ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

いかしあいのWA !!コミュの汚染した瓦礫や泥のゆくえ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
?環境省が取っている不思議な行動については、環境大臣に正して戴くように、本日依頼します。
環境省の状況は、非常に不思議ですが、まだ段階を踏んでいます。

?汚染泥の始末を農水省が肥料に加工して販売するというとんでもない事態が発覚し、驚愕しています。正気の沙汰ではありません。
 この件も、農水省に確認して行動します。

?周辺地での高濃度汚染が発覚しました。上記の問題が以下に深刻かが推察できます。
放出現場から150kmでこの状態。静岡は更に300kmくらい離れていて、基準値の2倍のお茶がフランスで見つかる。
「東北の被災地で汚染されていない泥・瓦礫は無い」と断言される人も居る。
どうであれ、遠く運ぶ理由が無い。汚染物の処理は全て現地で行なうのが当然。
そのための支援は全国各地に要請し、応じてあげるべきと思う。
しかし、わざわざ運んで拡散させるのは言語道断。
 しかも、農水省が肥料にとは、狂気の沙汰としか言いようがない。
すぐに止めて戴きたい。

 皆さんどうぞ注目を。情報が有れば、このトピックに入れてください。お願いします。
 

以下、読売オンラインhttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110710-OYT1T00371.htmの記事を引用します。

清掃工場焼却灰から1万ベクレル超のセシウム

. 千葉県柏市内の2清掃工場と、同県印西市など3市町でつくる印西地区環境整備事業組合の印西クリーンセンターで出た焼却灰から、国が埋め立てせずに保管するよう指示している1キロ・グラム当たり8000ベクレルを超す放射性物質が検出されていたことが9日、分かった。

 柏市幹部によると、北部クリーンセンター(柏市船戸)と南部クリーンセンター(同市南増尾)はともに、6、7月の検査で1キロ・グラム当たり1万ベクレル以上の放射性セシウムを検出した。

 環境省は東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、東北、関東の15都県に、一般ごみ焼却施設から出る焼却灰について放射性物質を測定し、1キロ・グラム当たり8000ベクレルを超えた場合は埋め立てせずに一時保管するよう通知。このため、両クリーンセンターでは現在、焼却灰の最終処分場への埋め立てを中断し、敷地内に保管している。

 このほか、印西市、白井市、栄町でつくる印西地区環境整備事業組合が4日、ゴミ処理施設「印西クリーンセンター」(印西市大塚)で出た焼却灰について放射性物質を測定したところ、1キロ・グラム当たり1万3970ベクレルの放射性セシウムを検出。同組合は、印西市岩戸の最終処分場への埋め立てを中止し、同処分場と同じ敷地内にある倉庫に密閉して保管しているという。

(2011年7月10日13時29分 読売新聞)

コメント(7)

陸前高田の松を、京都大文字の送り火にプロジェクト http://okuribi.hujikumi.com/index.html 松は放射能が蓄積しやすいです。 京都を守りたい方、協力お願い致します。 京都市役所 大文字担当 075-761-7799
愛媛県
内子・新居浜・西条の焼却場で被災地の瓦礫処理と
子供たちの給食に東北・北関東の野菜を使う話が進んでいると聞き驚いています。
どちらも莫大な助成金が出るそうで、それを餌にしているそうです。
愛媛大学の学生がデモをするそうです。
三重県松坂市
大成産業有限会社

瓦礫を受け入れリサイクルしようとしています。
今は瓦礫をチップにした段階で焼却はしていないが、今後は燃料に使う予定だと。
すでに瓦礫は運ばれています。
福岡県
豊前市の企業が震災がれきの仮置き場として土地を開放するという報道が流れています
http://www.japanmetal.com/back_number/news/newsidt2011062107.html

あちゃさん、間髪を入れない反応に驚きです。そして、内容にもっと驚きました。なんてことでしょう?

もう、寝たいところでしたが、嘆息です。いったいどうすれば良いのでしょうか。
行政を通じた話であれば、住民が団結して阻止することもできますが、民間企業のモラルにどこまでねじ込めるのでしょう。
しかも、もう既成事実、カウントダウンではなく。

みなさん、どうかアイディアを出してください。
それにしても、影響に責任を持てないことであるのに、大胆というか横暴と言うか、影響する人々に何の断りも無く悪びれも無く強引に進行していくこの罪は、後世に糾弾されることになります。
それは、行使した人々はもちろんですが、黙過する私たちにも向けられるでしょう。
何をすべきか?どうすれば有効に阻止できるのか?ですね。
あちゃさんからの情報、大文字送り火、京都市文化財保護課に電話しました。担当者Tさんの対応によると、薪はまだ届いておらず、持ち込む前に検査をし、汚染濃度によっては、国の定めた基準値以上なら当然持ち込み禁止の措置で、以下でも自粛を求めることもあるとのことでした。

担当課は、専門知識も無いので、専門家に判断をゆだねるそうです。
その専門家が問題ですから、くれぐれも妥当な専門家を選ぶようにしてくださいと伝えました。

「京都市は、瓦礫処理を拒否した実績もあります。せっかく瓦礫処分を拒否したのに」言うことにならないよう、くれぐれもきちんと規制してください」とお願いしました。

つまりは、基準値以下なら保存会の方の自主判断になると思われます。
保存会の方に理解を求めることが早いのではないでしょうか。

また、このアイディアを出した大分市の方にもお願いの電話をしました。
ご理解いただくのはなかなか大変です。
「基準値以下なら問題ないから実施する」と仰いましたが、「京都が被曝して被災地の人が元気になるということを誰も望まない」、「検出されないならば良いが被曝して良い数値は無い。」といったことを粘り強くお伝えしました。

せっかくの気の利いたアイディアだったのに、面白くない状態になって非常に不愉快だと思います。しかし、被曝の知識が無い人たちが決めて行くことはいけないということ、物議をかもしだし、不安をもたらして対立を生無用な事の無いように、別の元気になって戴く方法を見出してほしいと言うことなどを、岡山空襲の追悼平和祈念の催しで東北の人々のことを祈念したこともお伝えしつつ、繰り返し理解を求めました。

農水省の応答はこの後に記しますが、「農水省は経産省が定めた8000ベクレルでは高すぎると、独自で200ベクレルの基準を作ったそうです」ということも、両者に伝えました。
柏市、1日でこのように悪化しています。経産省の基準値の10倍!
なんの保障もなく、逃げ場の無い市民。対策が必要と思います。

asahi.comニュース社会事件・事故記事2011年7月11日20時21分


..千葉・柏の焼却灰、7万ベクレル超えるセシウム検出
 千葉県柏市は、市内の清掃工場で出た焼却灰から1キロあたり7万ベクレルを超える放射性セシウムが検出された、と11日発表した。市は国の通知に基づき、1キロあたり8千ベクレルを超えた焼却灰を埋め立てずに工場内などに保管しているが、早ければ8月中旬には満杯になり、ごみの受け入れが困難になる可能性がある。

 市によると、南部クリーンセンターで6月24日に採取した灰から7万800ベクレル、7月1日分では6万2700ベクレル、同2日分も6万800ベクレルを検出。北部センターでも最大値9780ベクレル、両工場の灰を埋め立てる最終処分場では同4万8900ベクレルが検出された。両工場にはフィルターが設置されており、放射性セシウムが大気中に放出されることはないという。

 放射性物質が付着していた小枝や葉が剪定(せんてい)されてセンターに持ち込まれ、焼却灰の数値が上がったと市は分析している。市は緊急事態として、国に対して8千ベクレルを超える焼却灰を最終的にどう処分したらいいのかを示すとともに、一時保管場所を新たに確保するよう要望している。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

いかしあいのWA !! 更新情報

いかしあいのWA !!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング