ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海外退避への案内。コミュのコタキナバルの施設一覧 5月16日版

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
近日中に一覧を作りたく思います。
日本人にとっての生活関連施設として紹介していきたいです。
●教育
**********
レスにて、サバ州でstudentvisa取得可能な学校リストをアップしました。
地域がKKではなかったり、高校だけ、中学だけ、各種学校、英語学校だけとかいろいろあります。お子様をお持ちの方はここから問い合わせ先を探せると思います。よろしく。(5月16日版)
**********
小学校。中学校に関しての案内です。
高校以上は、英語の習熟度により、インターや現地学校にはいる道はあります。
小学校と、幼稚園は、学校により英語ができなくてもうけいれてくれ、英語補修コースを設けてくれる学校もあります。
△小学校
 インターナショナルスクールが2校あり、1校はこの1月開校で、総勢52名の生徒がいるようです。
そこに関して訪問したことがあるので、ほかのページにてレポートさせていただきます。そのほか、2校私立校があり、英語が中心ですが、マレー語、の授業もすこしあります。
その他は日本人学校で、小学校と中学合わせて計13名の、山間僻地学校を思わせるミニ版です。もちろん、日本語授業で、日本に戻ることを前提にした教育と準備をする体制になっているようです。
△中学校
 インター、私立2校、日本人学校、と同じですが、日本語授業の日本人学校を除いては、英語がそこそこできないと、ついていくのは大変と思われます。
小学校、中学校は私立2校は1月からの学期開始で、なおかつ定員を超えた入学はできない場合もあります。インター2校は常時受付可能です。日本人学校は、まず、相談しての個人状況次第、ということのようです。

●日本政府関係
 日本領事館がりカス地域にあります。

●日本人会
 およそ70名ほどが入会している日本人会があります。法人会員もあり、各企業単位で入会しています。
日本人学校は、日本人会と同じ固有のビル内にあり、日本人会による私立の学校という形になっています。日本人会では本やビデオを自由に借りることができます。
日本人会の活動は、年4回程度のもちつき、BBQ、その他のイベントのほかは明確な活動はしていません。名簿が配布され、日本人学校の活動が、ネットで紹介されています。

●空港
 コタキナバル(KK)国際空港があり、日本からは羽田からマレーシア航空が直行便で乗り入れています。そのほかairasiaの羽田ークアラルンプール(KL)便があり、KL−KKは一日沢山の便が往復しています。
KKからは、その他の各国へ、マレーシア航空、をはじめシンガポール航空、韓国の航空、中国、など沢山の飛行機会社が乗り入れています。
空港から街中まではおよそ10分程度の近さです。

●住宅
 アパートやコンドミニアムが多数あり、新聞やネットで空き室を探すことができます。
不動産屋は横のつながりがほとんどなく、自分の個人的つながりのオーナーを紹介する形なので、広く探す時は、沢山のエージェントに連絡を取るとか、それなりに作業しなければいけません。目当てのcondoに直接行って、そこの管理オフィスに声をかけてみるのもいい方法です。
不動産屋を通した場合、その部屋の鍵はオーナー持ちなので、室内を見る場合は不動産屋、オーナー、が一緒にそこまで来なければいけません。ですので、夜や日曜を指定されたりします。
1年契約の場合、3ヶ月分をはじめに払い込みます。そのうち2ヶ月分がデポジットです。

●レジャー
 沖合い15分に5つの島があり、そこでの海水浴やBBQなどのツアーが用意されています。ジェッセルトンポイントという波止場からは、人数に達するとすぐ出発するボートが多数でています。
そのほか、4000メートル超のキナバル山や、ラフティング、リバークルーズなど、沢山のツアーがあります。ダイビングライセンス取得コースもあります。

●ホテル
5つ星ホテルからバックパッカーまで、ピンからきりまでのホテルがあります。
安価ながら、そこそこ清潔でセキュリティもきちんとしてるホテルは、70リンギくらいからで、100リンギを超えると朝食付きのホテルもあります。ビルの1部を利用した小型ホテルが最近ぞくぞくとできているようで、いずれも100リンギ以下で、結構居心地よく造作されているようです。
2名で1部屋の計算ですから、1名でも同値段です。
1ヶ月とか、長期の場合は、どこもそれなりの割引価格が設定されているようです。
安いホテルの従業員でも、一応英語は話せるので、英語でのコミュニケーションは大丈夫でしょう。

●レストラン
 日本食レストランは10店舗を超える程度ありますが、シェフが日本人ではないケースが多いようです。
安くあげるには、沢山街中にあるオープンの大衆食堂的なkedaiで、自分でおかずをとって計算してもらう経済飯が安いです。3リンギから6リンギくらいです。そのほか、インド系kedaiや中華系kedai、その各高級版レストランなどがあります。

●医療
 大きな病院はSMCとクイーンエリザベスがあり、クイーンのほうは安めです。そのほか産婦人科専門病院や、各専門病院があります。街中には沢山の開業医があります。歯医者も街中に沢山みかけます。

●スポーツ
屋根つき50メートルプールと屋外プールがあるリカススポーツコンプレックスには、ほかにテニスコート、バドミントンコート、卓球場などがあり、中にレストランもあります。外国人でも安価で利用することができます。

●スーパーマーケット
 KKタウンの中心部にはわずかにスーパーはありますが、少し郊外に広がった地域には、車での来訪を前提にしたそこそこ大きいスーパーが10店舗ほどあります。

●ショッピングモール
 郊外にはスーパーを内包した大きいショッピングモールがあります。
KKタウン中心部には、小さな独立店が沢山並ぶショッピングモールが林立しています。観光客対象にした店も多く、ファッションやレストラン、カメラ、携帯など利便品の店が多数です。

●生活関連ーー水、ガス、
 飲料水はほかの国と同じようにRO水をデカボトルで運んできてもらうタイプか、水道に濾過器をつけるかの方法になります。
そのまま水道水を飲んでる日本人もいましたが、普通ではないですね。
20リットル1ボトルで8リンギです。
ガスはガスボンベを運んでもらうことになりますが、当方の使用頻度だと半年持ちますね。29リンギくらいですので、安いもの
と思います。

●通信事情ーー携帯、屋内電話、日本のテレビ、インターネット
 有料テレビのアストロと契約すると、日本の海外版NHKが見られます。
ほかの番組も選択して契約することができますが、日本ものだとアニメを延々とやってる番組がありますね。
ネットを利用した、小さなスクリーンで見られるk-ホールテレビのようなものもありますがもちろん画質その他はテレビとはいえません。
携帯はプリペイドとsimカードシステムで、70リンギくらいから買える機種と、simカードは8.5リンギです。
そこらはこちらでも十分上位ものがあり、ネット接続やスカイプ接続可能など、契約と機種次第ではかなりの自由度がききます。
携帯が発達してるので、屋内電話は使わない人が多いですが、電話からのワイヤのネット接続もあります。

コメント(22)

サバ州でstudent visa取得可能な学校は以下になります。
http://kotakinabalu.biz/img/taihi-1.gif
http://kotakinabalu.biz/img/taihi-2.gif

小学校以下でのvisa取得は、internationalか私立2校のpreスクール課程になってしまいます。各校のwebページはほとんどあるはずですので、検索していただければと思います。英語学校などもあるので、1年間のコースで取得も可能です。たとえばkinabalucoulegge ですと、入学金、授業料、visa取得代すべて含めて7000リンギ程度のようです。関連しての質問などありましたら、遠慮なくお寄せください。
ちょっと本題から外れるんですけど・・・。
このところ夕方雨とか曇りが多くて、晴天はのぞめなかったのですが、昨日は見事な夕焼けでした。海岸には多くの人が散歩したりカメラで夕焼けを写していました。偶然にもカメラ持参してた当方もパチリ!!
やっぱり海の夕焼けっていいもんですね。これが、どさっと大雨のあとの夕焼けだとなおダイナミックで鮮やかなんですよ。もしそんな機会でもあったら、また写して載せたいですね。そんなコタキナバルの1コマでした。
わーい(嬉しい顔)はじめまして!今まさに、子供(小学3年)と母の私で海外避難を検討しておりました。東京在住ですが、原発が怖い!!のが理由です。取りあえず1年位の予定です。原発の収束にもよりますが・・・ニュージーランドやオーストラリアの問い合わせをしてましたが、コタキナバルは以外でしたうまい!せっかく海外避難なら、子供に英語の習得ができればいいかなぁと思ってます。できるだけ費用を抑えたいので、ガーディアンビザが希望です。これから色々調べて見ますので、今後ぜひご相談させてください!
いろいろ問い合わせをいただいております。
その期間なんですが、cocoaさんの場合1年なんですよね。
ガーディアンVisaですと、毎年更新が可能なんで、もし延長したい場合も可能となるので、お薦めはいたします。
はじめから1年間だけ、というプランの場合は、ほかに方法はあるので、考えどころではあるんですがね。
そうした質問はどんどんお寄せいただければと思います。
よろしくどうぞ。
はじめまして。貴重な情報をシェアしてくださり、ありがとうございます。既に東京都内から沖縄に母子疎開をしておりますが、今後の原発事故推移によっては、一時的に海外避難も考えております。子は現在1歳9ヶ月なので、日本人のベビーシッターさんや、日本人の育児グループなどがあるのかが気になりますが、そうした幼い子を抱えたコタキナバルでの生活とはどんな感じでしょうか。
momomamaさま>

日本人のベビーシッターは多分いないと思います。
インドネシア人やフィリピン人をやとっての、ベビーシッターは頼んでいる人はいます。
育児グループといえるかですが、同じ程度の年齢のお子さんをお持ちの方は定期的に集まっているようですね。
お子さんをかかえての生活全般としては、いろいろな要素から見ていかなければいけませんので、項目別にまとめて別レスで記していきたいです。
> kkモリックスさん

ご多忙のところ丁寧なお返事をくださりありがとうございます。ベビーシッターについては了解しました。今後とも宜しくお願い致します。
コタキナバルで小さなお子さんをかかえての生活を考えてみました。
まずは医療ですね。
大きな病院が2つあり、それ以外にも専門病院がいくつかと街中はいたるところに医者がいます。そのほか、歯科医も数は多く、小児歯科もあります。
全般に医療レベルは結構高いという評判はあるようです。
コタキナバルの日本人数は200名程度ですから、小さなお子さんをかかえてられる方も少ないです。
地域的に治安は大変いいのですが、日中は暑いですから遊ばせるとしたら、同じコンドの日本人同士の部屋とか、プール、などにしぼられてきそうですね。
和食レストランは10以上ありますが、街中のkedaiに比べては結構値段が高めになってしまいます。日本食材もすべて手に入るものではなく、値段も高いので、子供用の食事は現地の調味料をうまく使ってられる方も多いようです。
こちらに来る前にできるだけ多く予防接種をしておかれることをお勧めします。
こちらでもすべての予防接種はできます。
とりあえず、気づいた点をあげてみました。


わーい(嬉しい顔)kkモリックスさま

お返事と情報ありがとうございます。
小学校はインターナショナル希望で検索しましたが・・・
英語のテストがあるようで ビギナーの娘には難しいでしょうか?
ご存知であれば教えてください。
学校
kkモリックスさん

コタキナバルの日本人が200名程度ということ、そして小さいお子さんをお持ちの方が少ないということ、それだけでも貴重な情報です。ありがとうございます。また、医療のことなど、ためになる情報をありがとうございます。

医療については心配ないように思われました。むしろ、母子で一時避難した場合、孤立による精神衛生の状態に気を配る必要があると思いました。海外に一時避難するならば、同じような月齢のお子さんをお持ちの方々と一緒に移動するのがいいですね。沖縄への疎開移住は、そのように出来たため、精神衛生上大変よかった経験があります。
cocoaさん>

インターの英語テストは現時点でのレベルを把握するためで、入学可否を判断するためではありません。
知人の子供はまったく英語ができない1年入学で、英語補修を受けながら授業を受け、1年後はなんでも話せるようになっていました。その点はインターは英語補填に関して体制があるようです。
キナバルインターのほかにはsayfol という今年できたインターですが、多分早めにVISA発行資格を得られると思うので、引き続き調査します。

momomamaさん>

やはりそうですよね。同じ月齢の子供を持つ方が多いほうが、海外疎開を目的とされる場合は好まれる状況かと思います。でも、慣れが解決してくれる部分と、それほど年齢が違わない子供が適度にまわりにいれば、問題はないようにも思います。
生活次元で、治安、すごしやすさ、医療、といった環境がなにより大事と思いますので・・。
わーい(嬉しい顔)モリックスさん
インターとプライベートの違いがわかれば教えてください。
英語のテストの件も安心しました。
入学に関しては、東京からもメール等でコンタクト可能ですよね?
都合で9月後半からの渡航になります。
学期途中からの入学が可能かも含めてコンタクト挑戦してみます。
場合によっては夏休み下見に行って見ます♪
cocoaさん>

インターとプライベートでは値段が違います。(笑) って当たり前なんですが、結構差がありますね。
両方の学校に子供を通わせていた親がいますので、もう1度聞きなおしてみます。
知る範囲では、インターはネイティブな先生によるすべて英語授業で世界的なインター基準に準拠してるみたいですね。
イベントが多く、親同士の接触の機会も多いです。
プライベートスクールは、マレー語授業も少しあり、生徒もローカルがほとんどです。生徒数もインターよりは断然多いです。当地の金持ち家庭が行く学校という認識でしょうか。雰囲気もいかにもローカルというかんじです。
プライベートスクールは、校内に食堂があるので、そこでおやつや昼食をとれるという利点はありますね。

インター、プライベートスクールとも、KKタウンから見るといずれも郊外に位置する場所で、学校が決まった時点で居住場所も決めたほうがいいですね。
ほか、知り合いから情報がはいれば、それをまたお知らせします。
インターとプライベートスクールの違いについての追伸

●費用→プライベートはインターの確か5分の1程度。
●教室人数→インターは、学年によってバラバラ。転校もしょっちゅうあるから、人数、変動激しい。プライベートは、20人位で3クラスでした。
●人種→イロイロ。プライベートは、学校によっても違う。基本、チャイニーズ系の金持ちと思われる。
●父母会など→インターは英語。父母会と言うより仲良し同士で勝手に話してるかんじ。コミュニケーションは英語が出来なければ、参加しようがないもよう。プライベートは、よく知りません。
基本学校からのプリントなどは、マレーシア語。英語はほとんどないです。
●英語以外の言葉授業の割合。→インターは、学年にもよるが、週2、3時限マレー語授業あり。学年上だと、フランス語もあり。
プライベートは、半分はマレー語。少し中国語。で、残りは英語での授業。
●雰囲気→インターは、普通の金持ちレベルを超えたお金持ちばかり。プライベートは、通常の上層レベル。
インターの場合遊び方も、生活の仕方も考え方も違う人が多い。金を持っていることの自慢大会と指摘する人もいる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
という、両方の学校経験者からの追伸でした。
プライベートスクールはマレー語授業が多かったのですね。当方の勘違いでした。
うれしい顔モリックスさん

たいへん詳しく、わかりやすかったです!
私だけなら、今すぐコタキナバルにロングスティしたいです。目がハート

今回は子供の学校探しがメインなので、充分検討します。

本当にここまでありがとうございますうまい!
1例としてのコンド紹介というトピたてをして、日本人学校に通わせる場合の適合コンドを紹介してあります。
それもごらんになってください。よろしく。
1ヶ月だけの幼稚園入園は可能と思います。
アナフィラキシーショックですと、食物アレルゲンの回避が重要な課題ですね。
幼稚園では乳製品のお昼はでないと思います。
病院でのショック対応治療ですが、大きな病院が2つありますが、問い合わせてみないとわかりません。アドレナリンの注射はできないはずはないと思いますが、即刻できるかとか症状への認識が備わっているかというあたりですね。病院近くに寄ったときに、立ち寄って聞いてみたいと思います。
幼稚園でも、お昼前に帰るコースで、幼稚園での昼食を食べないようにすればよさそうですね。
保育園、幼稚園はいたるところにありますが、当方の知るいくつかの園ですと、病院までは5〜10分ほどで行けます。
1ヶ月ですと、毎週さまざまな場所で多彩にすごせると思いますので、ぜひいらしていただきたいです。
果物が豊富に出回る季節になりますので、その楽しみも味わえます。よろしくどうぞ。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海外退避への案内。 更新情報

海外退避への案内。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング