ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海釣りコミュの海釣り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近コミュに参加さして頂きましたウインク
釣りが大変好きでよく釣りをします手(チョキ)大体週に一回は必ず行くんですけど 最近大きなヒラメを釣りました魚
しかし、教えてほしい事があるんですが冷や汗
オキアミを針につけるんですがすぐとれちゃうんです涙どうすればいいのでしょうか

コメント(33)

それは投げ方に問題があるのではないのですか???

一匹かけで普通に尾っぽから背中に刺して入れば、そう簡単には取れませんよ
確かにFakerさんがいう通り、オキアミの種類によるよネ!

付け餌専門のオキアミがあるからそれを使用してみたら???
あるいは
オキアミの練り餌・・・・・
アレはマジに取れない!

貴重なご意見をありがとうございますm(__)m
次回釣りに行った時に実行してみますわーい(嬉しい顔)

しかし、オキアミの時は比較的に浮き釣りの方が良いのでしょうか
あきさん

・・・・・・・・・・・・・・・・
もしかして、投げ釣りでオキアミを使用していたの????
トピ作るほどではないと思いましたのでここに書かせていただきます。

最近、サビキでアジ釣りにはまっています!

いろいろなサイトを見ていて気づいたのですが、道糸3号(ナイロン)のほうがいいのでしょうか?自分は道糸2号(ナイロン)を使ってるのですが・・。
アジなら道糸3号(ナイロン)で十分っしょわーい(嬉しい顔)
もちろん、オキアミは浮きで使用してましたがネットで調べたら頭から刺すと外れにくいと書いてあったものですから、しかしとても勉強になりましたわーい(嬉しい顔)みなさんありがとうございますわーい(嬉しい顔)
これからも宜しくお願いしますm(__)m
早速の返信ありがとうございます!!

いまは安物のリールを使っています・・。いろんなの釣りたいので
3号にします♪

あと今度リール買おうかと思ってまして、いま悩んでるのが「シマノ ナスキー」「ダイワ レブロス」です。

アルテグラ、バイオマスター(共に05)買おうかなとも考えてます。

ちなみに自分は防波堤や港でノンビリ釣りすることが多いです。

皆さんはどれがいいと思いますか?
オイラは安物で十分なので
どれでも一緒だと思いますよ。

イイリールって、大物釣りやルアー釣りのように
性能で左右されるような釣りなら必要でしょうけど
防波堤でのノンビリな釣りなら安物で十分だと思いますが・・・・

まあ、趣味の世界ですので
人それぞれですので、一意見としてです。
>13,14

コメントありがとうございますうれしい顔

安いやつ買いましたるんるん

ところで道糸の色で透明以外のやつはなんか効果あるんでしょうかexclamation & question
糸の色はルアー釣りや繊細な釣りなら非常に関係がありますけど
お気軽な防波堤釣りならメジナやクロダイを狙わない限り関係ないので
初めの頃は気にしない方がイイですよ〜〜

まずは釣って楽しんでください。
みなさんのご意見を戴きたいのですが、いまリールを買おうとおもっています。両軸です。主に、沖釣りで使いたいのですがシマノやダイワで4号のPEで200巻けるものでできるだけ安いリールってないでしょうか?

あと、素朴で初心者な質問なんですが、そんなに深海を狙わないのに200メートルも巻くのは間違っていますか?初心者としては、「大は小をかねる」と考えてしまうのです。
あと、キス〜真鯛級ぐらいまでをカバーできれば…とおもってPEの4号を買ってしまったのですが、キスやアジ(ライトアジ)で4号は大げさでしょうか…。

こういう素朴なことって、なかなか「入門本」には書いていなく、迷っているのです…。

どうでしょうか?みなさん。おねがいします。
ちっぴーさん

キスに4号は必要ないですねたらーっ(汗)

太くなればなるほど潮の抵抗をうける事をお忘れなく波
>きゃすたーさん
そうですよね〜。「大げさ…」と思いつつ、巻く手間を渋ってしまい4号を買ってしまいました。
ハナダイ釣りなら、どうでしょうか?あと、130号とかをつかうアジ釣りとかならどうですか?

あと、何かおすすめで安価なリールがあったら教えて下さい。
4号は太いですねー。
きゃすたーさんのおっしゃるように潮の影響受けると、乗り合い船だとオマツリする原因にもなるので船頭に「貸し竿もっていきな!」なんて言われることもあります(ツレが言われてました)。

キスならPE1号以下でいいんぢゃないかなあ
力糸はつけたほうがいいよ
>ちっぴー様
失礼ながら、VOICE−KOBE様は、投げ釣りと勘違いなさっているようです。

さて、「船でキス」なら、スピニングリールにPE1.5号くらいでOKだと思います。

「キスからマダイ」と言うようなマルチパーパスな道具って、なかなかないんじゃないかと思います。

先人が、いろいろ試行錯誤して、今の釣り方に辿り着いたのです。
その釣り方を実践している、同船のお客さんとまったく違う道具で釣りをすると、たぶん迷惑を掛けちゃうと思います。。
それは、お互いに不幸なことですね。。。

船釣りをするのであれば、出船する地元の釣具屋さんや船宿さんなどに、道具や釣り方のレクチャーを受けて、まずはその通りにやったほうが、釣れると思います。何より、トラブルなく楽しい一日が過ごせると思うんですが。。。
>ヨッシーさん
そうですね。潮の影響を考えないといけませんよね。なるほど。ありがとうございます。

>VOICE-KOBEさん
まぁ、キスだけではないのですが「大は小をかねない」ということがわかりました。

>提督さん
釣具屋さんでレクチャーをうける。ってのは結構大事ですね。船宿だと、忙しそうで聞けなくて…。聞いてみます。
結局、両軸に2号のPEを巻くことにしました。ありがとうございます。

しかし、PEってのはすぐれものですね。ナイロンだとしゃくるとビヨンビヨンしていて、振ったつもりでもコマセが出ていないのです。 PEの弱点とかってあるんでしょうか?

質問ばかりですいません。「まずは聞く」が大事と思いまして…。
>ちっぴーさん
PEはある意味「布」なので、水にぬれると膨れますw
スプール一杯に巻いていると、片付けるときにぼろきれで拭きながら巻かなければ、収まりきれなくなります。

σ( ̄。 ̄) ワシは、ヘチ師なので余り投げ釣りにはお金をかけたくなく(W)、オークションモノの2000円の竿と1600円のリールを永いこと愛用しています。基本3号ナイロン、5号先糸30mです。

飛距離は出ませんが、カレイ、イシモチ、ハゼ、キスなんかはこれでOK(`・∀・)b
PEの弱点。。。といえば、腰がないことですかね。
ゆえに、ガイドに絡みやすいっす。。。w


船宿屋さん。。。一度伺って、釣りをして見て、沖あがりした後、船宿でお茶を出してくれますから、そのときに聞くと良いですよ。。。
すると、教えたがりの皆さんがいっぱいいますから。。。(笑)
雨で釣りをしてても今まで無かったバチバチを昨日と今日で初めて経験

やっぱ、分厚い雨雲が原因なんだろうか?
それともクロックスを履いていたのは悪かったんかな???
オキアミが鈎からすぐにとれると言うことですが、オキアミがクルクル回るのを防ぐ為に尾っぽを根元から切り取って鈎を刺していると想われます。
尾っぽを切り取る際、根元ごと切るのではなくて尾の根元は残し尾羽根のみを切るようにして下さい。そしてその残した根元から鈎を刺すようにしてください。
画像が無くて分かりにくいかもしれませんが、付け根の硬い部分を残すことにより外れにくくなります。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海釣り 更新情報

海釣りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング