ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2012年とガンマ線バーストコミュのごく最近に北海道(低緯度)でオーロラ見えるかも?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2012年1月下旬、北海道でオーロラ見える?

http://zimbabwean.blog.fc2.com/blog-entry-102.html 〜

 太陽で23日昼過ぎ、比較的大規模の爆発があり、放出された高エネルギー粒子が地球に向かっている。米気象衛星は2005年以来の規模の放射線を観測した。名古屋大の上出洋介名誉教授は「地球の磁気が大きく乱される大磁気嵐になりそうだ」と話す。条件が整えば25〜26日に北海道でオーロラが見えるという。

http://zimbabwean.blog.fc2.com/blog-entry-102.html にて映像あり。
2003年10月に北海道陸別町で見えたオーロラ=りくべつ宇宙地球科学館提供

≪ 私からのコメント ≫
古くは、赤気とも呼ばれた。
低緯度の為大気とチリのため其の殆どが赤く見える為このように呼ばれる。
大規模になると目撃できる地域は南に広がる。

このことは同時にデリンジャーゲンショウ注意1、》も起きるということです。
携帯の通信不備・山手線の普通ですが、これら「太陽嵐」の原因と考えられます事は都市伝説ではないと思う。

注意1、》デリンジャーげんしょう ―げんしやう 6 【―現象】
昼間、数分から数十分間、短波通信が不能になる現象。太陽表面の爆発による X 線・紫外線によって電離圏下層の大気が異常に強く電離し、電波を吸収しやすくなることに起因する。太陽活動との関連を指摘したアメリカのデリンジャー(J. H. Dellinger 1886-1962)にちなむ。
≪コメント終わり≫

太陽ではここ数日、爆発現象が相次ぎ、カナダなどでオーロラが活発化していた。米海洋大気局(NOAA)の衛星は25日未明、粒子のかたまりが地球の近くに到達し始めたのを観測した。影響は数日続くという。過去には人工衛星がダメージを受けたり、カナダで大規模な停電が起こったりしたこともある。鹿児島高専の篠原学教授らによると、今回放出された粒子はエネルギーが高い。計器の一部に不具合が生じて観測できなくなっている衛星もあるという。

コメント(2)

本文の2003年10月に起きたオーロラ現象、私も私の住む所「北海道沙流郡平取」で見ました。

今回のオーロラ及び、デリンジャー現象この現象を見た方、経験した方、できましたならコメントをください。
お願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2012年とガンマ線バースト 更新情報

2012年とガンマ線バーストのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング