ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おいでんせぇ岡山コミュの命の根∞イノチネのご案内♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イノチネプロジェクトのご案内ですウインク


稲?の語源は、「命の根」という言葉が約まってイノチネと申します。

311大震災を大きなきっかけとして、生命の根源を見つめ、
新たな未来創造ビジョンへのチャレンジを試みました。

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・ ・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
「市民団体「おいでんせぇ岡山」では、東日本大震災の被災者、
おもに放射能の影響を心配して避難されてきた方を支援して参りました。

おいでんせぇ岡山を通じて東北、関東より現在300人を超える方が、
和気町の「やすらぎの泉」を始め、皆様にご協力いただいている貸家などへ移住されております。

 震災が風化しつつある中、復興は侭ならず岡山への移住者は増えつづけています。

何の為に大災害が発生したのでしょうか?真の復興とは?私たちが次世代に伝えてゆくべき未来、暮らし方とは. . .


 今、避難してこられた方と岡山の仲間たちが手をつなぎ、「自立・食の安全・子どもたちの未来」を考え、
自然溢れる備前市吉永町の田畑と山林で「イノチネ」という活動が始まりました。

都市と地方とのバランスが崩れて久しい中、
「人間にとって本当の豊かさや幸せとはどのようなものなのか?」

競争原理消費型の生活の限界や矛盾が明らかになるにつれ、
地方の山村にその答えを求める人たちが増えています。

 イノチネでは山村の持つ可能性に挑戦しながら自然との共生を目指し、
生命の根源としての大地に根ざした生産/里山を守る活動/大人と子どもの学びの活動など
様々な方向から、子どもたちの未来や助け合いのコミュニティを作っていけたらと考えています。」
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・ ・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

<活動内容>

・不安に暮らす避難者同士と岡山県人とがつながっていける、支え合いと生かし合いのコミュニティの場を
 形成する。

・過疎化する山村の空き家と、疎開希望家族とのマッチング
・生活の場としての山村での伝統的な暮らし方、地域との結びつきを学び、伝える。
(担い手が薄い、山村の未来への可能性に着手し、地域文化とともに日本の伝統的な暮らし方を継承していく)
 (できるだけ少しのもの、少ない消費で心豊かで快適に暮らせるシステムをつくる)

・伝統的な農法に取り組みながら、命を育むこと、自然との調和を学ぶ

・活動拠点である山村(吉永町)で暮らす避難者の※半農半Xを支える支援(モデルケースをつくる)
(※「半農半X」とは自分たちが食べる分だけの「小さな農」を行いながら、好きなこと、天賦の才を活かした仕事をして社会に貢献し、
一定の生活費を得るという新しいライフスタイル。ひいては、食糧問題や環境問題の解決につながる、という考え方です。)

・持続可能な循環型社会を考える
・地震国日本の災害に備え、出来うる防災を進め、有事の際に即時生かせるようなネットワークを構築する

イノチネ∞命の根


岡山県備前市吉永町神根本583
Mail inochine.project@gmail.com

FBページ http://www.facebook.com/inochine

マネージャー:逢澤 直子 070-5054-4008
会計:杉本 圭子
半農半X:岡野 雄一郎&牧子
発起人:西江 嘉展 090-3372-8885
*********************

<主なイベントスケジュール>(予定)
夏:地域夏祭りへの参加・田んぼ草取り・竹炭講座
  地元の竹細工講座・子ども合宿体験・キャンドル作り・祠掃除
 :備前焼体験講座・さつまいも収穫祭・飯ごう炊さん体験
秋:玄米菜食体験講座・竹炭講座・フリーマーケット
:刈り取り、脱穀など米の作業講座・収穫祭
冬:クリスマスオーナメント作り・味噌作り・お正月飾りを作る・餅つき

☆活動の中で、積極的に地元地域の方々の文化・技術を学ぶとともに、
県内の市民団体やコミュニティともつながっていきたいと思います。


<イノチネの現状>
移住者の方に吉永町神根本の古民家の管理人として入居いただき、自然農への初挑戦をしているところです。
自然農での田植えでは、籾から育てた苗を1本ずつ丁寧に手で植えていきます。
1本ずつ手植えをすることで、毎日食べる米の大切さ、自然への敬いの気持ちが強くなりました。
また、多くの人に手伝っていただかないと田植えが終わらない現実にも直面しました。
田植えが終われば、草取り、その後刈り取り、脱穀など様々な作業が待っています。
皆様のご参加をお待ちしております。

米の収穫を参加者みんなでシェアしたいと思っています(配分の詳細は未定です)。
?岡山に疎開した方 ?疎開した方の親族 ?米作りの参加者


☆長文をお読みくださって、ありがとうございました。
 
どうぞ皆様遊びに来てくださいね〜〜

ハート達(複数ハート)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おいでんせぇ岡山 更新情報

おいでんせぇ岡山のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング