ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クリスの英会話レッスンコミュの■ 英会話の クエスチョンボックス  ■ no.1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■ 英会話の クエスチョンボックス  ■

日頃 英会話をしていて 疑問に思ったことを 書いていた エッセーです。                          

=======================================================
■ 英会話の クエスチョンボックス No.1  ■
=================================== ☆☆☆☆☆ ===

◇ どしゃぶりの嵐の朝にも Good morning ! といえるでしょうか。 ◇
======================================================
 この疑問に対する答えを、みなさん 答えられるでしょうか。あんまり簡単な 英語で がっかり ですか。でも 日本人の方でこれを正解した人が少ないんです。

どしゃぶりの雨の中 嵐の朝  Good morning なんて言えませんよね。
土砂降りや 嵐の中で Good Morning が言えるかどうか 。日本人の感覚では これは不適切な 表現と感じてしまうようです 。

 答えを言えば 何だと思われますが 、これは どしゃぶりの雨の中でも嵐でも  Good Moring は言えるのです 。

 理由は簡単です。Good Morning の文章は I wish you a good morning !の省略だからです。相手に 良い朝で有りますようにと 聞いているので、現実に
雨で有っても 嵐であっても Good Morning が 言えるのです。

 みなさん どしゃぶりの朝 堂々と  Good Morning ! といいましょうね。 (^_-)☆
 
                    (クリスの英会話レッスン no.1)
========================================================
■ 英会話の クエスチョンボックス no.2  ■
=========================================== ☆☆☆☆☆ ===

◇ 英会話の『あっそう,本当 ?』等のうなずきをどうしていますか  ◇
========================================================
 英会話でうなずく時にみなさんは どんな 受け答えをされているでしょうか。 下記のような 英語を使われている方が多いと思います。
  Really?
  Is that so ?
でも 英会話のうなずきは基本的には 相手が言った内容を do とか have とか did 、can etcで 相手の言った文のテンスや助動詞にに合わせて代用するのが 普通です。たとえば下記のような例です。

A: Recently I have been to England !
B: Have you .(アッそう)ーーイントネーションは尻下がりで

 You have ? と最後をしりあがりに言えば (驚いた感じで)『 本当?』
 という感じになります。

A: I can speak Spanish very well .
B: Can you . (アッそう)

  You can ? と 最後をしりあがりに言えば (驚いた感じで)『本当 ?』
 と同じくなります。

A: I am very happy about today's meeting .
B: You are. (アッそう)

  You are ? と最後をしりあがりにいえば 『本当にうれしいの?』
  となります。
  So am I . といえば 『私も うれしい』となります。

日本人の英会話を聞いていると ほとんど 上記の場合 、Really ? とか
Is that so . とか がほとんどです。 実は巷の英会話の本にそう書いて
有るからなのですが。

みなさん も この普通のうなずき方法を練習してうなずいてみませんか (^_-)☆
  (クリスの英会話レッスンno.2)



=================================
■ 英会話の クエスチョンボックス no.3 ■   
========================================= ☆☆☆☆☆ ===

 ◇ 英会話の『 わかる?』等の 問いかけをどうしていますか    ◇
=================================
 英会話で 『わかる』と 相手の 理解を 確かめる時にみなさんは 
 どんな 受け答えをされているでしょうか。
  下記のような 英語を使われている方が多いと思います。

  You understand ?
  You see ?
  
今回は みなさんも良く使われているかもしれませんね 。『 Get it ? 』
 (うしろを上げるイントネーションで)が くだけた会話では 普通です。
  たとえば下記のような例です。

A: I am not saying you were wrong ,get it ?
B: I got it ,mom .

A: あなたが間違っていたとはいってないのよ。わかる。
B: わかったよ。 ママ。

レッスンはここでは 終りません。『あなたの言うことがわかった』は
どう言うのでしょうか。

日本人の英会話を聞いていると ほとんど 上記の場合 、I understand
what you said . 等が 使われています。
  
  この場合  I 've got you . が普通の日常会話では普通使われます。
  
  つまり  、下記の差が有るわけです。

  a)I 've got it = 有ることがらが わかった。
  b)I've got you=貴方の言うことがわかった 。

  注)発音についてはメールマガジンでは表現し難いのですが
  アメリカンイングリシュの発音の注意を一言:

  a) は アイブ ガッイット  (ゴットイット とならないように)
  b) は アイブ ガッチュ   (ゴットユー とならないように)

  Hi ! Everyone !
  I want to teach this particular expression . Get me ?
私は この表現を教えたかったの。(私の言うことが)わかる。

  みなさん も Get it を使って 相手に理解を確かめてみませんか
  貴方の英語が もっとナチュラルな 英語になりますよ    (^_-)☆

(クリスの英会話レッスン no.3)

===================================================
■ 英会話の クエスチョンボックス no.4 ■
====================================== ☆☆☆☆☆ ===

◇ 英会話の『 有難う御座いますが、結構です。』等と 相手の好意を辞退したいときの 有難うって いう場合どういいますか    ◇

英会話で 『有難がとう 』と いうとき いつも Thank you .ばかり いっていませんか。

  相手の好意を辞退ししたい時は Thank you just the same . ですね。

No. Please don't call a doctor . I 'll be all right . Thank you just the same .
いいえ 。医者は呼ばないでください。ご好意は有難う御座います。
 
すなわち 、相手が感謝すべき 行為をしなくても 、同じく 気持ちだけ有難うという言い方ですね 。別の言い方で 簡単に言えば Thanks anyway .ですね 。

Thanks anyway ,Tommy . I want to walk a little because I 've got to
walk a little because I 've got to buy it .

有難うございますが、結構です。それを買いに 少し歩きたいと思います。

Hi ! Everyone ! You are going to help me to write a new mail magazine ?
Thank you just the same . I 'm now OK to write it anyhow .
みんさん。 わたしの 新しい メールマガジンを書くのを助けていただけるって。ご好意感謝します。  なんとか 書けそうです。
みなさん も 必要な場面では Thank you just the same . を使ってみてください。
(クリスの英会話レッスンno.4)

=======================================

■ 英会話の クエスチョンボックス no.5 ■

========================== ☆☆☆☆☆ ===

 ◇ 英会話で『 ああ そらやった。台無しだ。』と いう時英語で どういうでしょうか。 
==========================================================
『そらやった。台無しだ。』 という 日本語を 和英辞典でひいても でてきませんね 。
お教えしましょう 。『  There goes ---- ! 』 ていうんです。何だ簡単だと言われるかも知れませんね。

  There goes the milk ! そらやった。ミルクが台無しだ。 ビンが倒れるとか
  何らかの理由で飲めなくなった場合 ですね。
 
  There goes my homework ! 私の宿題が 台無しだ 。

  『そら 電話がなった。』というときもこの 表現を使います。

  There goes the phone ! ですね 。

  There goes my manuscript for my mail magazine ! It’s gone by my mistake .

  みなさん も There goes ( ) ! を使ってみてください。
                                             (^_-)☆
                  (クリスの英会話レッスン no.5)
======================================================
■ 英会話の クエスチョンボックス no.6 ■
========================================= ☆☆☆☆☆ ===

 ◇ 英会話で『 手を放す。 ほっておく 。』と いう時英語で どういうでしょう。
========================================================
今回は簡単ですね 。
release というbig word を使わず let ( )go という 表現が普通です
ね 。

Now, I 'll let the rope go ! 『そら ロープを放すぞ 。』

私から手を放せという場合は 前置詞の of を使って let go of になります。

Let go of me .You can talk to me without holding my arm .

『放せよ 。腕を捕まえなくいったて 話は できるよ 。』

この前置詞のof は from の意味で 使われていますが 日本人には使い難い
表現です。 同じ言い方で leave go of があります。

Leave go of me. I ask you. I'm not going to run away.

『私を放してください。 お願いですよ。逃げないです。』

I won't let you go of this mail magazine . You’ve got to read it .

  みなさん も Let ( ) go of ( ) ! を使ってみてください。
                                      
       (^_-)☆
(クリスの英会話レッスンno.6) 
         
======================================================

■ 英会話の クエスチョンボックス no.7 ■
========================================= ☆☆☆☆☆ ===

 ◇ 英会話で『 後 何分( 何日、いくつ )です 。』と いう時英語で どういうでしょう。
==========================================================
今回は簡単ですね 。 to go という 表現です 。何故 あと いくつのあとがto go になるかは 慣用としかいえません。

例 )Only three more days to go and our vacation will be over .
たった後 3日で 休暇がおわりだ 。

例)Five minutes to go ,fellows!
後 5分 で 終わりだ 、みんな 。

例)We have about fifty pieces to go before they are all made .
全部出来上がるまでに  後 50個ばかりある 。

マクドナルドで  『 お持ちかえり ですかここで食べますか 』 の For here or to go ?も 似た表現ですね 。

  みなさん も to go ! を使ってみてください。
                                      
       (^_-)☆
(クリスの英会話レッスンno7)
=====================================================
■ 英会話の クエスチョンボックス no.8 ■                           
========================================= ☆☆☆☆☆ ===
◇ 英会話で『 ( そこに)行く 』と いう時英語で どういうでしょう。
==================================
ほとんどの日本人は これを GO とか COME を使ってしまいます。
これは 普通の英語では will be there を使えば簡単です。

I 'll be there .を 『そこに 居るであろう』なんて訳すと 何のことか
わかりません。『そこへ 行くよ 』という意味で使います。
未来形で be there を使うわけです。

A: We are having a Christmas Party in Osaka on Dec.26,1998 .
Will you join us?
『12月26日に大阪でクリスマスパーティを開くんだけで。参加するかい 。』
B: Sure , I 'll be there .
『もちろんとも 行くよ 。』

『ここに来いよ』という場合はどうでしょうか。そうです。will be here を使うわけです。

Be here tomorrow again for sure.
『明日もまたきっと ここへ 来いよ 。』

  みなさん も to be there ! を使ってみてください。
  (クリスの英会話レッスン8)                                     
       ======================================================
■ 英会話の クエスチョンボックス no.9 ■
========================================= ☆☆☆☆☆ === ◇ 英会話で『 すごいだろう。』と いう時英語で どういうでしょうか。
==================================
  日本人の方は  That's great ! という方が多いですね。
でも  『How do you like that ! 』という言い方あるのですが
『どのように好きですか』という意味ではありません。

英和辞典でひいても でてきませんね 。ケースバイケースで
『すごいだろう』、『驚いたね』『 いやだなあ』という意味になるのです。
 知っておられましたか。
驚くような話をした後で 言えば『驚いたな』という意味になります。
               (クリスの英会話レッスン  No.8-1)
  He developed a new TV telephone system in a couple of months .
How do you like that!

  『彼は 新しいTV電話システムを 2、3ヶ月で開発したのだ。
   すごいだろう。』

  いやな話をした後で これを言えば 『いやだな』という意味に
  なります。

  My boss tells me to work until mid-night. How do you like that!
『上司が 深夜まで残業しろって 言うのだ 。 いやになるね。』

  It's raining .How do you like that!
『雨が降っている。いやだね 。』
  みなさん も How do you like that ! を使ってみてください。
                                (^_-)☆
 

======================================================
■ 英会話の クエスチョンボックス no.10 ■
======================================== ☆☆☆☆☆ ===
 ◇ 英会話で 半信半疑で 『 まさか 』と いう時英語で どういうでしょう
===================================
  日本人の方は 『That's impossible . 』や『You can't mean it .』を使われる方が多い。
  この場合 自然な言い方として  『 Go on . 』という言い方あるのですが  『続けて 行け 。』という意味ではありません。
   この場合 イントネーションが異なり、ゴ オーン と長く発音する。
例)
  A: I bought a new commuter at yen 300,000 today .
『今日新しい コンピュータを 30万円で 買ったのだ 。』
B: Go on !   That computer can't be worth that much .
  『 まさか。 あのコンピュータがそんなに するわけないよ。 』

  A: You are the most beautiful woman in the class .
『 あなたは クラスで 一番 美人です 。』
B: Go on ! There are a lots of more beautiful women in the class .
  『まさか。 クラスにはもっと美しい人がいますよ。』

  みなさん も Go on ! を使ってみてください。
                                (^_-)☆
                 (クリスの英会話レッスンNo.9)

======================================================
■ 英会話の クエスチョンボックス no.11■
========================================= ☆☆☆☆☆ ===
 ◇ 英会話で 言い負かされて 『 わかりきているよ。釈迦に説法。 言うまでもないよ 。』  と いう時英語で どういうでしょう
=================================
  日本の和英辞典には 釈迦に説法《諺》Don't try to teach your grandmother to suck eggs.
  とでていました。
  この場合 自然な言い方として  『 You are telling me ? 』という言い方ですね 。
A: Say, Chris started a TV telephone club.
B: You are telling me? I am already a member of it.

A: おい 君  クリスが テレビ電話クラブを始めたのだ。
  B: わかりきっているよ。既にそのクラブメンバーになっているよ 。
  これの応用として 文章をつづけるなら You are telling me that ---- と使います。
  みなさん も you are telling me ? を使ってみてください。
                                (^_-)☆
                  (クリスの英会話レッスンno.11) 

======================================================
■ 英会話の クエスチョンボックス No.12 ■
========================================= ☆☆☆☆☆ ===

◇ 英会話で 相手の言った言葉を繰り返して『 どころじゃない。冗談でし
ょう。』  と いう時英語で どういうでしょう
=========================================================
  この場合 自然な言い方として  『 ----- nothing ! 』という言い方で
すね 。
  
A: Chris paid ten thousand yen for it.
B: Ten thousand yen nothing! He paid twenty thousand yen, man.

A: クリスは それに1万円出したんだ 。
B:  1万円どころじゃないのだよ。2万円だよ、君  。

  みなさん も ---- nothing ! を使ってみてください。
                               (^_-)☆
( クリスの英会話レッスン NO.12)
 



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クリスの英会話レッスン 更新情報

クリスの英会話レッスンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング