ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中之島で働く人々コミュの中之島周辺のオススメランチ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中之島周辺で食べられるオススメランチを教えてください。

僕のオススメは

みなと水産
http://r.gnavi.co.jp/k366703/
Sushiプレート、特上寿司がオススメです。
Sushiプレートは激戦で11時台に行かないと
売り切れ必至です!
淀屋橋店もありますが、
寿司中心の堂島店の方がいいと思います。

L’HEURE BLEUE
http://diary.jp.aol.com/fgxwfbcv2n/67.html
江戸堀の人気店です。
ここは行列が凄いので、
なかなか行くことが出来ませんがオススメです。

コメント(38)

大阪三井物産ビルの社員食堂
(3F:エームサービス/季善房)
※ビルで働く人以外もOKです。

よく行く所です。
全体的に家庭的な食堂と行った感じです。
店内の様子は写真?です。(見にくくてすいません)

おでん等のメニューにないメニューも多数あり。
また、ラーメンは日替わりで力をいれているようです。

最近カフェのようなコーナーも出来たのですが
かなり安い以外の詳細は謎です・・
お昼はいっつも行列が出来ている。

青冥 堂島店です。
http://r.gnavi.co.jp/k003405/

最近リニューアルされて
かなり店内がきれいになりました。

この日はかなり寒い日で
ドアが開く度に
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル でした。
(店内の暖房が余りきいていないので、
出来るだけ店の奥がオススメです。)

サービスは全体的によいのですが、
高齢の従業員の方が多いので出来るだけ大きな声で
呼んであげてください。

写真?はエビチリ定食
写真?は点心定食

点心定食はご飯がないので
男の人には少し物足りないかもしれません。
堂島から少し離れて、御堂筋より東側になりますが、カレーのランチ食べてきました。
昨年の終わりごろにオープンしたBarなのですが、お昼は三種類(ビーフ、チキン、ポークの中から選べる)のカレーを出してくれます。900円。

standbar miumiuというお店です。
店主の方のblog
http://perle.exblog.jp/

今日はポークカリーを食べてきました。
「宇奈とと」という鰻丼屋さんと、「ヤマザキデイリー」の間の道を大阪地方裁判所方向に向かって10〜15Mくらい歩くと左手です。
淀屋橋駅付近にある
秀吉に行ってきました。

http://r.gnavi.co.jp/k559600/

ここのランチメニューは
セイロご飯中心です。
写真は
鰻のセイロ蒸し(若干山椒かかりすぎデス)
北海セイロ蒸し(?すいません正式名称不明です。)

鰻のセイロ蒸しは九州の名物ですが
大阪ではなかなか食べれるところは
ありませんので是非一度ご試食ください!
※写真うつり悪くてすいません。
堂島アバンザビルの北東に面したところなのですが「料理や 八幡浜 はなれ」で煮魚の定食(900円、ごはんおかわり自由)を食べてきました。

http://r.gnavi.co.jp/k744200/menu4.htm

きょうは、かながしらというお魚の姿煮の定食でした。
ランチではないが裁判所近くのバンドというパン屋のパンとサンドイッチがおいしいです。
持ち帰り用のカレーや弁当も売っています。
早くいかないとパンはけっこう無くなっています。
道修町にある
日日是耕日(にちにちこれこうじつ)
に行って来ました。

ここは「茶美豚」という豚料理の
専門店です。

写真はカツ(ヒレだったかロースか忘れました)定食
と角煮定食
カツはハンバーグ(?)と思ってしまうくらい
やわらかかったデス。
角煮はあっさり系。
結構席数は少ないですが、回転は速かったです。
焼酎の種類も多いので夜もオススメです。
毎週木曜日のみ
肥後橋付近に
南船場の『shushu』というお店が
http://www.shushu-okonomiyaki.com/

ワゴンでプリンを売りに来ています。
ここのプリンですが、
スプーンをさした時の弾力がたまりません。
プリンプリンです。

バニラビーンズと
ちょっとにがめのカラメルソースも
アクセントになっておいすーい!<(´ー`)>デス♪

是非見かけたらデザートに食べて見てください。
はじめまして。
私事のページ<江戸堀ランチ物語>を掲載させていただいてます。
日々のお昼をいかに楽しく有意義に過ごせるかを追求しています。ご意見や良い情報があればご一報ください。
本日のランチは【TOKUMASA】かつ丼・天丼のお店です。店は細長くカウンターのみです、並が500円/上が700円で今日は上を頂きました。ボリューム良し、味は一般的ですが、かつがパリッとして美味しい。
肥後橋南蛮亭は基本的には焼鳥などの鳥料理を出しているお店らしいのですが、お昼にチキンカレーが食べられると聞き、一度食べておきたいと思っていたのですが、本日はじめていただきました。

http://www.zaq.ne.jp/v2k/asp/v2k.cgi?class=1&class_id=14077
http://blog.kansai.com/maa/67

等など、辛さはきつめといろんなところで書かれていたので、心の準備をして食べました。お冷(冷たいお茶)を途中で飲んでしまったらたぶんキリがないだろうと思っていたので、一滴もお冷を飲まずに一気に食べる作戦で臨んだ。キャベツのピクルスが丁度良い甘味と水分を供給してくれたので、この作戦で美味しく食べられました。

ちなみに真ん中の白いクリーム状のソースも辛口。しっかりした歯ごたえのチキンの切り身も入っているし、ルーの中にも繊維状のチキンが満遍なく入っていました。

「なんや、楽勝やん」と完食できたんですが、お店を出てから3分後くらいから確かに舌がヒリヒリし始めました。汗と鼻水が噴出してくるので、ティッシュ持参のほうがよいかもしれません。(^^;

週替わりカレーというのもあるようです。
参考
http://blog.goo.ne.jp/thurston_ksg/e/73aea1532a85f6baf3b6bf3a120f63ec
パブロピカソというステーキの店?でハヤシライスを食べてきました。
桜橋の交差点から四つ橋筋を南へ。1本目の通りを東に入ると左手にすぐ赤い看板が見えてきます。
「究極のハヤシ」の言葉にこっぱずかしさを覚えますが、急な階段を下りて入場。
画像はカニクリームコロッケトッピングですが、お薦「半熟オムレツのせ」ですね。
ハヤシはカレーよりも人を選ぶ気がしますが、ここのはマイルドで食べやすい味です。卵好きは是非。
土曜日に行ったので平日の混み具合は不明。
ハヤシ:700円 トッピング:200円 でござい
こんにちは!
meimeiさん
アリラン亭、おっしゃるとーり!たまに行ってしまうんですよ。なんででしょーか。

オトコの店員は日本語がじょーずじゃないんですよ。
だから、愛想がないんです。日本人のほうが少ないですよ、あの店の店員は!

飛び入りでした。

うっとこは、こんなんです。
http://www.jam888.com/
魚匠 銀平 大阪・北新地店ではじめてランチを食べてきました。http://www.ginpei.com/index2.html

魚の煮付け定食 1000円を注文しました。
(鯛のアラの煮付け・豚汁・お漬物・ごはん)
なんじゃこりゃ〜というくらいでっかい煮付け。
漬け物は白菜とたくわん。たくわんは程よい甘さ。白菜はしんの部分の歯ごたえが良かったです。
このお漬け物だけでご飯三杯は食べられそうでした。
更に、豚汁も特大でした。コンニャクは手でちぎってあったと思います。ただ、豚汁は少し甘口かなと感じました。
写真の右奥の黒い器はご飯のおひつです。これで1人分でした。
僕も銀平よく利用しています!
天ぷら定食と海鮮丼もオススメです!
豚汁のあまさはきっとダシがきいてるからですよね!
今日は久々に外ランチでした。
社長のゴチで昼からお寿司♡

せまくて並んでる人もいたので、すぐに食べてゆっくりできなかったけど、おいしかったです☆
あのお店なんだっけ??
年末の納会の手土産のひとつのお寿司のお店なんですが・・・
西天満にあるもりやま屋でカレーを頂いてきました。
http://www.h3.dion.ne.jp/~moriyama/mori.htm
ランチと夜とメニューは違うのかまだリサーチできていませんが、昨夜18:00すぎのディナータイムに食べてきました。(もう日が長くなっててまだ明るかったですが。。)

チキンカレー、マンゴーラッシーを頂き、そのあと野菜のカレーを食べました。

いずれも辛すぎということはなく、スパイシーな味付けもきっちりでした。
わたしの行きつけの一つは西天満のカフェ「ミツバチ堂」です。
大きなテーブル一つと小さいカウンターのみ、女性も多いです。
でもランチはしっかりした内容ですよ。
ご飯の大盛はサービスなのでチラホラ男性もいらっしゃいます。
知らない人とテーブルを囲むのがイヤな方にはお勧めできませんが。。。(^−^;

・ミツバチ堂
 大阪市北区西天満2-9-2 真和ビル中1F
 電話 06-6363-3288
 http://gourmet.yahoo.co.jp/0002105704/P060626/

写真はある日の晩御飯プレート(850円)ですが
ランチ(750円)も似たような内容です。
ミツバチ堂のランチ、先ほど食べてきました。

Aランチ:
豚のネギ味噌焼き丼・ひじきのさっぱり煮・レタスとプチトマトのサラダ・パスタのサラダ・お味噌汁・ツボ漬けで750円でした。

お店のおねーさんが「ごはんの量普通でいいですか?」と注文時におっしゃったのですが、何も考えず「はい」と言いました。
量的には、ごはんは大盛りにしといたほうがよかったかもしれません。ランチとしては味、価格で満足。

上の書き込みで

「知らない人とテーブルを囲むのがイヤな方にはお勧めできませんが。。。(^−^;


とありましたが、お店の人、お客さん全員女性だったので、お店に入る前に心の準備がいりました。さすがに男子1人でテーブルには座れず、三人がけのカウンターの隅っこに座りました。
松岡さん、お疲れ様でした。
男性にはちょっと精神的にきついお店かもしれませんが
女性の一人客には優しいお店ですヨ。( ̄m ̄)

さてさて、おススメになれるか今後が楽しみな発展途上中の
お店を1軒ご紹介します。

・本家 熊谷八
 大阪市北区堂島1-2-31 小川第2ビル
 http://r.gnavi.co.jp/k833700/

 ランチは日替わりメニューで980円。
 大皿にメインっぽいのがだいたい3種盛り、
 ご飯とお味噌汁と香の物という組み合わせですね。
 GW前まで880円だったのですが、店内改装とともに
 内容見直しされたようです。
 ちゃんとした板前さんが4人いる洒落た和食屋さんです。
 一人客は1階カウンター(掘りごたつ風)、団体客は
 地階に案内されますが、わたしはいつも一人なので地下の
 様子は不明・・・。(笑)
 夜は高そう〜!
「里山カフェ」はわたしも行ったことがあるんですが、
雰囲気や自然農園(素材に対する)コンセプトは素敵なのですが、
ボリュームや内容は物足りませんでした。(なのでご紹介してませんでした)
個人の受取り方はそれぞれなので参考になるかは保障しませんが・・・。(謝)

東京や甲府で行きつけのオーガニックレストランと比較すると
大阪でならあのくらいが限界なのかなぁと思ったり。
むしろカフェ利用の方がおススメかもです。
>mameさん
豆腐ハンバーグの方を食べられたんですね。
わたしは日替わりご膳を食べたんです。
メインは塩サバだったんですが、どうも大雑把な感じで。
7種のお惣菜も意外に少ないなぁ〜と。
(わたしの食欲は成人男性並みです)
農園ご膳にメインが付いてるのが日替わりご膳だったと思うのですが、
チラシの写真がきれいに撮れ過ぎだったのかしら・・・。^^;
以前かすみさんが紹介されていた本家 熊谷八で、本日ランチいただいてきました。
http://r.gnavi.co.jp/k833700/
本日は、

・海老と筍の天麩羅定食
・鶏のクワ焼き定食
・鯖の塩焼き(煮付け?かも。聞き取れなかった)定食

だったのですが、海老と筍の天麩羅定食を注文しました。
ごはん、お味噌汁のおかわりは自由のようでした。

980円かと思っていたら、880円でした。
↑補足すると、ランチメニューは毎日試行錯誤中
らしいですよ。(爆)
で、日によってメインの選択肢が5種類ある日も
あったりします。
三番目のは鯖の塩焼きで合ってます。
で、板さんの話では、天ぷらランチだけは880円で
これからも行く方向だそうです。
(今まで天ぷら以外のしか食べたことなかったんですよね)
実はわたしも今日行ってたんですが・・・。(笑)
> 実はわたしも今日行ってたんですが・・・。(笑)

さすがご近所。丁度食べ終わった頃、かすみさんらしき人が入ってきたなあと思いながら、もし人違いだったら赤っ恥なので、声はおかけしませんでした。(^^;
久しぶりに肥後橋 わすれな草のチキンカレーを食べてきました。
http://www.suntory.co.jp/gourmet/shop/0664457557/index.html
並が580円、大盛が630円です。夜は立ち食い居酒屋でお昼にカレーのみを出されています。もちろん立ち食い。

「水を一滴も使っていない、トマトとヨーグルトのチキンカレー」と店内に貼ってありました。

トマトの酸味が混じったマイルド系のカレーですが、きゅうりのピクルスの甘酸っぱさがまじって食欲減退気味の日でも食べやすいです。
土佐堀のげんてんというお店の海鮮丼をランチで食べてきました。
もともと肥後橋駅の2番出口を地上に上がったところにあったお店ですが、現在土佐堀に移転して営業されています。

海鮮丼は、マグロ丼、イクラ丼、タコミックス丼(タコ、マグロ、イクラ)、うなぎミックス丼(うなぎ、マグロ、イクラ)のそれぞれ並、大盛が食べられますが、本日はタコミックス丼の大盛880円を頂きました。

全ての丼に明石焼が3個入った出汁のお椀がついてきます。

参考blog:
http://utsuhonikki.blog4.fc2.com/blog-entry-570.html
私もげんてんたまに行きます!!!!
私は海鮮が大好きなのでとても大好きなお店です!!
私は今までにタコミックスとうなぎミックスを食べましたが、私はタコミックス派です(笑)
昔は肥後橋の駅上にあってバイト先に行くのにちょうど通ったので行く機会があったのですが、最近は遠くなってしまったのでなかなかいけません・・・・。
それからこちらの海鮮丼、お持ち帰りもできますよ!!
しかも明石焼き入りのお吸い物も一緒に!!!
中央公会堂の地下にある、「中之島倶楽部」というお店でオムライス(大盛)を頂いてきました。
普通盛は680円、大盛は780円です。他に大正ロマン定食というのが気になりましたが、今日はオムライスとしました。建物は重厚なネオ・ルネサンス様式ですが、店内もレトロ感溢れた趣がありますが、12時丁度に行っても30〜40分待ちの立て看板と年配のオバサンがたくさん。。平日でこれはちょっととさすがに食べるのをあきらめようかと思いましたが、およそ20分ほどで席に案内されました。

第四火曜日が定休日のようですので、休日に早めに余裕をもって食べに行くほうがいいかもしれません。(^^;

参考:
公会堂オムライス物語
http://still-crazy.cool.ne.jp/sheep/omurice.html
ぐるなび:中之島倶楽部
http://r.gnavi.co.jp/k021706/
堂島にかつて毎日新聞ビルがあったのですが、ここの1階に「鶴のす」というロシア料理を出す小さい洋食屋さんがありました。ビルがなくなってしまってこのお店も移転したのだろうなと思っていたのですが、そのまますっかり自分の頭のなかから消え去ってしまっていたのですが、堂島アバンザビルのB1Fに移転してたのですね。8〜9年ぶりに、昨日食べてきました。

昔よくランチで食べてたのは唐揚げ定食とか、オムライス+ボルシチの小とか。。。

昨日は会社の帰りに食べたので、既に晩御飯の時間帯ですが、ハンバーグライス(890円)を注文しました。

日記:
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=214692524&owner_id=50692
参考:
http://hccweb.bai.ne.jp/~hdd32801/osaka/tsurunosu.htm
堂島アバンザビルの北西向かいにある「割烹 はな矢」に行ってきました。10席くらいのカウンターと6名用と4名用の座敷の小さいお店です。

松花堂弁当(1500円)を頂いてきました。3x3の升目状に区画整理されたお重に、あっさり系の和食のおかずが9品、じゃこがのったごはん(おかわり自由)、お味噌汁がついています。

ほかのお昼のメニューは
ビフカツ定食 1500円
ミニ会席 3000円

ビフカツ定食もこんど挑戦してみようと思います。

参考:
http://emunoranchi.blog65.fc2.com/blog-entry-53.html
初めまして!私のお勧めは、TeeTaです。
フレーバーティーの専門店で、ランチは(モアティ−ランチ)、紅茶がたくさん飲めてお得です。
サラダと、こだわりのホットサンドが楽しめます!
http://www.teeta.co.jp/

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中之島で働く人々 更新情報

中之島で働く人々のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング