ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クリスの英会話レッスンコミュの英会話表現(2) S

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
S

= ☆☆☆☆☆ ===============================================

■ 「 Say no more. 」「 それで十分わかる。」の 表現 ■

==============================
 「 Say no more. 」は 文字通りの意味は「 それ以上何も言わないで。」 
ですが、 この場合 「 それで十分分かる。」「 かまわないよ」と
相手に何かを頼まれ 気さくにそれを快く引き受ける場合に使います。

例を見ましょう 。

A: Someone ought to take care of this.
B: Say no more. I will do it.

A: 誰かがこれを面倒みないといけないのだけど。
B:かまわないよ。私がするよ。
    
今回は米口語表現「 Say no more. 」をご紹介しました。
            (クリスの英会話レッスンno。398) 



= ☆☆【  使って便利な日常英会話のアメリカ口語表現 (^.^)  ☆☆==

■「 See if I care! 」「 勝手にすれば」「あなたがそうしても構わない」■

==============================

○ 米語口語で「 See if I care! 」は かなり突き放した言い方で
「 あなたはそうしても構わない 」「勝手にすれば」という
定番口語表現です。

文字通りの意味は 「  私が気にするかどうかやってみれば 」
という意味から来ています。

例)

A: That's enough. I'm going to quit.
B: See if I care!

A: もう十分だ。 俺はやめる 。
B:  勝手にすれば 私は構わない。

A: I'm going to buy this whether you like it or not.
B: Go ahead! See if I care!

A: 君は気に入ろうが気に入らなくても これを買うよ。
B: どうぞ。 御勝手に !

今回は米語口語表現「 See if I care! 」をご紹介しました。
 
             (クリスの英会話レッスンNo.227)


= ☆☆【  使って便利な日常英会話のアメリカ口語表現 (^.^)  ☆☆==

■ 「 Seen worse. 」「最悪というわけではない。」「それほど悪くない」■

==============================

○ 米語口語で「 Seen worse. 」といえば「 最悪というわけではない。」
「 それほど悪くないよ。」という場合の定番表現となります。
この場合「 I've seen worse. 」の 「I've 」が省略された形で 物
または 人に ついて 「過去もっと悪いもの(人)を見た」と完全否定では
ない判断を 述べる言い方となります。

例)

A: How did you like his show?
B: Seen worse.

A:彼のショウはどうだった。
B: それほど悪くはなかったよ。

逆に 「 Seen better.」となると 「最高というわけではない」「それほど
よくないよ。」 となりこの場合完全に 肯定的でない判断を述べる表現となります。

A: What do you think about this restaurant?
B: Seen better.

A: このレストランどう思う?
B: それほどよくないよ 。

今回は 米語口語表現「 Seen worse. 」をご紹介しました。
 
                    (クリスの英会話レッスン No.220)




= ☆☆【  使って便利な日常英会話のアメリカ口語表現 (^.^)  ☆☆==

■ (~o~)「 speak the same language 」「 考え方が同じ」の表現  ■

==============================

○ 米口語で 「 speak the same language 」と言うと 文字通りの
意味は 「同じ言葉を話す」ですが、転じて 「考え方が同じ」「話が
合う」という意味で 使う米口語です。
単に 「同じ言葉を話す」にならないことに注意。

例を見ましょう。

A: I feel at ease with you.
B: Sure. We speak the same language.

A: 僕は貴方とは気が楽になるのだ。
B: 確かに。僕らは 気が合うのだ 。

否定形で使えば 「気が合わない」「話が合わない」となります。

A: He and I don't speak the same language.
彼と私は 話が合わない 。

今回は 「 speak the same language 」 の会話表現をご紹介しました。
              (クリスの英会話レッスンNO.373)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クリスの英会話レッスン 更新情報

クリスの英会話レッスンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング