ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ことばのくすり〜お悩み相談室〜コミュの大学受験について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは。

何度か相談させてもらっていますが、今回は大学受験についてです。

とりあえず公募で滑り止めに受からなければ話にならないのですが自信がありません。(滑り止めでも思い入れの強い大学です)

本命の大学は私にとったらかなり難しいと思いますが、色んな意味で見返したいので絶対行きたいです。

けれどもう不安で不安で仕方ないです。

最近そのことしか頭にありません。

この前友達にも様子がおかしいと言われました。

一緒に話しててもスルーされている感じがすると言われました。

私の雰囲気自体、暗く変わってしまったようです。

不安で食欲も一気に落ちました。でもチョコレートだけは好んで適度に食べます(普通のは糖分が高すぎるのでカカオ含有量の高いものを選びます)

○○したい!とか○○行きたい!という欲もほとんどなくなりました。

異性にも関心が薄れました。

夜も不安で寝る時間が遅くなりました。

あと、この前不意に自殺が頭に過って我にかえったときすごく怖かったです。

自殺は人に迷惑がかかるし大切な命なので絶対したくありません。


この間は家族で晩ごはんを食べているとき不安に押し潰されそうになり、いきなり号泣してしまいました。

一応、親には適当にごまかしました。

親はたまには息抜きしたほうがいいと言われましたがそんな暇はないと思います。

それ以降は親に心配をかけたくないので普通にふるまっています。

友達にも不快な思いをさせたくないので以前のように接しています。


でも不安はいつまでたっても消えません。

過去問とかいっぱい解いたり単語覚えたりしていますが全然自信になりません。


どうやったらこの変な気持ち悪い感覚から抜け出せますか?

こんな状態になったかたはおられますか?


なんかすごく不自然て変な文章でごめんなさい。よければアドバイスなどお願いします。


(高3女子)

コメント(29)

代ゼミや駿台等の公開模試は受験されましたか?

今からでは偏差値20↑はシビア!?だと思われますが武器にできる教科を作るというのも一つの手段だと思われます雪


おすすめはZ会の速読英単語です→それを使って頑張ってください手(パー)
自分は得意な2教科だけに特化して勉強して、難関大と言われていた大学をセンターでパスしました(いきませんでしたが)


私立でしたらそれも可能ですよ
>>[001]

ありがとうございます。

代ゼミは何度か受けています。

今度初めて駿台マーク模試を受けます。

多分センター中心のための模試かと思うんですが、今私は公募のために国語と英語を重点的にやっており、日本史がほとんどできていません。

ですので、日本史は受けてもかなり悪いと思うので公募の模試として受けたいので国語と英語だけ受けたいのですが、それでも大丈夫ですか?
>>[002]

ありがとうございます。

気持ちよさそうですね。

でも田舎なのでそんな気のきいたものがなくて(涙)

大阪のスパワーとかならよさそうですね。
>>[003]
ありがとうございます。

私も今その作戦に取り組んでいます。

まだまだ力不足ですが国語と英語です。

その作戦というより、わたしはとりあえず公募のためにやっているだけなんですが、あわよくばセンターで難関大も通ればいいなと思います。
難易度はどれくらい!?


日東駒専、関関同立→この辺りですか?
う〜ん、素人意見ですがもう日常生活に支障が出るレベルまで来てる気がします。学校カウンセラーや家族・先生・友人などにちょっとだけでもいいので今の不安を打ち明けてみては?

>見返すため
とあったので、その学校は主さんにとってはいわゆるブランド校なんだと思います。でも先日のドラマ「八重の桜」に出たセリフで

「どこで学ぶかではなく何を学ぶか」

って言葉があったんですが、大切なのは「誰かの賞賛や視線」を自分の基準にしたらしんどい人も世の中にはいるんだって事。そこに気が付いて欲しいです。もちろんそれを励みにして一発奮起できるタイプの人もいます。どちらがいいとは言えないけどトピ文を読んだ限りでは今の主さんはちょっと違うみたい。追い詰められてきてますよね。

私の子供達も卒業を控えその後の進路を模索中です。私なら心配かけてもらってもいいなぁ。何も出来ないかもしれないけどその不安を少しでも一緒に背負いたいし、これから何度もぶつかるだろう壁は 私も何度か越えて来たので何かヒントになるかもしれない。何も出来なくても子供の好物位は作れるし。

最後に自信ってあとからついてくるものと思います。精いっぱいやっても駄目なら今の自分にはその力や運がなかっただけの事。駄目なら次に行ってみるか!位の気持ちを持って下さい。くさいセリフですが人生は長く深いので、適当にやっていくのも大切です。
社会人を数年 経験しての感想ですが

どこの大学を出ようが、社会ではあまり意味がありません

学閥という時代遅れの物にしばられて、旧態依然とした企業に就職したいなら まだしも、就職に有利な大学だとかも 今は存在感は薄いです

そんなことより、仕事につながる能力の方が良いとされているのではないでしょうか

語学力は分かりやすいですね

そのうち、新卒就職者の半数が外国人学生なんて日が来ないとも言えません


もう少し 大きな視点で考えると、気が楽になるかもしれませんよ
目標や努力は大事だけど
おかしくなるほどこだわるべきことですか?
ノイローゼがいいですか?

見返したいから受験?
そこのモチベーションがおかしいのでは?

他人の評価が欲しいのですか?
大学で人を評価するなんてくだらないことです。
それは本当に人を見る目を持たない、くだらない人が考えることです。
そんなくだらないことに振り回されたいのですか?

自分自身の夢を今一度よく見つめ直すことを
オススメします。

それが本心からの純粋な夢であって
夢やモチベーションがはっきりすれば
受験勉強も楽しくなり、あまり苦にならなくなるはずです。
>>[007]

はい、関西在住の者なので第一希望は関関同立の中です。
>>[008]

ありがとうございます。

日常生活にやや支障がでている気はします。追い詰められている感じもしますが、そんなこと言ってられないなって自然に思ってしまいます。それがさらに自分を追い詰めている状態です。

実は私の高校は私立ですが地元で高校の名前言うと「あ〜金さえあれば行けるとこやんな」って思われるような高校です。
でもそんな中でもほんの数名ですが国公立や難関私大に受かる先輩がいる学校です。

私が見返したいのはそういう面もありますが、第一の理由が幼い頃から水泳をしていて選手でしたがいつも後から入ってきた子に抜かれ、妹にも抜かれ、自分で納得のいく結果なんて出したことがありません。チームのみんなやライバルや妹も全国に行けるのに私だけ県どまりでした。悔しくて必死で練習しましたが状況は変わりませんでした。

だから今度こそって思って勉強で結果を出したいと思って等身大以上の大学に行ってみんなを見返したいんです。

中学のときも教師にあきれられるような生徒だったので挽回したいです。


八重の桜、私もよく見ています。実は八重の桜にでてくる大学が私の第一希望の大学なので(笑)

わたしもその言葉は大事だなと思いました。

でも、上記のような理由でどうしてもあきらめられません。

ある程度、適当でいいって思うんですが、これだけはあきらめられないんです。

水泳であきらめずに練習したけど結果がでませんでしたが、今度こそ結果をつけたいです。


長々とすみませんでした(>_<)
>>[007]

あっ公募で受けるのは関関同立の下の産近甲龍の中です
まずは指定校なしの公募推薦枠!?をねらう方法もあります人差し指


部活、自己推薦(ボランティアや研究(開発!?)等に打ち解けた)などの方法もあります人差し指


資格取得等も効果的です(^^)


ビジョンが出来上がっていれば大学生活をどのようにきづいて行きたいか→これを具体的に文章にできるスタンスがあれば有利な点でもありますね
>>[009]

ありがとうございます。


本当はそういう考えをしたいと思っています。

しかし、私はどうしても見返したいことがあるのでレベルが高い学校を目指しています。(見返したいものは他の回答者さんの返信に書いておりますのでここでは省略させていただきます。)

自分で自分にプレッシャーをかけてしまっている状態ですが、どうしても見返したいのです・・・。
>>[010]

ありがとうございます。

確かにくだらないことだとは思います。

けれど私が今頑張れることは勉強だと思います。

私は自分のすべてにおいて自信がありません。

だから少しでもレベルが高い大学に入りたいと思っています。

だからと言って人に聞かれもしないのに「私は○○大学」と言う気はさらさらありません。

ただ、ほんの少しでもそれが自信になればいいと思います。

ノイローゼも嫌ですし、学歴社会などという古臭いというよりいやらしい考えは嫌いです。

言ってみればただ自分が満足したいだけなんです。
>>[014]

とりあえず滑り止めは公募で受けますが、第一希望の大学は公募の制度がないんです(涙)

AO制度はありますが私の志望する学部がありませんでした。

第一希望の大学に関しては一般かセンターで受けるしかないです。
同じ高3です。
僕も同じような状況です。
親が心配してくれるならまだ大丈夫ですよ

あなたの味方は確かにそばにいらっしゃいます。
辛い時期ですが、
頑張りましょう!

下手な長文失礼しましたあせあせ(飛び散る汗)
社会に出てからは確かに元どこ出たかなんて関係ないかもですけど、周り(親、親類、友達)からの評価は違いますよね!
いいとこに行きたいって気持ちよくわかります!
今の時代、三流大学行っても就職もきついですし、どうせ通うならいいとこの方がいいですよね!
その気持ち大事だと思いますよ!
見返したい気持ちもいたいほど分かります!

私もあるライバルのような子に負けたくない一心で
高校も同じ学校でも難しい科に入ってみたりしましたが
親も友達もいいところだと褒めてくれたりするので
三年間気が楽でした。
いいところ出てるとそれも就活とかで自信にもなりますし。(実際に同じ科でも就活有利不利の差やとれる資格の差も格段に違いました)

受験用模試の「A」判定の評価が私の中で自信となる1つにもなりました。
まずは本試験の前に模試判定たくさん受けて希望校も沢山記入(馬鹿なとこの大学とか書いてみて)してみて沢山の「A」評価見ると気が楽になりますよ!

ご体調壊していらっしゃいますが大丈夫でしょうか
受験前にめちゃくちゃ健康って人珍しいものですが、体調が悪いのもやはり心配です。
せっかくの受験が体調不良で実力が出さないと大変
ですので体調管理も気を付けてください。

病は気から、なんて言葉もあります。
自信をつければ自ずと食欲も眠気も出てきます
心の余裕をなんとかつくってあげてください。
個人個人のやる気スイッチは違いますし、自信の付け方も人それぞれです、
なんとか模索してちょっと自分にナルシストになってみてください。

気分が落ち込むのは心の風邪です。
そんなに自分を下にして追い詰めず、体調崩してまでがんばってる自分を誉めてあげてください。
自分のからだや心、プライドも自分で大事にしてあげてください。
>>[018]

ありがとうございます。

一緒にあと半年頑張りましょう!
>>[020]
ストレスたまったら紙に不満なこと書いてビリビリに破くとちょっとはすっきりしますよ(^O^)

>>[15]

プレッシャーのない人は成長しないと思うし、高い目標を掲げることは大事です

ただ、大学に入ることだけが目標だと、その後が 今よりも絶対に苦しいですよ

中退は、それこそ 元の木阿弥

それが気になるだけなのですが、どうなのでしょうか?
丁寧な返信ありがとうございます。主さんはとっても頑張り屋さんなんですね。自分の体調や精神面で支障が出ていると感じても「今はそんなこと言ってられない」と自分を奮い立たせて。不安で号泣するほどでも、まわりに心配かけたくないと自分の不安を押し殺して。

幼い頃からやってた大好きな水泳で後から入った子に抜かれ、妹さんにも抜かれてしまった事。努力しても思うように結果が伸びず後れを取ってしまった事。きっとすごく悔しかった事でしょう。(私から見たら全国に出なくて県でもすごい事って思うけど、頑張り屋さんの主さんにはまだまだ足りなんでしょうね)

その事で親御さんや妹さん、チームのみんなはひどい事を何か言いますか? 馬鹿にしたりしますか?
 
もしそうならそんな人達は品格の低い馬鹿者ちゃんです。まともに取り合わなくていいと思う。もしかしたら主さんの気力に火をつける為の愛の鞭かもしれないけど、今の主さんにはただの毒なので馬鹿者ちゃんでいいです。

もし誰も何も言わないなら、それは主さんの心の中の声:感情ですよね。記録が伸びず人に抜かされる事が続いて自信を見失ってしまった。いわゆるコンプレックスに苦しんでる状態と思います。

八重の桜ご覧になってるんですね。あのドラマを見てると「この学校人気出るだろうな〜」って思います。うちの子達はとてもそこまでの学力がないし、人からどう見られるかをあまり気にしないので主さんとは全く違うんですが「自分が何をしたいかがわからない」悩みを持っています。色んな人が色んな悩みを抱えてますね。


>ある程度、適当でいいって思うんですが、これだけはあきらめられない

うん、それならそれでいいと思います。がむしゃらに頑張る時期も大切だから。ただ体だけは大切にして下さい。どこに入るかだけでなく、大学に入ったら何をしたいかにも目を向けてみて下さい。私の友人は入学したものの体を壊して、結局学校に通い続ける事ができませんでした。体は宝です。主さんの心と体を守れるのは最終的には主さんだけです。

長文ごめんなさい。ここでのやり取りが少しでも主さんの息抜きになりますようにクローバー
>>[019]

ありがとうございます。

周囲の評価も上がると自信もつきますよね。

良い大学に行けても人に自慢はしたくないけど自分に少しは自信がつけばいいと思います。

今本当に頑張りたいです。

今度模試があるので自分がA取れる自信のある学校を二校ほど選んでみます。

Aが取れるとそのときだけでもちょっと気分も晴れると思います。

素敵な考えありがとうございます。


やっぱり自分の体は大事にしないとだめですね。

試験のときに体調悪かったら何も意味ないですもんね。
悩むヒマがあったら勉強することです。
>>[022]

それ私も実は思っていました。

友達にも言われました。

ついていけなくて中退する可能性もないことはないと思います。

けれどとにかく今頑張ってそのレベルについていけるように必死に勉強しています。


頑張ったからついていけるなんてそんなに甘くはないと思いますが、自分がやれることは精一杯やりとげたいです。
>>[023]

ありがとうございます。

でも頑張り屋なんて全然ですよ。私もっともっとがんばるべきだと思います。

仰る通り、私は自信を失い、コンプレックスに悩まされています。私の中で自分の存在自体がコンプレックスの塊です。

人それぞれ悩みは違いますね。

私ももっと「何を学ぶか、どう学ぶか」に目を向けた方がいいみたいですね。何を学びたいかというと「社会学」なんですがやや漠然としているというか、社会学が学べるならどこでもいいと考えている面があります。

ただ先ほどから述べているように、見返したくてあの学校に行きたいと思います。

八重の桜であの学校がでているので今年は例年より人気がありそうですね。

私は歌手の倖田來未さんの「あきらめた人がいるから、あきらめなかった人が勝ち取れるものがある」という言葉を聞いて絶対あきらめたくないと思いました。

倖田來未さんなんて興味なかったのに今はその言葉のおかげで第一希望をあきめずにここまでやってこれています。

多分あの言葉がなければあの学校なんてとっくにあきらめていたと思います。


でも元気じゃなかったら勉強なんてできませんので、体にはもう少し気をつけられるように努力します。


いつも丁寧なお返事ありがとうございます。嬉しいです。
>>[026]

そうですね。

本当に仰る通りです。

まだまだがんばります。

でもやればやるほど自然に不安になっていきます。

だからと言ってやらないわけにはいかないので、もちろん最後まであきらめずにやりとおしますよ。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ことばのくすり〜お悩み相談室〜 更新情報

ことばのくすり〜お悩み相談室〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング