悟氏は入場からなんか独特のオーラを感じます。試合ものらりくらりしたかと思うと豪快なストレートを叩き込むスタイルは圧巻です!

ボーウィー選手は超強かったのに最初のダウンが響いて残念でした。判定はかなり差がついていたので不可解に感じましたが…。次も好試合期待します、


二人ともSCUPに出てほしいです!


世間の格闘技の話題はUFCで持ち切りですが昨日はビックバン8を観にディファ有明まで行ってきましたよ。


アンダーカードはとにかく長く間延びしました…。ほとんど覚えてません。

またオープニングファイト、前半、中盤、セミファイナルと四分立てになっていて各休憩あけには謎のアイドルやお決まりのハレルヤシスターズが歌やダンスのパフォーマンスをしまして時間は押す一方でした。モデルタレントの日常のインタビューなどもありました。


いつも会場は静まり返っていますがあの演出がなくならないのはなぜなのか疑問です……。

試合のことは次に書きます。お待ちください。
K-1甲子園準優勝から13戦無敗、注目の秋元選手ですが当初はRISEチャンプの板橋寛選手との対戦が組まれていたのですが板橋選手負傷のため元ボクサーの佐々木選手との対戦でした。

佐々木選手ガンガンパンチを振り回したのですがあっというまに倒され、額をカット!レフェリーストップとなりました。


秋元選手拳の怪我から半年ぶりの試合でしたが強かったです。

今後はMAキックでタイトルを目指すとのこと…、
Krushファイターとの対戦を観たかったですが残念です。


でも勝ち続けていればそのうち上位選手との対戦もあると思いますので今後の動向に注目です。
個人的にファンなHIROYA選手はナオキ選手と対戦でした。


競った試合でしたが3Rは完全に攻め込まれ、スプリットでHIROYA選手の判定負けでした。



パンチ、キックも多彩だし手数も出る、身体もガッチリしてるし…今のHIROYAくんにはなにが足りないのか…。

いつも普通に試合して微妙に負けるという感じです。



彼には格闘技界を背負う存在になってほしいですがまだ道程は険しそうです。
ずいぶん日にちが過ぎたのでうる覚えですが一応書きます。


ダブルメイン第一試合の名城VS小宮ですが名城選手が競った試合を判定で勝ちました。


小宮選手はRISEのTournament優勝した頃は出入りが早くパンチが早いよく動くファイターだったイメージでしたが最近は元気がなく思います。また復調してほしいです。チャンスさえ掴めばK-1常連選手にも勝てると信じています。

名城選手は身体を寝かさずに放つハイキックが鋭く、相手には見えにくいかもしれません。パンチもけりもできるので結構オールラウンドな選手だと思います。



外国勢との対戦もみてみたいです
日曜に新日本キックを観てきましたダッシュ(走り出す様)
石井宏樹のラジャの防衛戦がメインでした。

あまり細かいことは言いませんexclamation ×2
石井が強かったほっとした顔
それに尽きますぴかぴか(新しい)
終始首相撲の展開になりましたがすべて柔軟に対応しパンチを的確にヒットさせ相手のペースにはなりませんでしたダッシュ(走り出す様)
ただレフェリーが組んだのを離すのが早い気もしましたがあせあせ
Krushよりも早かった場面もあったような…

何はともあれムエタイの歴史上、外国人王者の防衛は史上初ですぴかぴか(新しい)
また新たに歴史に名を刻んだ石井、おめでとうぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
> 2番セカンド本多さん

ムエタイは首相撲からの膝が醍醐味でもありますが日本でやったからでしょうか。観てないからなんとも言えないですが膝の連打は爽快なのでキック、ムエタイルールでは膠着状態が続かない限りブレイクをあまり挟まずどんどん出して欲しいと個人的には思います。

