ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クリスの英会話レッスンコミュの英会話表現(2) Y

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Y

= ☆☆☆☆☆ ===============================================

■ 「 You and who else? 」「 やれるものならやってみろ。」の 表現 ■

==============================
 「 You and who else? 」は 文字通りの意味は「 おまえとほかの誰
が?」ですが、つまり 「 お前一人じゃできっこないだろう。」
「 (人の助けなしには)やれるものならやってみろ」と 相手の脅しの言葉に対する挑戦的な言葉です。

例を見ましょう 。

A: Shut up. I'm going to throw you out.
B: Yeah? You and who else?

A: 黙れ。俺がおっぽりだしてやる。
B: やれるものならやってみろ。
    
今回は米口語表現「 You and who else? 」をご紹介しました。
            (クリスの英会話レッスンNO.392) 


= ☆☆【  使って便利な日常英会話のアメリカ口語表現 (^.^)  ☆☆==

■「 You are something else . 」「貴方は素晴らしい」「貴方は面白い」■

==============================

○ 米語口語で「 You are something else. 」と言えば 「 貴方は素晴らし
い、別格だ 、面白い」 という定番口語表現です。

文字通りの意味は 「 貴方は (言葉を表せないほど)素晴らしい、
別格だ  」という意味から来ています。


例)

A: I have heard your song last night. You are something else.
B: Thank you.

A: 昨夜 貴方の歌聞きました 。貴方は素晴らしい 。
B: 有難う 。

当然 主語が変わって 人以外でも ( be ) something else で いろいろ
使えます。

例)

A: Look at his magnificent work!
B: Yes. That is something else, isn't it?

A:彼の素晴らしい仕事見て御覧なさい。
B: そうだ。あれは素晴らしいね 。

今回は米語口語表現「 You are something else. 」をご紹介しました。

= ☆☆☆☆☆ ===============================================

■ 「 You got that right! 」「 まさに君の言う通り。」 表現 ■

==============================
 「 You got that right! 」は 文字通りの意味は「 君はそれを正しくつ
かんだ。」
ですが、  相手が何かを言ったことに対して  「まさに君の言うとおり。」
と言う意味に使います。 
別の表現では 「 You can say that again! 」でも言い換えできます。

例を見ましょう 。

A: I believe she's the boss in that family.
B: You got that right!

A :彼女はあの家では一番えらいのだと思う。
B: まさにその通り。
    
今回は米口語表現「 You got that right! 」をご紹介しました。
           (クリスの英会話レッスンNo.388) 
 


              (クリスの英会話レッスンNo.229)
= ☆☆☆☆☆ ===============================================

■ 米会話表現「 You missed the boat. 」「もう遅いよ」の表現 ■

==============================

○ 「 You missed the boat. 」の直接の意味は 「貴方は船に乗り損ね
ました。」ですが、そこから想像できるように 「今頃遅いよ。」
というニュアンスで言う表現です。

例を見ましょう 。

A: I should have bought that ticket last week.
B: You missed the boat.

A: 先週 あのチケット買っとけばよかった。
B:今頃言っても遅いよ 。

今回は米口語表現「 You missed the boat. 」をご紹介しました。
              (クリスの英会話レッスンNo.382) 



= ☆☆☆☆☆ ===============================================

■ (^.^)「 You never know. 」
    「 そのときになってみなければわからない」の 表現 ■

==============================
 「 You never know. 」は 文字通りの意味は「 貴方は決してわからな
い」ですが、 「貴方にはわかりっこない」と喧嘩を売っているわけでは
ありません。
話している相手が何かを予想している場面で 「そのときになってみないと
わからないよ。」と「 やってみなければわからないよ」と相手の言葉を切り返す言葉です。
「君には絶対わかるものか。」という場合は 「 You'll never know. 」という言い方になります。

例を見ましょう 。

A; If I invite Kate out to dinner, do you think she'll go?
B: Try it. You never know.

A: ケイトを夕食に招待したら 彼女来るかな。
B: やってみたら。やってみないとわからないよ。
    
今回は米口語表現「 You never know. 」をご紹介しました。
             (クリスの英会話レッスンNo.391) 



= ☆☆【  使って便利な日常英会話のアメリカ口語表現 (^.^)  ☆☆==

■ (~o~)「 You never learn. 」「 懲りないね。 」の表現  ■

==============================
○米口語で「 You never learn. 」と言うと文字通りの
意味は 「 貴方は決して学ばない。」ですが、
米口語では  「 懲りないね。」「 何度繰り返しても駄目だね。」と 
失敗を繰り返す相手に対して あきらめ半分に皮肉る表現です。

A: I lost ten thousands yen at that pachinko parlor again.
B: You never learn, do you?

A: あのパチンコ屋でまた 1万円 負けた。
B: 貴方は懲りないね。

今回は 「 You never learn. 」 の会話表現をご紹介しました。
             「クリスの英会話レッスンNo.338」


= ☆☆【  使って便利な日常英会話のアメリカ口語表現(^。^) ☆☆==

■「 You're the doctor. 」「 おっしゃるとおりにします。」■

==============================

○ 「 You're the doctor. 」というと 相手の権威や知識を認めて
相手に従うときに 言う言葉で「 おっしゃるとおりにします。」という
意味で使う 決まり文句です。

文字通りの意味は 「貴方は医者(または博士号者)です。」ですが、
実際の会話は 相手は医者(博士号者)でなくて使います。

別の表言では 「 You're the boss. 」とも言えます。


例)

A: You'd better change your schedule immediately.

B: OK, boss. You're the doctor.


A: 君の予定をすぐに変更したまえ。

B: はい、ボス。おっしゃるとおりにします 。
    
                    (クリスの英会話レッスンNo.203)


= ☆☆【  使って便利な日常英会話のアメリカ口語表現 (^.^)  ☆☆==

■「 Your ears must have been burning. 」「 くしゃみしたでしょう。」■

==============================

○ 米語口語で「 Your ears must have been burning. 」といえば
文字通りの意味は 「 耳が燃えていたに違いない」ですが
「(誰かが噂をして)耳が火照っている」事から「噂をしてくしゃみ
をしたでしょう。」という場合の定番表現となります。

実際に 「耳が火照る場合は」「Your ears must have been hot.」と
なります。

例)

A: Your ears must have been burning. We were all talking about you.
B: What kind of things about me were you talking about?

A: 昨日くしゃみしたでしょう。皆で貴方の噂をしていたんです。
B: どんなことを喋っていたんだ 。

別のバリエーションで 「I bet your ears were burning.」等いろいろ使えま
す。

A: I bet your ears were burning. We were just talking about you.
A: くしゃみしなかった。ちょうど貴方の噂をしていたんだ。

今回は米語口語表現「 My ears must have been burning . 」をご紹介しまし
た。
            (クリスの英会話レッスンNo.222) 

= ☆☆☆ インフォーマルな問いかけの表現   ☆☆☆  ======
(^.^)
■「 Your guess is as good as mine. 」貴方と同様 私も知らない」 ■

==============================

○ 米口語で 「 Your guess is as good as mine. 」 というと
文字通りの意味は 「貴方の想像は私の想像と同じぐらいだ」から
「貴方と同じぐらい見当がつかない」から 「貴方も同様私も知らない」
という意味で使う定番表現です。

例を見ましょう。

A: What time will the train arrive?
B: Your guess is as good as mine.

A:何時にその電車は来るのですか。
B: 私も 本当に知らないのです。

A: Why do so many people are gathering around there?
B: Your guess is as good as mine.

A: どうしてそんなにたくさんの人が集まっているの。
B: 君と同じように僕もわからん。

今回は 「 Your guess is as good as mine. 」 の定番会話表現を
ご紹介しました。
         (クリスの英会話レッスンNo.287)
 

= ☆☆【  使って便利な日常英会話のアメリカ口語表現 (^.^)  ☆☆==

■ 「 You don't say 」間投詞「 おやまあ」「へえーそうですか」■

==============================

○ 米語口語で「 You don't say. 」といえば「 Is that so? 」のような
「そうですか 」一般的 相槌のひとつです。  軽い驚きを表します。
「don't」 と 「say」 の両方を強調して発音するのに注意 。

例)

A: I'm starting my business next month.
B: You don't say.

A: 来月新しい ビジネスを始めるんだ。
B: へえー そうですか 。

A: He is going to write a book on English.
B: You don't say.

A:彼は英語についての本を書くつもりだ。
B: へえー そうですか。

今回は米語口語表現「 You don't say. 」をご紹介しました。
 
          (クリスの英会話レッスンNo.226)


= ☆☆【  使って便利な日常英会話のアメリカ口語表現 (^.^)   ☆☆==

■ (^.^) 「 You gotta be kidding! 」「 冗談だろう 。」 ■

==============================

○ 米口語で「 You gotta be kidding. 」といえば 「 冗談をいっているに違いない。」「 冗談だろう。」という場合の定番表現です。

「gotta」は 「(have) got to 」を普通の日常会話で発音すると
[ ガッダ]となり それをそのまま表記したものです。

例)

A: I'm going to get married next month.
B: You gotta be kidding!

A: 来月僕は結婚するんだ。
B: 冗談だろう。

<gotta> を使ったその他の表現をご紹介しましょう。

1. You gotta believe.
自信を持たなけりゃ。

2. I gotta go.
行かなくちゃ。

3. You gotta help me.
僕を助けなきゃ 。

 今回は 米語口語表現「 You gotta be kidding! 」をご紹介しました。
              (クリスの英会話レッスンNO.216)




= ☆☆【  使って便利な日常英会話のアメリカ口語表現(^。^) ☆☆==

■「 (You've) got me stumped. 」「 貴方の質問にお手上げた。」■

==============================

○ 「( You've ) got me stumped. 」というと 相手が質問したことに
対して 答えられない状態で「君の質問にお手上げだ。 」という
意味で使う 決まり文句です。

文字通りの意味は 「貴方が(質問の回答に)困らした。」というと
ことから 「回答に詰まる」を表した表現です。 言い換えると
「That really stumped me. 」とも言えます。

例)

A: Can you tell me which team will win this tournament.

B: You've got me stumped.

A: どのチームがこのトーナメントに勝つか言えるかい。

B: 貴方の質問にはお手上げだよ。

               「クリスの英会話レッスン No.202 」


= ☆☆  【 使って便利な日常英会話のアメリカ口語表現 】 ☆☆==

■(^。^)「 You have nothing to lose. 」「 だめもとでやったら。」■

==============================

○ 米口語 で 「 You have nothing to lose.」と言うと
「 だめでもともとだからやってみたら。(失うものは無いのだから。」
という消極的になっている相手への励ましの決り文句です 。

例を見ましょう。

A: I'm thinking of taking the test for the scholarship of
the university in London.
B: That' great.
A: But I 'm not confident that I can pass it.
B: Well, you have nothing to lose.


A: ロンドンの大学の奨学金のテストを受けようと思っているの。
B:そりゃすごいじゃない 。
A:でも合格する自信ないの 。
B: だめでもともとだからやってみたら 。

同様の意味で 「There is no harm in trying. 」も使えます。


今回は米語会話の基本フレーズ「 You have nothing to lose. 」
をご紹介しました。 
            (クリスの英会話レッスンNo.310)



= ☆☆【  使って便利な日常英会話のアメリカ口語表現 (^.^)  ☆☆==

■ 「 You heard me! 」「 そう言っただろう。」「もう言う必要ない」■

==============================

○ 米口語で「 You heard me! 」と言えば、直訳すれば 「貴方は私の
言うことを聞きました」ですが、米口語では 「そう言っただ
ろう」 「 もう言う必要はない。」と相手に何か言ったのに 相手がさらに
聞いて来るときに 議論の余地のない時に よく使う 口語表現です。

例)
A: Take him back!
B: You mean he should be back?
A: You heard me! I said take him back!


A: 彼を連れて帰れ。
B: 彼は戻るべきって意味ですか。
A: そういっただろう。彼を連れて帰ると言ったはずだ。


今回は米口語表現「 You heard me! 」をご紹介しました。
( クリスの英会話レッスンNo.327)
 



= ☆☆【  使って便利な日常英会話のアメリカ口語表現 (-_-;)  ☆☆==

■「 You hit the nail right on the head. 」「 まさに的を射ているね」■

==============================

○ 米語口語で「 You hit the nail right on the head. 」と言えば
「 まさに的を射ているね」「まさにその通り」場合の定番口語表現です。
文字通りの意味は 「 釘の頭を打ち込んだ」というところから、この
意味になったものです。


例)

A: His idea on the project is unrealistic .
B: You hit the nail right on the head.

A: 彼のプロジェクトの考えは 非現実的だ 。
B: 全く その通りだよ 。

もちろん 主語もいろいろ変えて使えます。

A: He doesn't say much, right?
B: Yes. But his comment really hit the nail on the head.

A: 彼はあんまり喋らなかったね 。
B: そうでも 彼のコメントは的を射ていたよ 。 

今回は米語口語表現「You hit the nail right on the head. 」をご紹介
しました。
          (クリスの英会話レッスンNo.233) 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クリスの英会話レッスン 更新情報

クリスの英会話レッスンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング