ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NGOゆるり村コミュの☆被災地にて(前編)☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ただいま〜☆

一昨日の夜中にこっちにもどってきました

被災地の報告をしま〜す

今回物資をくれた方々、義援金を渡してくれた方々、本当にありがとうございます☆
現地の方々から沢山の感謝と祝福を頂き増した。

今回は、

ゆうりとあおちゃんと3人で行ってきました

まずは
仙台の近くの
七ヶ浜のあおちゃんの友達の家に行き、
震災の様子や生活状況等を聞きました

幸い、彼の家は高台にあったので
家族全員無事だったのですが、
高台の回りの家々はほぼ全て壊滅状態…

震災直後の津波と
コンビナートの火災とで
現実とは思えないような風景になっていたようです

そして電気もガスも水道も10日間ほどなく、
やっと先週あたりから配給が始まったようです

今回の地震の前兆現象を聞いて見たら、
山仕事をしているときに
キジが騒いでいて
あと漁師の人達は
海の水が非常に濁っていたと話していたようです

この二つの現象は、
自分達の今リメイク中の
地震予知いろはガルタにも出ています☆


さて、七ヶ浜をあとにして、
今度はあおちゃんのおばあちゃんの家のある
釜石まで行きました

釜石までの道中は海沿いではなく、
峠越えの道を選んでいきました

峠越えの道は海沿いや町中とはうってかわって
平地では田園風景
山間部では山々や森が生い茂っている
田舎の集落をいくつも通っていきました

内陸のほうでは
ほとんど今回の地震では
ダメージが少なく、
皆、何事もなかったかのように
農作業や畑仕事にいそしむ人達がいました

築100年以上の古民家等も見たけど、
ほとんど地震で倒壊しているものは見ませんでした☆

ただ、昭和初期頃建てられて、
手抜きで建てられたような家は倒壊しているものもありました

ただ、田舎のほうはほとんどパニックもなさそうで
大地震のあとも
損壊した部分を手直しする程度ですんでいるようなところが多いようでした

さて
釜石について
あおちゃんのおばあちゃんの家にお邪魔して
今回の地震の状況を聞いたのですが、
やはり
津波でやられたのがほとんどでした

この地域はチリ沖地震の際の津波等でもやられたことがあるようなので
結構防災には力を入れていたのですが、
想定外の津波だったようで
堤防も無意味
街の半分くらいが津波で持っていかれてしまいました

今回の津波では
第一波よりも第二波での被害が大きかったようです
第一波の後に
救助に向かった人達の中で第二波で持っていかれてしまった人もいたようです

ただ、漁師の人達は
第一波のあとに
波がひいたときに深い海の底まで見えたので
第二波はもっと大きなものが来るとわかったので
回りの人達に警告をしたそうです

あおちゃんのおばあちゃんの家は
津波の届かない地域にあったので
なんとか被害は免れました

そして
不思議なことに
地震の際に
家の中のものはほとんどこわれず、
仏壇から観音様だけが
飛び出してきていたということでした
戸棚の中のお茶碗とか食器類なんか、
全て無事だったようです

そして次に
釜石の避難所へ向かいました

物資を持っていったのですが、
食べ物や服等は足りているとのことで、
本や漫画等の娯楽は足りていないとのこと

そこで娯楽関係の物資を寄付してきました〜☆

釜石まではこんな感じでした
では、後半も時間の都合が出来れば
報告しま〜す☆

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NGOゆるり村 更新情報

NGOゆるり村のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング