ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東海・南海・東南海連動型地震コミュの災害時の要援護者対策について考える

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
防災セミナー 「災害時の要援護者対策について考える」を開催します 

 三重県南勢志摩地域活性化局では、災害時要援護者(避難行動要支援者)の広域的な支援体制の構築をめざしているところですが、このたび、度会郡4町(玉城町、度会町、大紀町、南伊勢町)と三重県(三重県聴覚障害者支援センター)との間で、それぞれ「災害時における聴覚障がい者の支援に関する協定」を締結することとなりました。(平成27年1月15日締結)
 既に同様の協定を締結している伊勢市と合わせ、伊勢・度会地域において聴覚障がい者の平時からの広域的な支援体制が整備されることとなります。

 これを機に、地域での災害時の要援護者の支援体制のさらなる充実を図るため、下記のとおり災害時の要援護者対策に関する公開セミナーを開催します。多数のご参加をお待ちしております。

1 日 時:平成27年2月18日(水)10時00分から12時00分まで
2 会 場:三重県伊勢庁舎4階第401会議室(伊勢市勢田町628-2電話0596-27-5115)
3 プログラム:
(1)主催者挨拶・趣旨説明 三重県南勢志摩地域活性化局長 野村 浩
(2)ドキュメンタリー映画上映「音のない3.11 被災地にろう者もいた」
(3)三重県聴覚障害者支援センターの取組紹介
〜伊勢市・度会郡4町との協定に基づく災害時の支援について〜
三重県聴覚障害者支援センター長 山本 喜秀氏
(4)【講演】伊勢志摩バリアフリーツアーセンターの防災の取組について
NPO法人伊勢志摩バリアフリーツアーセンター事務局長 野口 あゆみ氏
(5)パネルディスカッション テーマ:「災害時の要援護者対策について」
・パネリスト
伊勢志摩バリアフリーツアーセンター事務局長 野口 あゆみ 氏
伊勢市健康福祉部高齢・障がい福祉課長    中村 富美  氏
玉城町総務課参事兼課長              林  裕紀  氏
三重県防災対策部防災企画・地域支援課長   加太 竜一  氏
三重県健康福祉部障がい福祉課長        森下 宏也  氏
・コーディネーター:三重県南勢志摩地域活性化局長 野村 浩
4 対 象:県民の皆さま
地区組織の方(自主防災組織、民生委員・児童委員、自治会役員等)や 医療・福祉関係者(介護支援専門員、訪問看護師、ホームヘルパー、市町社会福祉協議会職員等)、行政関係者(市町職員、県職員等)など、様々な立場の方々のご参加をお待ちしております。
5 参加費:無料
6 定 員:100名
7 参加申し込み
参加申込書に必要事項をご記入のうえ、FAX、電子メール等でお申し込みください。
<宛先> 三重県南勢志摩地域活性化局地域活性化防災室地域防災課  
FAX 0596−27−5251 電子メール nchiiki@pref.mie.jp
担当:常川、脇
8 申込期限:平成27年2月13日(金)

セミナーチラシ・参加申込書
http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/201501001920.pdf

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東海・南海・東南海連動型地震 更新情報

東海・南海・東南海連動型地震のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング