ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クリスの英会話レッスンコミュの英会話表現 Y

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Y


= ☆☆☆ (^。^) 驚くほどよくわかる米語口語イディオム ☆☆☆ =====

■(^_^;)「You're full of beans. 」「貴方の言っている事はばかばかしい。」■

==============================

○ 米口語で 「 You're full of beans 」というと「 貴方の言っている
事は ばかばかしいよ。」というときのイディオムです。

もともと 米国で 豆をたくさん食べると おならが出るとされ、
「full of beans 」で おならの出る状態から 現在では 「言っている
内容がばかばかしい(=full of nonsense)」という意味になったとされて
います。 

例を見ましょう 。

A: Our manager told me that there is no chance for your promotion.
B: Oh, be quiet. I don't believe it. You're full of beans.

A: 我々のマネージャーが君の昇進のチャンスはないと僕に言ったよ。
B: 黙れ 。僕は信じないよ。君の言っていることはばかばかしいよ。

同意義の表現に 「full of hot air」 がありますがまったく
同じ意味です。

A: You can't trust him because he's full of hot air.
B: You're right. I'll pay no attention to him anymore.

A: 彼は信用できないよ。なぜなら言っていることがでたらめだから。
B: そのとおり。彼のいうことは無視するつもりだ。

今回は「 You're full of beans. 」の口語イディオム表現をご紹介しました。
(クリスの英会話レッスンno.132 )


= ☆☆☆  驚くほどよくわかる米語口語イディオム (^。^)☆☆☆ =====

■(^.^)「 You've made my day! 」「貴方は私を幸せな気分にしてくれた。」 ■

==============================

○ 米口語で 「  You've made my day. 」と言うと 「貴方は私を幸せな
気分にしてくれる 。」という時の定番イディオム口語表現です。

文字通りの意味は 「あんたは私の日を作ってくれた。」ですが、「私にとって
最高の日にしてくれた」という意味から 「幸せな気分にさせてくれた」
という意味で使われるようになりました。


例を見ましょう 。

A: We'll have a party for your tonight.
B: You've made my day.

A: 今夜貴方のパーティをするわよ。
B:  幸せな気分だわ 。 

この表現で よく例に出されるのが 映画「ダーティハリー」で追い詰めた
犯人に 言ったセリフ 「 Go ahead, make my day! 」です。

これは 「やってみな。最高な気分にしてくれ。」という意味から
「やれるならやってみな。(喜んで仕返しするぜ)」という挑発的な意味に
なります。

例)

Are you going to fight with me? Go ahead . Make my day.
俺と戦いたいって。やれるもんならやってみろよ。
               (クリスの英会話レッスンNO.165)
今回は「 You've made my day. 」の口語イディオム表現をご紹介しました。



= ☆☆【(^。^)使って便利な日常英会話のアメリカ口語表現 】☆☆==

■ (^_^;)「 You are wasting your breath. 」「いくら言っても無駄。」■

==============================
○ 米口語で 「 You are wasting your breath. 」という
と 「 いくら言っても無駄である。」という時の決まり文句
ですね。

文字通りの意味 「あなたは息を 無駄にしている」から 「いくら
言っても無駄である」という意味に転じたものです。

例を見ましょう。

例)

A: You can't persuade me. You're wasting your breath.
B: You are right. You haven't been listening to me at all.

A:私は説得できないわ。いくら言っても無駄よ 。
B: そうだね。あなたはまったく私の言うことを聞いていないのだ
から 。


同義表現で 、「Don't waste your breath .」や「Save your breath.」
「(議論しても無駄なので)黙ってなさい」も使えます。

A: Don't waste your breath talking to him. He won't listen.
彼に話しても無駄だよ。だって聞かないのだから。

今回は 米語会話のフレーズ「 You're wasting your breath. 」
をご紹介しました。 
( クリスの英会話レッスン No.135)

このレッスンで扱う表現は アメリカ口語で頻繁に使用される普通の
英語表現です。日常英会話で安心してお使いください 。



= ☆☆☆ (-_-;)  使って便利な英会話表現  ☆☆☆ =====

■(^_^;)「 You bet. 」「もちろん」「どういたしまして」の二つの使い方 ■

==============================

○ 米語口語で 「 You bet. 」いうと 「もちろん」「いいですとも」
「その通りです。」の意味で使うのは以前のレッスンで説明した通りです。

ちょうど 「Of course.」「Sure.」と同じように 問いかけに対する
強い肯定( その通り)や 依頼を受けてときに 積極的に受ける
意思を表す(いいですとも)の日本語に当たるわけです。

もともとインフォーマルな言い方ですが、もっとくだけた言い方では
 「You betcha.」(= You bet you.)も使います。

例を見ましょう。

A: How about a dessert?
B: You bet!

A: デザートはどう?
B: もちろん!

A: Can you tell me how to get to the nearest station?
B: You bet.

A:もっとも近い駅を教えてくれませんか。
B: もちろん。

案外しられてないのが もうひとつの「You bet!」使い方
つまり 「どういたしまして。」「いいですよ。」と 感謝の
言葉に対する答えの インフォーマルな言い方です。

A: Thank you for driving me home.
B: You bet.

A: 家まで車で送ってくれてありがとう。
B: いいよ。

今回は 「 You bet! 」 の二つの使い方をご紹介しました。
              (クリスの英会話レッスンNo.122)



= ☆☆☆☆☆ 同意の表現==================================

■ (^.^) You can say that again!「全くだ。そのとおりだ。」相槌の表現■

==============================

○ 上記と同様の定番表現に You can said that again! が有ります。
文字通りの意味は 「貴方の意見はその通りだから 繰り返して言って
も良いほどだ。」 で 「全くその通りだ。」という意味にて慣用的に
使用します。

例を見ましょう。

A: He is a really nice guy.
B: You can say that again!

A:彼は本当に良いひとですね。
B:まったくそうだね。

其の他同様の表現に You got that right. That's the truth.
等有りますので いろいろな場面で使ってください。

今回は 相手に同意する定番表現を取り上げました。
         (クリスの英会話レッスン no.79)


= ☆☆☆ インフォーマルな問いかけの表現   ☆☆☆  ======

■ (^。^)「 You can't beat that. 」「それ以上のものはないね。」■

==============================
○ 米語口語で 「 You can't beat that. 」 という場合のYouは
一般の人をさし 、「それを打ち負かすものはないよ。」いう場合の定番表現
になります。

例を見ましょう。

A: What a beautiful view !
B: You can't beat that.

A:なんてきれいな眺めだ 。
B: それ以上のものはないね。

ご存知のように「beat」自体に「打ち負かす」という意味があり、この意味で
上記の定番フレーズ以外にも多用されます。

例)

We have many baseball players in Japan but there's no one to beat
Ichiro.
日本には多くの野球選手がいるが イチローを打ち負かす選手はいない。

           (クリスの英会話レッスン No.109)



===============================
◇(^_^;)今日の表現 ◇ “you said it ”

… 『 まったくだ。 まったくその通りだ 。』 という表現です。
===============================

  和英辞典で 調べても  That's right しかでてきません 。

A: I feel there is something wrong with English education in Japan.
B: You said it.

A:日本の英語教育てどこかおかしいよ 。
B:まったくその通りだ 。

A: It’s awfully hot today, isn’t it?
B: You said it.

A:今日はすごく 暑いね 。
B:まったくですね 。

このような 簡単な 英語が 普通の英語でしゃべられています。
             (クリスの英会話レッスン no,11)


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クリスの英会話レッスン 更新情報

クリスの英会話レッスンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング