ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベルマークで支援!コミュの送付先及び送付の際の仕分けについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
郵便局に確認したところ、私書箱は現段階ではまだ無理そうでした。

ですので、現段階では局留めで送付いただこうかと考えています。

私まで送ってくれる方が増えてきましたら、送付先をアップしますが、今は個別に送付先を案内しますので、ご協力できる方はmixi内でご連絡ください。

もちろん、ベルマーク財団へ直送していただくのもOKです。


【送付の際の仕分けについて】

手順1 ベルのマーク上に書いてある数字ごとに集める。(協賛会社の番号)
手順2 その番号内で、マーク下の点数ごとにまとめる。ホッチキスで、十枚ごとにまとめ、小さいマークは台紙(任意の紙でけっこうです)にはりつける。 若しくは、前述は省いていただいて点数の集計だけをしてもらう。
※台紙の雛形が必要であれば、別トピに貼っておりますのでご参照下さい。


仕分ける袋や台紙については身近にあるもので問題ありません。
家にある封筒(新品でなくても使用済みのもので大丈夫です)等、できるだけ余分な費用をかけずにあるもので対応していただけたらと思います。

おかげさまでたくさんのベルマークをご送付いただいております。
以前は仕分けなしでも受け付けますとしておりましたが、大変申し訳ありません、上記を参考にしていただき、ある程度仕分けをお願いします。

同種類のベルマークが少ない場合(10枚以下ぐらい)は、ほかの少数のものと一緒に集計しますので、貼り付けやホッチキスでの結束なしで袋にまとめて送っていただけるとありがたいです。

可能であれば、ほかのベルマークと一緒に集計する際に集計や結束・貼り付けがしやすいので、ある程度丁寧に切り抜きいただけると助かります。

色々とお手数をかけるお願いばかりで申し訳ありませんが、可能な限りで結構ですのでご協力くださいますようお願いします。

コメント(25)

A4版厚さ1?以内でしたらコンビニからヤマトメール便80円で送れるそうですw

少量(25グラム未満)でしたら郵便窓口でミニレター下さいって言うと60円で送れるみたいです!

メッセにて情報をいただきました!ありがとうございます。
多くの人に、ベルマークでの支援を知ってもらいたいですね。


貯めていたベルマークが、役に立つ時が来た感じです
こうちゃんさん>

おかげさまで立ち上げて数日で、確実に輪が広がってますw

たくさんの人の支援をいただけたらいいなと思ってます。

よろしくお願いします。
コミュに参加させていただきました。
ベルマークを仕分けして送ればいいのですね。
個人の集めたものなので、けんさんのところに送付できればと思っています。
よければ送付先を教えてくださいね。
まだむ修造べちゃんさん>

ご賛同いただきありがとうございます。

送付先をメッセにて送りましたのでよろしくお願いします。
小さいベルマークをこんな感じに仕分けてみましたw
>♪キリコ♪さん

了解しました!

ありがとうございます!

楽しみにしてますねw

>管理人様
仕分台紙、有難うございます。 大変活用させていただきます。

【仕分中の疑問】

何しろ大量に集めておりましたので。
現在、協賛を外れている会社のものもあるんです。
カルピス・ネピア等
これらは現在では無効になってしまうのでしょうか?

又、ロッテなどは57・58に分かれておりますが。
過去に付いていた商品分は有効になるんでしょうか?

お手数をかけて誠に申しわけないんですが、私、一応ライフライン関係の仕事
をしておりまして。復旧や検査が一段落するまでは、まったく休みがない状態
なものですから。
財団に問い合わせて頂けないでしょうか。

>ちょりさん

了解しました。

問い合わせてみますのでしばしお待ち下さい。

>ちょりさん

財団のHPを見ると、Q&Aにこのようにありました。

脱退してしまった協賛会社のベルマークは、送っても点数にならないのでしょうか?
協賛会社が脱退する場合、その会社のベルマークについては、脱退した日から半年間の有効期間があります。有効期間をすぎてしまうと点数になりませんので、ご注意ください。
『再度協賛会社に復帰したら有効になるのでしょうか?』という質問もよくいただきますが、復帰した場合ベルマーク番号がかわるので、過去のベルマークは無効です。
    
ベルマーク32番の味の素は、83番の味の素といっしょに送ってもよいのでしょうか?
いっしょに送っていただいても点数になりません。味の素は過去に、83番(スープなど)のほか、32番(調味料など)でもベルマーク運動に協賛していましたが、32番については脱退しています。有効期間もすぎていますので無効です。

http://www.bellmark.or.jp/qa/114.html 参照

ほかにも色々とありましたので参考にしてみて下さい。
これは、誠に申訳ありません。 私めの不注意でございました。

ありがとうございました。
>ちょりさん

いえいえ^^

調べ物とかありましたら言ってくださいね!

できる限りのことはしますのでw

忙しい中ご協力感謝感謝です!

お仕事も大変でしょうから、無理のないようにしてくださいね。

休みなしでのお仕事、お疲れ様です!どうぞお体をご自愛くださいね。
たくさんのベルマークを送付いただきまして、ありがとうございます。

日々、仕分け作業をしておりますが、いくつか気付きやお願いしたいことがあり、このトピのTOPを一部編集しましたので、ご覧下さい。

皆様には多々お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
けんさん

昨日、普通郵便にて送らせていただきました。

明日には着くかと思います。

どうぞよろしくお願いします。
おはようございます!第一回目がもうすぐですねるんるん

使えるマークは、有効期限内に出したいので、みなさま、ご注意を。
以下、引用。

協賛会社の株式会社大王製紙(ベルマーク番号11)と旭硝子株式会社(ベルマーク番号13)が、3月31日でベルマーク運動から脱退します。

大王製紙は、2003年8月から参加し、ティッシュペーパー、生理用品にベルマークを付け、運動に貢献してきました。また旭硝子は04年4月から参加、学校用安全ガラスにベルマークを付けました。07年4月から10年3月までは協力会社としても参加し、運動に貢献しました。

 契約により、両社のベルマークは、脱退から半年後の今年9月30日(金)、財団到着分まで有効です。お手持ちのマークがありましたら、忘れずに送るようお願いします。
>すみれさん

到着確認しましたw

ありがとうございましたヾ(*´∀`)ノ
>しゅさん

はい、第一回集計まであと数日となりました!

おかげさまでみなさんからたくさんのベルマークを送っていただいてますw

4月から協賛会社に変動がありましたが、詳しく分かりやすく説明いただきありがとうございます。

本来は管理人である私が掲載しなければならなかったのですが、そこまで気配りができておらずお手数をおかけしました。

今後もこういった情報の掲載等、助けていただけると幸いです。
第一回目の集約が明日となりました。

おかげさまでたくさんの方からベルマークを送付いただき、この場を借りまして御礼申し上げます。

集計が出来次第、またここでご報告させていただきます。

今週末が仕事でまったく集計できそうにないので、今から言い訳ですが、報告は来週早々にでもと思っております。

今回は、まずどのくらいになるか試しに期間設定をしてみましたが、次回からはどのうようにしようかと思案中です。

みなさんのご意見をお聞きしたいので、よろしかったら教えてくださいねw
>ゼラニウムさん

牛乳石鹸は今回集まったなかで一番多かったですよw

人気商品なんですねぇ!

みんなの善意が財団でひとつになって、被災地の子供たちに届くことを祈っております。
第1回集約日無事終了、おめでとうございます芽
集計作業には、きっと時間が要りますよね。個人的には、来週1週間かけてもいいのでは、と思います。

ベルマークを集計して、財団へ直送する予定です。
ご報告が遅くなりましたが、よろしくお願いいたします。
第一回集約日、お疲れさまです。 無理せず集計なさって下さい。

継続していくことが、一番大事ですものね。
お昼をファ〇マのおにぎりとキ〇ンの生茶にして、毎日3点ゲットしており
ます。

自分の分は、連休に集計して送るつもりでおります。
けんさん、いつもありがとうございます。
第一回集約、お疲れさまでした。

けんさんの予定の中で、第二回集約日はいつ頃に
なりそうでしょうか?

次は、集約日間際ではなく余裕をもってお送り
したいと思っています。
かほさん、ちょりさん、すみれさん、ありがとうございます┏●))ペコッ

すこぉーし反応が遅れて申し訳ありません。

さて、次回第二回集約、いつにしましょうかね?

第一回はこれまで貯められていたものもあり一ヶ月でかなり集まりましたが、二回目は集めるのも時間かかると思うので次回は8月くらいにと思っているのですが。

もちろん随時受付はしますよ^^

ご意見あれば頂戴したく存じます。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベルマークで支援! 更新情報

ベルマークで支援!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング