ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

町工場二代目の会コミュのNHKディレクター様より

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ポン吉です。ご無沙汰しております。何とか生きています。(笑)

先日NHKディレクターとしてご活躍をされておりますtotoron.様より、本コミュの方へ「番組制作協力」としまして、生放送番組への出演およびアンケートへの参加のご依頼がありました。

まずはそのいただきましたメッセージを下記にご紹介致します。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

突然のメッセージにて失礼いたします。
NHKでディレクターをしています、大嶋と申します。

実はmixiであなたが管理されている 町工場二代目の会のコミュを拝見して
メッセージさせていただきました。

私は6/20日土曜日の21:00〜22:49まで
NHK総合テレビ にて放送する「日本の、これから 環境と景気」という番組を担当しております。

http://www.nhk.or.jp/korekara/nk25_kk/index.html
http://www.nhk.or.jp/korekara/

この番組は4年前から年間6回のペースで放送しているもので、
毎回日本の世の中で、今、こういうことをみんなで考えなくてはならないのでは?
ということを一つテーマに選び、そのテーマに関心のある一般の方を

学生からお年寄りまで、地域も北海道から九州・沖縄まで幅広く集め

みんなで本音で話していこうという視聴者参加のトーク・討論番組です。

最近は「裁判員制度」や悪化する経済事情と「雇用・派遣/非正規社員」の問題、
そして若い人々が結婚したいと思っているのに様々な事情からしない・できない状態
になっていることを議論する「未婚社会」などを取り上げました。

そして次回6/20日放送では「環境と景気」をテーマに取り上げます。
昨年6月の洞爺湖サミットで環境のための対策・投資が議論され、
その後勃発した世界同時不況の中で、アメリカの新しい大統領に就任したオバマ氏は
新たな景気・雇用政策としてグリーン・ニューディールを打ち出しました。

地球温暖化・環境の悪化は確かに深刻な問題であり、
日本人のみでなく人類全体の問題です。
しかし本当にエコが経済建て直しの起爆剤になるのでしょうか?
エコ家電やハイブリッドカー、新たなエネルギーの開発も続いていますが、
エコのために今までの生活を変えたり、新たに投資をすることに
今の私たちは耐えられるのでしょうか?
また望んでいるのでしょうか?

今回も様々な立場、ご意見を持つ方を
全国からスタジオにお招きして考えていきたいと思います。

・・・で、

今回は6/20日土曜夜に東京・渋谷のNHKスタジオにお越しいただいて、
生放送にご出演いただく方を探しております。
(遠方の方についてはご出演いただくことが決定した場合、お住まいから
東京までの交通費並びに宿泊費などはNHKで負担させていただきます。)

現在、番組制作を進めている中で・・
特に実際に町工場などの中小企業を経営されている、あるいは働いている立場の方で
エネルギーコスト(電力などの直接料金や環境への配慮・対策のための経費負担)増加
についての本音、ご意見をお持ちの方を探しておりまして、
もしかしてこのコミュニティに関心がおありの方がいらっしゃるのでは・・
・・と考え、直接ご連絡させていただいた次第です。

もしこのメッセージの内容を読んだうえで興味をもっていただけるようであれば
まずは番組で作成したアンケートがあります。
それにご協力いただけないでしょうか??
(なおアンケートにご回答いただいた=出演決定ではありません、
地域や年代、いただいた意見の内容を見させていただいて決定しますので
予めご了承くださいませ。)

アンケートは番組のwebサイト上からお答えいただけます。

またよろしければコミュニティの皆さんにも
このアンケート実施のことをお伝えいただけたせ嬉しいです。
このメッセージの内容は私の連絡先含め、全文コピーいただいて構いません。
(書き込むためだけにコミュニティに参加するのはルール違反と考え、
こうして管理者様にメッセージさせていただいています。
お手数おかけしてすみません。)

アンケートURL:
番組ホームページよりアクセスしてください。
https://www.nhk.or.jp/korekara/nk25_kk/enq.html

またアンケートにお答えいただけます場合は
最後の設問の紹介元のところにmixi 経由 あるいは 大嶋の紹介とわかる
ようにお書きいただけると助かります。

なお勝手を言って申し訳ありませんが、
ご協力いただけます場合は取材・制作の都合上、
6/9-10日頃までを目安にお送りいただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

なおご不明な点などございましたら、なんでもメールで
お問い合わせくださいませ。

お問い合わせ先↓
--------------------------------------
大嶋 智博 Tomohiro Ooshima
s01802-ooshima-t@nhk.or.jp

NHKスペシャル
「日本の、これから」
出演者担当ディレクター

〒150-8001
東京都渋谷区神南2-2-1
NHKスペシャル番組センター
電話:(03)5455-4277
---------------------

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ぜひ興味のあります方は6/20の生放送へ町二会を代表してご出演していただけましたら嬉しいです。

私はアンケートへの参加のみとなるのですが、他の皆様もぜひこの企画にご協力いただけたら幸いです。


最後にこのたびお声を掛けていただきました大嶋様に厚く御礼申し上げます。

ありがとうございました。

コメント(12)

本日の生放送に出演することになりました。
町工場に加え、弊社の仕事柄、石油(塗料・シンナー)ガス(焼付け塗装)の消費
さらに主要品目が原子力発電関連というところで
彼らの思惑に引っかかったようです。

皆さまの胸に秘めている想いを代弁出来たらと、意気込んでおりますが。。。。

とりあえず頑張ってきますね。
塗装屋@2×9=18さん、ぜひマイク向けられましたらその思いをぶつけてくださいね〜。

今夜テレビで拝見します!(もうスタジオに向かわれているのでしょうね..^^)

とりあえずあの大学生をぶん殴って・・・・・やめとこあせあせ(飛び散る汗)
皆さんに怒られそうなんで冷や汗

しかしムカつきましたむかっ(怒り)
塗装屋@2×9=18さん お疲れ様でした。

実は私も取材を受けて出演お願いされて、その予定でいたのですが
突然のご不幸がありましてお断りしました。

内容はビデオに撮っておきましたがまだ拝見していないので
何もいえませんが。。。。

われわれ町工場の現状からすると現実問題とてもじゃないけど
生きて行くのがやっとの生き残りゲームの中でそんな余裕は無いですね。

それでも個人レベルで節電・節水など出来ることはやっています。
それは節約=エコが結果としてあるだけですけど。。。。

≫All

私も本番中、せつなくなりました。
これまでの経済、そして国民の豊かな生活を築きあげたと自負する町工場の立場として。。。

結果的に思ったより発言ができなかったかもしれませんが、本番終了後に斉藤環境大臣には、皆さんを代表して「町工場を何とかしてください」と大声で直訴しておきました。

今後も斉藤環境大臣が継続して大臣の職務に就かれるかは微妙ですが…(苦笑)

今回の件、掘り下げた私の想いをブログにてUPしております。
よろしければ、ご一読ください。
http://daitotoso.blog114.fc2.com/blog-entry-32.html
みなさん、お疲れさまでした。

あのメール、本物だったんですねー。


町工場の現実を知らないヒトたちからは、
「なら、やめたら?」
「今どきそんな仕事まだやってるのはバカじゃない?」

同じ町工場からさえ少し立場が違えば
「業態をかえればいいだけだろ?」
「新しいジャンルに手を広げないとあかん」

…まして、ドラマや漫画でしか町工場を知らないヒトたちから何を言われるかと思うと、怖くて番組も視れませんでした。


別コミュで、「あたしならこうする。皆はバカだ。」みたいなコメント見て頭にきたり。


確かに今のままではダメかもしれませんが、
一番の原因は、「モノは、誰かが造るからここにある」って事を本当には解っていない人間が増えたからのように思います。

豊かで綺麗な生活に慣れて、
それを維持する陰の仕事をする人イコール、落伍者だと見下す、
そんな社会概念が蔓延してるような。


コンビニでバイトしててすら、トイレ掃除してたら、わざわざゴミを投げに来て人に拾わせて喜ぶ大学生グループなんかが現れたり。


こんなんが社会に出ていくんじゃ、厳しさを知ってる新興国に勝てるわけナイなあ、なんて感じます…。


的はずれな発言ですみませんあせあせ(飛び散る汗)
>All

NHKのディレクター様へ下記のようなメッセを送りました。

こんばんは。塗装屋です。

塗装屋というハンドルより、昨夜の番組「日本のこれから」にて
「町工場」を連呼していた工場経営者で御座います。

町工場二代目コミュを代表して出演させていただいたつもりでしたが
人間って、緊張するとホントに普段思っている本音しか言えないものですね;;
ある意味、大変勉強になりました。

ところで、私のような者で今回お役に立てましたでしょうか?

このような場を提供(告知)していただき、有難う御座いました。
まずはお礼まで。


PS
機会がございましたら、町工場の現実 についての番組製作を是非ご検討いただきたく存じます。


塗装屋@2×9=18さん、先日の生放送出演お疲れ様でした。

テレビ拝見していて「塗装屋@2×9=18さんはどの方かなあ」なんて、胸のプレートを凝視してまして、その中から発言なさっているご様子を観て「この方かなあ」と勝手に想像しておりました。上記のリンクのブログを拝見しましてやはりAさんだったので、なんだか嬉しく思いました。

塗装屋さんのご発言、私の抱いている思いも代弁していただけました。単純な話、我々町工場業界も現状より少しでも上向きな経済状態に回復しているのなら、エコ対策にだっていくらでも積極的になれると思うのです。

その辺りの事情を把握できていない人たちは、エコという名の下新しい業態への転換がさぞすべてうまく行くようなある種の妄想に駆られるわけで、それに耳を貸さない、あるいは消極的な連中はいつまでも経済が落ち込んだままみたいな言い方になりますね。

太陽光発電にて余った電力を国が倍額で買い上げる代わりに、一般から徴収する電力費の負担を若干とはいえ上げる、それが国民全体で支えるエコ対策だということで一見聞こえはいいようですが、私の立場で言わせてもらうと、そんなエコ推進への展開論を主張する前に、そのエコへの転換に我々町工場がことに経済面でどうメリット生み出せるのかをもう少し国やエコ関連業界に導きを示して欲しいと思います。

このままじゃまずいと思っているのは私だけではないと思います。でも漠然と環境問題がどうのこうのだからといって今以上の経済的負担はとても無理です。とは申しましても、何かいい切っ掛けから景気の好転にこのエコ事業が絡み合えば理想的でしょうね。なんだか現状夢みたいな話ですが、不況脱出にはそう願いたいテーマかもしれません。

塗装屋さん、「緊張して思ったことが言えなかった」と少々後悔なさったとのようですが、私なんぞはあの空気の中ガチガチに緊張して言いたいこと何も発言できなかったかもしれません。ご立派だったと思います。まさにこのコミュの代表選手でした。誇りに思います。

追記ですが、エコ推進は当然!のごとく持論を展開されていた例の大学生クン。私の場合ムカつく前に笑ってしまいました。昔の自分を見ているようで。^^; あの歳の頃自分も世間知らずで理想論にどっぷりと浸かってたなあなんて。まあ若いうちはなりふり構わず他人の意見に噛みつくくらいの元気があっていいかなと。

久しぶりにおよそ2時間もの間ジックリとテレビの討論番組を観た気がします。ぜひ今度は塗装屋さんのおっしゃるとおり町工場を語る番組を企画して欲しいですね。
>All

皆様、その後いかがお過ごしでしょうか?
NHKのディレクター様より、下記のメッセをいただきました。


A様
お久しぶりです。
NHK「日本の、これから」でお世話になりました**です。
その節は、いろいろと有難うございました。

ご無沙汰してしまいましたが、今日は、急遽決まりました番組の
御協力をいただけないかと御連絡いたしました。
現在、NHK「日本の、これから」では、衆院選後一ヶ月をめどに、一般の方々をお招きして、
政権選択後の日本の政治について話し合っていただく討論番組を予定しております。
今までご縁のあった方々に、「政治や日本の将来に何を求めているか」について、
生活者としての忌憚ないご意見をいただき、番組作りの参考にさせていただきたいと考えています。
急遽、番組が決まったこともあり、お忙しい中、誠に恐縮ですが、
9月4日(金)までにご回答をいただければ幸いです。
(それ以降でも、ご回答いただけるなら大歓迎です)

ぜひ、御協力をいただけないでしょうか?

それと、Aさんの意見はもちろんですが、よろしければ、

「ぜひ政治には一言言いたい」と思っている製造業のお知り合いの方々にも

お声を掛けていただけたら幸いです。(このメールを転送して下さって結構です)



※「日本の、これから」をご存知の方々へ・・・

まだ、選挙結果が出ていないこともあり、まだ、「プレアンケート」の

段階です。通常、番組HP上からご意見をいただくこともできるのですが、

現在は、添付したアンケートをメール返送していただく形のみで

募集をしています。

よろしくお願いいたします。



◆NHK「日本の、これから」ご意見募集

    〜  政治(仮) 〜



 応募方法:?番組スタッフのメールに添付返送
       s0000-*****@nhk.or.jp


本文はここまでです。
連投にて添付のアンケート内容を記します。
NHK「日本の、これから」ご意見募集のお願い

平素よりNHKの放送にご理解とご協力を賜りありがとうございます。
「日本の、これから」は、スタジオに一般の市民の方と有識者をお招きして、日本が直面している様々な問題を議論する?予定調和なし?の生放送番組です。これまで「格差社会」「年金」「地球温暖化」「核問題」など、様々なテーマを取り上げてきました。
今回は、「政治」をテーマに取り上げるべく準備を進めています。
戦後初めてとなる「政権選択選挙」が行われる中、今、政治には多くの課題が突きつけられています。信頼が大きく揺らいでいる年金や医療など社会保障の立て直し。広がる社会格差の是正や景気対策。世界的な資源・食糧の逼迫や金融危機など。
私たちの暮らしに安心を取り戻し、日本の社会を活力あるものにするために政治はどう変わり、そして私たちは何をすべきなのか、番組で話し合っていきたいと思っています。
現在、私どもでは番組作りの参考にするために、様々な地域、年代、職業、お立場の方にお願いしてご意見を募集しています。また、お答え頂いた方にさらに詳しいお話を伺ったうえで、番組出演について打診させて頂く場合があります。
(※しかしながら、地域・年齢・男女割合・職業・テーマに対する考え方などを考慮し、バランスよくスタジオにお招きする必要があり、こちらからの連絡がただちに出演のお願いではないということをご了承頂けるようお願い申し上げます。)

アンケートの返信はこちらまで
?担当者Mail  s0000-****@nhk.or.jp
?FAX:00−000−0000
担当者が確認するために、「紹介元・スタッフ名」を必ず明記してください。
NHK「日本の、これから」プロジェクト 担当:   ****         電話:00−0000−0000 FAX:00−0000−0000
            
下記質問ごとに、ご意見を自由にお書きください。
※記入して頂いたご意見は個人情報に配慮したうえで、「日本の、これから」の番組中やホームページで紹介させて頂くことがあります。その際、趣旨を変えない範囲で要約等をさせて頂くことがあります。
NHKの個人情報保護の方針については、下記番組ホームページをご参照ください。
Q1
総選挙を通じて政権交代が実現した場合、「日本の政治」は大きく変わると思いますか?
? 大きく変わる  ? 少しは変わる  ? 全く変わらない
(なぜそう思うのか その理由もお書き下さい)
Q2
あなたは今の「日本の政治」のどこを特に変えて欲しいですか?
Q3
 選挙を受けて新しい政権が誕生した場合、あなたは何を期待しますか? 下の分野から選んでください。(複数可)
? 子育て・教育 ? 景気対策 ? 雇用 ? 年金・医療・介護
? 環境 ? 地方分権 ? 政と官の関係 ? 外交・安保
 ? 財政再建 ? 税制改革  ? その他
(なぜそう思うのか その理由もお書き下さい)
Q4
今回の選挙は戦後初の「政権選択選挙」と言われています。
 あなたは「政治」をこの選挙を通じて身近に感じていますか?
? 感じる   ? 感じない
(なぜそう思うのか その理由もお書き下さい)
Q5
今後、私たちは「政治」にどう関わって行けばよいと思いますか?
Q6
今回の選挙での各党の選挙戦について課題と思うことは?
(例:ばらまき政策ばかりで国の将来像が見えない、マニフェストが選挙向けで信用できない、政権交代の言葉ばかりが先行して内実が見えない・・・など)
Q7
あなたは、日本はどのような社会を目指すべきだと考えていますか?
自由記述 (日本の政治について思うことをご自分の経験などを踏まえて自由にお書きください)

ご協力、誠にありがとうございました


以上が添付のアンケート用紙となります。
(コピペにて改行など見苦しい点、ご容赦ください。
また、担当者名(連絡先、アドレスなど)は伏字にしています。
私にメッセをくだされば、担当者の連絡先などお教え致します。

前回、私が当番組に出演した時には、S日鉄や3菱の方など大手メーカー方々と名刺交換が出来、この点についてはメリットがあったかな?と感じております。

今回はテーマが政治にて、我々にとっての出演のメリットがどの程度かわかりませんが、興味がある方は出演されてみたらいかがでしょうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

町工場二代目の会 更新情報

町工場二代目の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。