ラジャ、ルンビニーはムエタイの最高峰のベルトで外国人が挑戦することすら稀な中、王座奪取や防衛は世界的な快挙ですよね。

……まったくメディアが扱わないのは虚しすぎます…。

ボクシングの世界タイトルは暫定連発や不可解なタイトル戦など権威が失落しているにも関わらずテレビ放送があったりするのに冷や汗

キックがメディアに露出すればファンの方は確実に増えると思うんですが…。
昨日は両国国技館までシュートボクシングS-CUPを観にいってんました。

アンダーカードで印象的だったのは日菜太VSアンディリスティです。

ショータイムで日菜太が1Rで秒殺されてからの再戦。

リスティはここ最近も強豪との試合でほぼ1RでKOしてます。かなり厳しいことが予想されましたが結局1Rでボコボコにされて日菜太選手負けてしまいました。

日菜太選手、得意のミドルをもっと蹴り込んで欲しかったのですが相手との距離がとれずパンチの間合いになって負けてしまったかなというのが感想です…。

めげずにまた頑張ってほしい…。

Krushの70Kgに参戦してくれないだろうか。

どの舞台を選ぶか次戦に期待したいです。
鈴木悟VS郷野のボクシング対決も面白かったです。

悟氏はパンチを振り回す例の入場パフォーマンスで入場。スポットライトがセコンドにあたるトラブルがありましたが…。

試合は二人とも蹴り投げを一切使わず悟氏がパンチでまとめて二度ダウンを奪い完勝でした。

その後悟氏はトーナメントで怪我人が出たので準決勝進出でした。

悟氏は負けも多いけど負けても負けても諦めずにリングにあがる姿がかっこいいです。

勝つ時は豪快にノックアウトするとこもいい、

そろそろタイトル防衛戦もありそうです。

これからもアンチエイジングで頑張ってほしいです
グローリージャパンの観戦に行きました!

決勝は五回ダウンをとられ野いり選手に負けてしまった裕樹選手でしたが、ふらふらになりながらも何度も立ち上がり諦めずに戦う姿、かっこよかったです!

今年の有明コロシアムで行われる世界トーナメントは野いり選手と久保選手がでるとのこと楽しみですね!
20日のシュートボクシングを観戦してきました☆

応援していた鈴木悟選手は負けてしまいましたが、RENAちゃんや、鈴木博昭vsモハンドラゴン、宍戸vs高谷など、盛り沢山で、満足度高かったです(*^^*)
特にモハンドラゴンは凄かった〜!!
GLORY観戦中(・∀・)ノ

Krushの選手も結構きてます(*^^*)
僕もきました
一部終了後1時間も次の試合まであったのでさすがに疲れてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
レバンナを見るのがたのしみですグッド(上向き矢印)
>>[16]
そうなんですね(*^^*)
ピーター・アーツやばかったですね(・∀・)
ルイージさん
今日のアーツには感動しましたね。1Rでダウンを奪われ、一方的な試合展開…。
「このままじゃ、かなり危険、これ以上は観たくない、もう止めて」と友達といっていたんですが、2Rで三回ダウンをとってノックアウトしました。あの試合展開ではもう9割方やられると思って諦めていた自分が恥ずかしい。相手は若くて、KO率9割の巨人で強豪でしたが、アーツはどんなに殴られて劣勢でも、前に出つづけたことが結果に繋がったんじゃないかと思います。20世紀の暴君は21世紀も健在です!
思わず立ち上がってしまいました(*^o^*)
>>[18]
僕も感動して泣きそうになっちゃいました(;o;)
アーツの試合だけでもチケット代以上の価値があったと思います(^-^)
16日のシュートボクシング両国国技館でのGROUNDZEROをみにいきました。

試合はかなり白熱したすごい試合が多かったですが、演出が無意味、長いで興覚めです。

3時半から本戦開始のはずが始まったのは4時すぎ、こどもの歌とかラップとかラウンドガールの引退式とか謎の演出2時間近く使ったような…

休憩も無駄に長く、帰りは11時をすぎました。それでも決勝は観ずにかえったんですけどね。
65KgのTournamentは強豪揃いでよかったです。準決勝でまけてしまいましたが、ウィッキーが距離の取り方が絶妙で印象的です。
うまく距離を詰めさせず、中間距離から飛び込んでパンチを当てたり動きまわってキック、シュートボクシングルールでの適応力を示した感じです。

宍戸VS自演乙は自演乙のタテケンがなんどか炸裂して二回ダウンを取りかちました。宍戸選手もかなり挽回したんですがダウンのアドバンテージをとりかえせませんでしたね。

自演乙はロングスパッツを作ってくれといっていたので継続参戦を希望しているのかも知れません。

自演乙も宍戸さんもKrushに来てくれたら面白いんだけどなぁと思いました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Krushがアツい! 更新情報

Krushがアツい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング