ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おいでんせぇ岡山コミュの☆ひまわり・菜の花プロジェクト

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は宮崎映画『風の谷のナウシカ』のように植物が放射能汚染を浄化し、土壌を再生してくれると思っている一人です


特に菜の花やひまわりの黄色は元気にさせてくれます


先日15日の田中優さんの講演会をお聴ききし、ますます納得し、
是非3年後(大体です…)に福島の土地にひまわりの種を植えに行こうと思っています☆



【以下参照】
ナロジチの土壌は放射能で汚染されていますが、それは、チェルノブイリ原発事故で大量に放出されたCs(セシウム)137とSr(ストロンチウム)90という放射能を出す物質が土壌に含まれているからです。
菜の花がこのCs137とSr90を吸い取ってくれる性質があることから、「菜の花を植えれば土壌の放射能を減らせて農業を再生できるのではないか」という考え方ができる

また、 Cs137とSr90は、水とくっつく性質を持っていて(水溶性) 、菜種から得られる油やバイオマスを発酵して得られるガスには入り込まない性質があります。
この性質を利用して、BDFやBGを作りエネルギーの自給もできるようにして農業再生を後押しできると考えています。
菜の花を利用した土壌浄化、BDF、BGのサイクル。

ヒマワリが、放射能汚染された土壌の浄化に効果があるとされている。
植物には根っこから土壌の放射性物質を吸収するものもあるそうで、その中でもヒマワリが最も吸収の効率が良いのだという。
土壌の放射性物質の除去までに30年以上はかかると言われる場所でも、わずか20日で95%以上を除去したという記録が残っている。
1995年に米ラトガーズ大学のスラビック・デュシェンコフ博士ら旧ソ連出身の植物学者達が、チェルノブイリ原発から1キロ離れた池で20種類の植物を栽培し、ヒマワリがセシウム137を根に、ストロンチウム90を花に蓄積することをつきとめた、という研究報告がある

【以上参照】※(日本テレビ系(特命リサーチ200X)
※YUCASEE MEDEI「ヒマワリが放射能汚染を20日で95%除去(露)」より。




そこでまず岡山の農地を利用してひまわり畑をつくりたい!!!(菜の花は岡山では良く見るので)


岡山で作られた種を福島に持って行きたい!!と思っています


只今岡山でひまわりの種を蒔ける農地は何件か手をあげていただいております


ひとまず 岡山から黄色を発信したいと思っていますので 一緒に耕してひまわりの種を蒔いてくださる方を募集いたします♪♪


※福島に行く募集ではございませんのでよろしくお願いいたします☆


ひまわり畑の中で音を届けたぃ〜〜〜〜♪♪

コメント(38)

いいアイディアだね。
参加したいと思いまーす。
ナウシカ私も好きです。重機は使えないですが、出来るとこでやらせてもらいたいです。あと、読んで思ったのですが、小学校などに広く話を持って行かれると授業の一貫でひまわりは確か育てると思うので、たくさんの子供やそのご家族とも種でつながっていいと思いました(^-^)
> pcくっこさん

ありがとうございますハート

親子での参加がありがたいです♪

なので学校へ話しをもって行きたいですね

後は一人暮らしのお年寄りや老夫婦に参加していただいて支えになるようにと考えていましたので20日に行政へ行くので お願いしてみようと思っていますほっとした顔
yu-yu様

ひまわり・菜の花畑作りたいです(^−^)
ひまわり大好き!

私もナウシカ大好き、植物の力を信じている1人です〜(ものすごく共感)。
そして、部屋に大きい花や木をいけるほどお花大好きです。実際いやされています。
ひまわり畑の黄色にかこまれて、岡山と福島の地のみんなが笑顔になる姿が目に浮かびます。

参加します〜ハート達(複数ハート)

> yuyuさん
農業系の高校なんかも意欲的に聞いてくれるかも知れないので、主人の仕事絡みで可能なかぎりアピールしてみてもらいます。
> yuyuさん
主人から聞かれて。。。だったので、質問です。初回の種はどういった方法で入手するのですか?善意を希望に個々での用意か、岡山のどこかにかなりの広さでひまわり畑があったと思うんですが、そういったとこで分けて頂くとかでしょうか?
あれこれ言ってすみませんm(_ _)m
> pcくっこさん

貴重なご意見ありがとうございますハート

最初はいただくつもりでかき集めます(笑)

種もいろんな種類があるみたいですが……


高校生は嬉しいですね♪♪

わけてくれないかなぁ〜〜〜〜
土地は、いくらでもあります。種まきだけでなく、草刈や、咲いた後のケアもお手伝いいただけるなら、地主さんに交渉します。
pcくっこさんが言われているのは、牛窓のひまわり畑のことだと思います。
> Toshi小島。さん
ありがとうございますハートハート

トシさんのいるひふみ村は土地ありますね(笑)〜〜〜〜

地主さんとの交渉は大事な仕事ですねウインク

心強いです
> Toshi小島。さん
ありがとうございます。
牛窓!(^-^)そうでした。
> yuyuさん
友人に花の卸ししている子がいるので、どの品種が一番作り易くて、タネが効率的に採れるかを聞いてまた、コメります
(^-^)
草刈り・種蒔き・水やり等お手伝い致しますうれしい顔手(パー)
お庭になら、毎年、向日葵を育てますうれしい顔
海外に住む子どもが、NETで注文した、たくさんのひまわりの種を我が家に送ってくれました。
3種類のひまわりを、今年は咲かせようと思います。

ところで、ひまわりは、種を撒いたら、そのまま育てて咲かせるんだそうです。
移植はしないようですよ。(数年前、実際にたくさんのひまわりを栽培された方の話です)
> yuyuさん
行政の方はお話を聞いて進めてくれそうでしたか?

ひまわりについて友人に聞いた結果ですが、いくつか箇条書きします

☆いろんな品種をひとつの場所に蒔く場合

気を付ける点。。。品種により茎の高さが違う育ちになることが想定されるが、タネをみて分別は難しいから、高く育ったものの隣に低いものが来ると、光があたらず育たないことが考えられるため、タネを蒔く間隔を広く取る必要が出ます。

(同じ品種ならば、この作業はひまわりを蒔く通常の間隔でよいことが言えます)


☆虫について

みずはけがわるい土地だと、虫が茎に付いて来ることが考えられるそうです。
育つために水分は必要ですが、根腐れしないみずはけであることも虫が付きにくい結果を生んで、タネを効率的に採れることになる。


☆タネについて
同じタネをともし考えた場合、市場に今、起こしている活動についてと、ひまわりでどれだけ結果が出たなど、文章付きで訪ねて安く協力をお願いすることは、賛同を採れる可能性はあるのかもしれないと友人に参考までに聞いての意見でした。
そこで、私が勝手ながら思ったことですが、同じ品種タネであれば遣りやすいことは確かだと思うので、タネを買うための募金を先日ビラを配られた朝市などで寄付して頂くことはどうでしょう。
もちろん、私に出来ることはさせて頂きます。



あと、でしゃばるようですが、学校を巻き込んでプロジェクトを動かす場合、やはり教育委員会に行くことが即決に近づけられる動きになるようで、岡山市も倉敷市にも教育委員会に主人の知っている方がいるようで、もし取り合ってもらえなかったりした場合は、主人なりに話に行くと言っております。


あれこれすみません
m(_ _)m
Cs137とSr90を蓄積した根や花・・・後の処理はどうしたらいいんですか?
> pcくっこさん

いろいろありがとうございますハート

ほんとありがたいです♪♪

来週の火曜日土地の視察に行きます

種は あるところに聞くと今年は少なかったらしく
余ればと連絡待ちダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)

後は心あたりを当たってみます(もらえるところダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)ウインク

学校はお願いしてもよいかなぁ〜〜〜

農業高校は最適だと思うんだけど……

小学校も、この震災で何かを感じているならば、繊細な子供達の元気の源になるかもハート
> yuyuさん
タネいい答えが貰えると良いですね〜。

了解しました。学校についてのオハーを資料が出来次第行ってみます。

ただ、ひとつ問題なことは、やはり放射性物質を吸収したひまわりの処理です。焼却処分、土に埋めるなどいろんな形が言われてますが、どちらにしても現地の方の税金の負担やこの作業の理解が必要になると思います。
ひまわりの処理は、同じように土壌改善を目指す他のNPOなど他団体との連携など考えられてますか?

最終的なひまわりの処理の説明次第で、大きく動いて行けると思います。
yuyuさんはどうお考えですか?
> pcくっこさん

いつもありがとうございますハートハート

チェルノブイリの時の放射性廃棄物として処分・管理の仕方など 毎日新聞に書かれてありますが、…………

とりあえずはまだまだ福島が種が蒔ける状態になるまで年数がかかります

その時に きっと良い状態で福島の方と共同作業ができるのではないかと思います

来週の火曜日に農地を見に行きますウインク
Toshi小島。さんのところですか??
岡山の村おこしと、福島の再生が繋がって行くなんて素敵ですね☆^^
> 龍源☆地球の雫さん

平島とひふみ村2件伺いますウインク
> yuyuさん
ひふみ村だったら、
手伝いに行ける事が多いと思います☆
> 龍源☆地球の雫さん

ありがとうございますハート

火曜日お会い出来ましたらよろしくお願いいたします♪♪
yuyuさん、いろいろと困難があると思いますが、がんばってください。

ところで、先日お話した企業からの種は入手できそうですか?
ふと気がついたのですが、一代交配種(F1種)で種が採れないとか、
同じようなものが採れないものが出回っています。
(つまり、日本の食糧は種の段階でも管理されているので危機的です。)

今回の目的は「一粒を何倍にも増やして、被爆地の浄化をする」
ということですから、くれぐれも見分けてください。

また種を採るためには土の状態はかなり重要ですので、十分に調べてくださいね。
ひまわりの種に実が入るのは、なかなか簡単ではありません。

私は桑の苗木を何万本も増やそうとしているので、土の準備を
どうするのが良いのか、あれこれ考えたり調べたり、尋ねたり
しているところです。

種は、6月に県北の山に了解を戴けてるので、子どもたちと採りに行こうと
考えています。
これは、日本の農山村の復興のプロジェクトの一環です。
また、2000種もあると言われている桑ですが、それぞれの目的に応じて
もっとも効率の良い種類を選ばねばと、今年2月中旬から入手できた
6種類から始めています。

ひまわりも種類がいろいろとありますから、土地の条件や作り易さ、
種の採り易さなど、播く前に調べないとね。

せっかくの努力が報われますように。
お互いにがんばりましょう!
残念ながら、火曜日は仕事ですが、
上籾は棚田の綺麗な、素敵な空間ですので、
ゆっくり楽しんできてください☆^^
> furusatoさん
ありがとうございますハート

ふるさとさまからお聞きした企業では今は作ってないそうです

今は農協にも当たっていますウインク
栃木で同じようにひまわりの効能を知って、ひまわり咲かせ隊を立ち上げ、花の種を全国に配っていらっしゃるマイミクのマイミクさんであるたんぽぽさんに花の種を少しお分けしていただきました〜☆

ひまわりの種を通して人と繋がり、暖かさを感じました。いろいろと繋がっていくのはすごいですね^^。

まだまだひまわりの種探してみますね♪
> 宝珠ちゃんクローバー

ありがとうハート

さすが〜〜〜〜ラブ♪♪

ブルーの種が素晴らしいね

はやく草刈りしましょう♪♪

私のところにも 東京の友人から苗が10本くらい届きますよ〜〜〜♪♪

なんか嬉しい〜〜〜〜♪♪
東平島のここにひまわりの種蒔きます〜〜〜〜ぴかぴか(新しい)平地で最高ぴかぴか(新しい)
その前に草刈りだ〜〜〜〜ぴかぴか(新しい)
イベントも無事に、終了したみたいで何よりです☆^^

ひまわり・農業プロジェクト開始〜〜〜〜☆
http://mixi.jp/view_event.pl?id=61973895&comm_id=5530190
その後、ひまわりはどんな感じですか??ほっとした顔

こちらは、
今週末に『きらめ樹』やりますよムードほっとした顔

木霊〜kodama〜
『きらめ樹スパーク@岡山 in ひふみ村』 
イベントトピック
http://mixi.jp/view_event.pl?id=62935198&comment_count=0&comm_id=3767207

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おいでんせぇ岡山 更新情報

おいでんせぇ岡山のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。