ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ことばのくすり〜お悩み相談室〜コミュの私は罪を犯してしまいました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
40過ぎの男性です。

38の頃にリストラにあい4年近くアルバイトや派遣で食いつないできたのですが
先日、某財閥系の会社の系列会社のアルバイトの募集があり申し込みました。
そして採用されて勤務初日に総務の人間から契約書を渡されて必要事項を記入して
提出するように言われました。

その中で職歴を記入するように書いてあったのですが
実は、あまりにも、どこにも就職できなくて金銭的にも困っていて
犯罪行為だと分かりつつ面接時に経歴詐称をして履歴書を書いてしまいました。

恐らく大きな企業グループということもありコンプライアンスがしっかりしていて
経歴を照会される可能性があります。
多分、書類を提出したら近日中に経歴詐称がバレて解雇されるかもしれません。

私はどうすればいいのでしょうか?

やはり自分から罪を認めて即刻、退職するべきでしょうか?
それとも、アルバイトは、そこまで調べないという甘い見通しで
バレないことを願って働くべきでしょうか?

金銭的に辛く悩みますが、やはり罪の意識に苛まれています。

自業自得と考えて正直に伝えるべきでしょうか?
そして、どんな罰でも受ける気持ちで臨むべきでしょうか?

コメント(16)

追加です。ちなみに詐称の内容ですが前職は正しく申告しているのですが
前々職の会社を記載せず
その前に在籍していた会社と前々職の会社と在籍期間を合わせて
勤続年数を長く記載するという詐称を行ってしまいました。
恐らく、その会社に身元照会されれば
在籍期間が一発で詐称ということがバレてしまいます。
はじめまして。

まずは少し落ち着きましょうか。

偽ったという内容が何なのか、もう少し分かるように教えてほしいのですが…。
その詐称したという経歴で、会社は何か損害が発生するのですか?
参考になるかわかりませんが…
うちは実家が自営業で小さな会社をしているのですが、やっぱり過去に経歴詐称した従業員がいました。その時は父(社長)とその方で話し合いをして、今もその方は働いています。
どうなるかは上の判断だと思うので、そんなに心配なのであれば、解雇になる覚悟で申告してはどうでしょうか。
まぁ調べないでしょ。
気にせず働いてて大丈夫。
みなさん、多くの書き込み有難うございます。

「偽った内容は?」というコメントがありましたのでもう少し詳しく書きますと
前々職での経歴を記入せず、在職期間を、その前の会社と一緒にしてしまった+
更に5年程長めに職歴には書いてしまいました。
ただ経験してきた事やスキルは詐称しておりません。
それから現在の採用された会社は、ここまで書き込んでしまいますと
バレてしまうかもしれませんが
財閥系の会社で大手都市銀行もグループ企業にあるので
本社のコンプライアンスに準ずると前職を照会される可能性大です。
書き込みにあったように、もし、とがめられるようなことがあれば
金銭的な問題もあって、どうしても御社で働きたかったと伝えるつもりです。

とりあえずは真面目に働いて、もしもの場合は退職するつもりです。

しかし、今回、思いましたが、こんな思いをするくらいなら
どんなに就職に不利になるとしても二度と詐称しません。
そして就職に悩んでいらっしゃる方にも絶対におススメしません。
1つだけお伺いします。

その前社では雇用保険は加入されていらっしゃいましたか?
その後、失業保険はいただいていましたか?

というのも今お手元にあれば確認していただけると助かるのですが
雇用保険被保険者証には雇用開始日掲載されてなかったかなーと思いまして。

なかったらラッキーですし
あっても、そこまで人事の方は気がつかないとは思いますが、ちょっと気になったので。
私も ありましたよ。 半年で 退職した場所は 記入せず。

空白が あくから、二年勤務を 三年にしたり…

五年は やや長い気も しますが…。

就職難の時代ですよね。
友人は 大卒だと 給料を 沢山出さないと だめだと 敬遠されるから、高卒にした人もいます。
出てないとこを、卒業と 書いたらマズイでしょうが、省くのは どうなんだろ?! とか いいつつ。

多少の生きる知恵!みたいなのは 必要ですね。

ただ入社後
そのことを 親しい人にも、他言しないことですね。
わりと 墓穴ほる方 いらっしゃるみたいでしから。
>ただ経験してきた事やスキルは詐称しておりません

スキルにウソがなければ、別段気にしなくても…。

もし、ないものをあるように書いたら「それはイカンだろ」とは思いますが、そのようなこともなさそうなので、あとは苦しくない言い訳だけ考えておけばいいんじゃないでしょうか。
その程度の違いなら、罪にはならないみたいですよ。

高卒なのに東大卒等と書いた場合、企業が予測していた知識や能力と掛け離れ過ぎるから
企業にとって損害になる事があるかもしれません。
でも、勤務期間をまとめた程度だと、詐称は詐称だけど罪ではないと思います。
損害があるなら別だけど、今の話では解雇事由にはならないような…。

また、財閥系の企業でも、アルバイトなら照会されないと思います。
私もよく似た企業で契約社員していたことがありますが、故意でなく経歴の期間を間違えて書いてしまいました。
提出してから「はっ!」としてソワソワしましたが、別に何もありませんでした。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ことばのくすり〜お悩み相談室〜 更新情報

ことばのくすり〜お悩み相談室〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング