ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海釣りコミュの船釣り専科

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
改めまして船釣り専科立ててみました。
では皆さまの釣果報告をどうぞ。

コメント(39)

先週日曜、駿河湾は清水港より出船し、底ものと深場をリレーしました。
船中6名で底ものは、アマダイ×6(30〜50cm)、カンコ×2(25〜40cm)。
深場は、黒ムツ×5(15〜20cm)、レンコ×5(10cm)。
今後の水温上昇に伴い釣果も更に伸びると期待しています。
船釣りを心から愛する浅場大好きなmisukeです。

『船釣り専科』 すばらしいトピックです

これからオレも釣果報告に伺わせて下さい
船はカワハギ専門です。

ちょっとシーズンオフですが、仕掛けやエサ、釣方など教えてください。
フィールドは千葉県富津沖から剣先沖です。
最近魚影は薄く、「ツ」抜け(10枚以上)するのが、やっとです。

でも、うまいんだよな〜カワハギは。
関東近辺で、年に3〜4回人を集めて船を出しています。釣りものは、船頭さんに相談して、そのときどきで決めてます。先日はカワハギでした。

今月も出船する予定。今回はたぶんカサゴ。
釣果、報告しますね!
新安浦「村上釣船店」、走水「広川丸」から通年アジ狙いで出船しています。

シーズンにあわせて「カワハギ」「真鯛(不完全燃焼中)」「甘鯛」等を各所から出船しています。

同行の愛妻と一緒に、午前船、昼上がり、ブランチ(酒付!)、片付け、洗濯、魚の処理、愛犬の散歩、近所の銭湯で汗流し、酒宴、爆睡。

なんだか一日で三日分の凝縮された休日を月二回のペースで楽しんでいます。

4/10は懲りずに鰺です(新人二人帯同)。

布教活動にも励んでいます。釣果、UPしますね。
今日、神奈川の三浦で船を出しました。

カサゴ→キスのリレーで六時間。

釣果は、カサゴが大一匹、中一匹、金魚大(リリース)四匹。
キスは、白ギス五匹、トラギス二匹、メゴチ二匹でした。

カサゴがもうちょっと釣れればよかったんですが、
全体的には、まあまあというところでしょうか。
平塚は
アジ・白ギス共に順調のようです
来週が楽しみであります !

http://www.shojiromaru.com/get.html
今日晴天の中平塚にて「白ギス」釣ってきました

結果 : 61匹

今日「白ギス」は[青イソ]ではなく
[オキアミ]で釣ったのですが
[青イソ]で釣るより食いつきが良く
置き竿でもメゴチじゃないのに
[向こうあわせ]で釣れる程です

「白ギス」に[オキアミ]を使うとは自分的には意外な発見でした。
昨日静岡県福田港(ふくでこう)より乗合で出船しました。
ポイントは恐らく御前崎沖。
釣果は3キロオーバーのマダイ2匹。後はイサキとグレです。

のっこみの時期なので釣り場は抗議デモの様に船がひしめいていました。30艘はいたんじゃなかろうか。

仕掛けはダイワのシャベルビシ80号に2ミリのクッションゴム1メーター。ハリス4号15メーターに針が真鯛用10号でした。
タナは45メーター。船長の言うとおりにタナにビシが届くくらいで、一匹釣りました。もう一匹は同じく30メーターです。

雌雄一匹ずつでしたが、腹はパンパンに卵と白子が詰まっていました。うまかった。
伊勢湾の釣りを楽しんでいます。船釣り専科参加させていただきます。
本日愛知県知多半島師崎よりマダカ釣りに出漁しました。

前半はウタセエビ(伊勢湾の大物釣りはこの生きエビがないと始まらない)での胴つき仕掛け、後半はコウナゴを使用しての手繰り釣りでしたが、前半しか釣果はなく結構シビアでした。GW初日とあって海上は遊漁船で満員御礼でしたが。

マダカと呼べないセイゴサイズとマゴチその他という釣果でした。マゴチは刺身で食べましたが白身魚の中では上位ランクと言えるほど旨みがありますね。
1日、清水港より出船し、
石花海にて五目釣り。
船中5名での釣果です。
オニカサゴ×5(25〜50cm)
レンコダイ×2(15〜40cm)
アカイサキ×多数(30cm)
他カガミダイ、ヒシダイ等。
石花海は毎回いろいろな魚種に
恵まれる楽しい漁場です。
>てつさん
せのうみはイイですよね。周年何かが狙えますから。
でも清水の出船じゃ遠く有りませんか?片道どのくらい時間が掛かるんでしょう。
>てつさん

クーラーボックス赤一色、スゲ−−− !
オニカサゴもデケェーーー !!!

オニカサゴは私も昔釣った事がありますが
もっと小さいサイズでした
でも背びれのトゲを切ったとき一緒に切れた皮を
釣りの最中に口に入れてウマウマしていた思いでが・・・

小さいとは言えオニカサゴの皮ってウマかったです。
カサゴとは言え皮がウロコっぽくなかった気がします。。。

コレだけデカければ食べ応えありそうですね〜
ひろぽん堂さん

そうですね清水からだと凪が良くて1時間程かかります。
いつも友人の船にお世話になっているので、こちらから出てるんです。
追記ですが、初めてアブラツノザメを釣りました。
船長は捨てろ捨てろとうるさかったんですが、お持ち帰りして、
本日空揚げでいただく予定です。
MISUKEさん

オニカサゴは極上ですよね♪
お刺身とお味噌汁はイセエビみたいですし、
煮付けにしたら天下一品です。
ぶるぶるな皮もうまい!
しかし今回この鬼達は、
河岸に卸してしまったので、
鬼と巡り会った方のお口に運ばれることに。
いただきましたアブラツノザメ、煮付けで。
身は淡白で柔らかく、頭にはぶるんぶるんのコラーゲンたっぷり。
それに硬骨魚類に特有のアンモニア臭はほとんど無し。
肝は特大でたらこ2房分ほど。濃厚かつ脂が乗ってました。
このアブラツノザメ、東北地方特に青森の郷土料理になっていて、
「飯ずし」はお正月料理のごちそうだそうです。
http://www.aomorishokoren.or.jp/kanko/cooking/tsugaru.html
はじめまして、mixi初心者です。
どこに自己紹介書いていいのかわからずに書いてます。

船釣りが結構すきで2ヶ月に1回くらい言っています。
4月は結構多くいって
 イサキ:千倉    10匹くらい
 ヤリイカ:勝浦   10匹くらい
でした。両方とも午後船です。
船楽しいけど朝早い(ツーかねれねーだとって思うのは
私だけ?)ので、大体午後船に乗っています。

皆さんよろしくお願いします。

あと、荒川近いのでシーバスにルアー行きますが
つれたことなし・・・
皆さん初めまして!
駿河湾がホームグランドの、てつ君の友人です。
これからてつ君と一緒にちょくちょく顔を出しますので、
宜しくお願いします。

とりあえず、昨日ゲットのアラ君で〜す。
4日、清水港より乗船し五目釣り。
船中6名で、型は小さいものの9目達成。
マダイ、アマダイ、沖メバル、カサゴ、オニカサゴ、
カナガシラ、トラギス、カタクチイワシ、サバ。
深場も調子が良くなってきているみないなので、
次回はアラをゲットしてみたいものです!
22日、清水港より出船し船長と2名で深場釣り。
潮がほとんど効かず釣果は伸びませんでした。。。

クロムツ×3
シロムツ×2
ゴソ(ハシキンメ)×1
ユメカサゴ×12
オキメバル×2

追伸
ようやく駿河湾にもホンダワラが流れついてきました。
シイラこそ着いてませんでしたが、まもなく夏の到来です!
>てつさん
クロムツの横顔にポッ(クロムツに会いたい)
深場釣りお疲れ様です。
クーラーボックスが見事に埋まっているじゃないですか !
(でも船長は満足いかない釣果だったみたいですね)

ナイスな写真 感謝 ! 感謝 !!!
25日、昼より底物をチェックしに行って来ました。
潮が思うように効かず苦戦。
口をもつまで同じポイントで粘り、何とか赤ムツをゲット。
29日、清水港より出船し船長と2名で深場釣り。

釣果は、
アカムツ×2
クロムツ×2
シロムツ×3
オニカサゴ×1
オキメバル×1
スミヤキ(クロシビカマス)×1
メダイ×1
ユメカサゴ×10

スミヤキ(写真)は人生初。
ムニエルで美味でした。
見た目悪い魚って意外と美味しい♪
28日に、三浦で釣りました。
タイを釣りに行ったはずだったんですが、当たりは来ず・・・。
結局釣れたのは、アジ5匹にサバ3匹。
哀れに思われたのか、船頭さんにクロダイを1匹いただきました。
みんなおいしかったので、よかったけど♪
>てつさん
人生初の『スミヤキ』おめでとうございます !

なんか写真見ると見た目悪そうに見えず

輝く体表がキレイにさえ見えました。

何気にしっかり『オニカサゴ』釣ってるところはサスガです・・・
スミヤキの蘊蓄についてはこちらをどうぞ。
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/Sakana/Misc/Sumiyaki/
>MISUKEさん
てつ君が釣った鬼カサゴなかなかの良型でしたよ!
近場では、珍しいサイズでした。

>とんたんさん、はじめまして!
へっぽこ釣師のひーくんと申します。
かくいう私も、前回の釣行は全くの×。。。(涙)
上の釣果報告のてつ君に、あおられっぱなし。。。(涙・涙)

そんなんで次回に向けて、仕掛の調整中!

注)てつ君へ
「人の仕掛けで、居眠りしながら、人の魚を釣ってしまうのはやめて下さい♪」
とっても気分を害します。。。(釣れない人のねたみより・・・)
やっきりしたので、15本針仕掛を作ってやったぞ〜!!!
5日、清水港より出船し、浅場と深場をリレー。
浅場では、肥えたゴマサバが爆釣!
深場では、人生初のアラ(40cm)をゲット!
その他シロムツ、クロムツ、ユメカサゴ、
オキメバル、ショウサイフグ。
すんません。
釣りをやってみたいとは思っているのですが、全くの素人で道具も何も持っていません。
まずは、何からはじめたら良いですか?(道具、本、場所)
>てつさん
深場釣りは次々新たな魚種を釣り上げているようですね !

ひーくんさん の日記によると良型のサバが多数釣れたそうですが
てつさん的にはやはり、サバよりアラですね !

もっともっと深場攻めて
アコウダイの船べりに連なる『釣り情報』の表紙みたいなのも
釣って写真UPして下さい !!!
>てつさん
イイなサバチャン!
釣り物だとゴマサバは旨いですよね。脂の無い時季だと西京漬けが好きですね。
アラ=大きければモロコは身がキシキシして美味いですね。
って喰うばっかですねワタシ。
昨日メバル釣りに行きました。
去年から瀬戸内海ではメバルが全体的に凶漁でしたが、昨日は何とか一人40匹20cm〜25cmくらいのまあまあの型が釣れました。もう昔みたいに1束とか釣れないような気がしてちょっと寂しい気持ちになっております。
>30:名瀬宗成さん
初めまして!
ひーくんと申します。
まず、お近くの親切そうな釣具店さんを訪れたらいかがでしょうか?
(釣り物にもよります。ご希望をドンドン伝えれば道がひらけるかも♪)
決して難しくないのでお気軽にトライしてみて下さい。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海釣り 更新情報

海釣りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング