ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

RX-7 FC3S OWNERS/FAN CLUBコミュの[総合] 質問所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピックがバラバラでしたので作成しました。

管理人さん、よろしくお願いします。

コメント(218)

>>[176]

車高はどんな感じですか?

それと交換したサイドフランジは中古ですか?
>>[178]
コメント有り難う御座います!ドラッグも負荷凄そうですよね(>_<)
>>[179]コメント有り難う御座います!
車高は215/45R17のタイヤがフェンダーと隙間が無い程度です。フランジは毎回程度の良さそうな中古ですm(_ _)m
>>[181]



もしかしたら車高をすこーし上げたら折れなくなるかもですね電球下げすぎはよく折れましたね

あとは程度の良さそうな中古でも薄くクラックが入ってる時があるんで


すこーし車高あげて、サイドフランジを新品にしてみて下さい

俺はそれで折れなくなりました
>>[182]有り難う御座います!参考にさせて頂きます!
失礼します。FC3S後期最終型についての質問です。

以前、
・加速しない。吹けない。
・エンジン始動後、すぐにエンスト。
・信号の前でニュートラルにするとエンスト。
などの理由からディーラーに入庫しました。

が、詳細も聞かされず、「タービンからオイルが漏れてるからタービン交換」とされ、タービンを私交換致しました。



が、現象は解消されません。タービンの交換説明書にも様々な原因が記載されていました。

上記の現象についてこれちゃうか?というものがありましたらコメントよろしくお願いします。

また、私はブローバイかと思っています。ですが、ブローバイの配管がどことどことどこなのか、ロータリに関して今ひとつわかっていません。ですので、オイルキャッチタンクを装着されている方や、この配管やでなどブローバイ対策についてご存知の方もコメントよろしくお願い致します。

写真をつけていただけると尚ありがたいです。
>>[185]  何のリミッターカットでしょうか? スピードでしょうか?ブーストでしょうか?
>>[189]
着いてないと思いますよ。
燃ポンやないですか?
>>[191]
FCは燃料が1/3くらいになって横を向けると燃料の片寄りで吸わ無くなりますむふっ
横向ける前との事なので、エアフロなどの制御系か点火系なども怪しいですねむふっ
失礼します。後期FCに乗っている者なのですが。
低回転走行時、ライトをつけたり、エアコン(ヒーター)や熱線をつけたときガクガクと車が震えだす症状に悩まされてます…スロポジ、オルタ、バッテリー、プラグ、プラグコード、素人なりに調べ該当しそうなものを片っ端から新品交換、整備してもらったのですが直りません…
エンジンは載せかえてあり、只今慣らし運転中です。
載せかえ前もこの症状は出ていました。
ライト、エアコン、熱線など使わなければ快調に走ります。
症状が出るとき、アイドリングが若干下がります。(ライト、エアコン、熱線などつけたとき)
あと、アイドリングが不安定…と言いますか
ボーーーボッボッボー…と、息継ぎ…というのでしょうか、そういった症状も、見られます。
どなた様か、こういった症状に聞き覚えのある方いらっしゃいませんでしょうか。
お金は正直、しょうがないと思っていますが…
気持ちよく、乗りたいです。
乱文、長文で失礼しました。先輩方、お知恵を貸していただけると助かります。
>>[193]
こんばんは。
電気負荷があると不調になるようですので、エンジン電装部品のアース不良を疑ってみてはどーでしょうか?
当方のFCでは燃調セッティング時に、センサー電圧が安定しないトラブルをアーシングで解決したことがあります。

ほかに思いつくことと言えばFCに限らず、古い車はエンジンハーネス経年劣化による不調を聞いたことがあります。
新品交換となると、かなり高価らしいのですが(汗

ところで中高回転時に電気負荷をかけても症状は発生しないのでしょうか?
低回転時のみならば、燃料ポンプレジスター不良で燃圧不足が発生している可能性もありますかね。
ただ、電気負荷との関連性を説明するのは難しいですが・・・。
>>[194]
返信ありがとうございます!
車屋さんと相談してみます!

今は慣らし中なので高回転まで回せないのですが、載せかえ前、症状が出ても三千回転以上の高回転域で走ると症状は出ませんでした!
>>[195]
低回転と電気負荷・・・
普通に考えると電圧不足になる部分、原因を探っていけばヒントを得られそうな気がしますね。
無事完治することを願っております電球
>>[196]
ありがとうございます。
車屋さん3件くらい頼ったんですが直らなくて途方に暮れてる次第です…
電圧不足と考えると
ウインカーやブレーキを踏んでテールランプが点灯した時にメーターパネルが明るくなったり暗くなったりするのも原因に関係ありそうですかね…
>>[197]
んー、ほんとに電圧足りてなさそうですねぇ(;´・ω・)
恐らく関係あるかと思います電球
ってことはエンジン回りだけの問題ではなさそうですね・・・

部品交換だけでなく、電圧のチェックはしているのでしょうか?(汗
>>[198]
電圧不足の兆候も車屋さんに説明はしたのでチェックして「くれていた」と思うのですが…
すみません、曖昧です…
次に行った時にきちんと確認します!
こんにちは。最近FCオーナーになった者ですが、エンジンオイルにガソリンが混入しているようです。
現在走行距離は9万キロで、5万キロでエンジンオーバーホールをしている車体ですが、やはりエンジンに問題があるのでしょうか?
オイルは10w-30を使用しています。
対策をしたいのでこのような現象に詳しい方が居ましたらどうかご教授下さい。
>>[201]
ブローバイガスじゃないでしょうか?
ガンガンに回してるのでしたらある程度は仕方ないと思います。それかキャニスターが悪いのかもしれません。一度点検してみてはどうでしょうか?
>>[202]
さっそくのコメントありがとうございます。
キャニスターは取り外してエアーで清掃済みなんです。
そして現在車検もない状態なのでガンガンに回しているということもないんですよ…。
敷地内で少し走ってみる程度です。
ディーラーなど詳しいところで見てもらうのが一番手っ取り早いのでしょうが…。
>>[203]
ガソリン混入とはオイルがガソリン臭くなるのでしょうか?
オイル粘度がシャバシャバになるほどでしょうか?
オイル交換してからどれだけの走行距離or期間でどれほど混入するかでも話が変わってきそうです。

走行条件もしくは冷却系の装備等により、油温が低い状態で使用を続けると、オイルに混入したガソリンが蒸発せずに残る場合はあります。
水温が低いもしくはその他の原因で燃調が濃すぎる場合にも起こる可能性はあります。
通常、エンジン本体が原因でオイル希釈だけ発生する可能性は低いかと思いますが・・・

一般的な対策としては適正温度になるよう装備部品や走行条件を変更する。
こまめなオイル交換を実施する程度かと思います。
>>[207]
TD06かTD07、TO4S〜TO4Rとかが定番ですが、その辺が面白いですかねむふっ
>>[209]
時期候補が決まっているのであれば他に聞かずとも自分が決めた物が一番納得でき、良いと思います。
それこそSHOPオリジナル品ですのでそのSHOPへ問い合わせ、詳しく聞くのが一番です。

上記コメントに挙げさせて頂いた物は
昔から一般的に数多く使われており、REに比較的マッチングが良いとされ、どこのSHOPでも一度は使ったことがあるくらいの有名どころです。

自身もコメントに挙げたタービンを使っていた事があるのと、使っている仕様の車両を乗った事があるので無難に遊べるかな?といった感じです。
対応馬力的には400前後〜500前後が美味しい所といった感じですが、車両の仕様により全く異なります。

どんな物でも車の仕様や個人の見解によっては一長一短ありますので個人的なコメントはここでは控えますが、
自分個人なりの返答でよろしければ質問等ございましたら個別メッセージにてお答え致します。

ではでは手(パー)
>>[212]
なるほどむふっ
FCやターボ車両がよく解らないと言う事と、お連れ様の車という事なので、ある程度はお連れ様に話していただければが理解できるかと思います。

乗り慣れていない、それでも良く解らないと言うのであれば安易にタービン交換はお勧めしません。
タービン以外の今の仕様が全く解らないので何とも言えませんが、50馬力100馬力UPなんて言うのは想像以上車がガラリと変わり危険ですし
コスト面に置いてもフルタービン車両は全体的に見てお金がすこぶる掛かりますし、寿命が著しく低下します。
燃費が…ガス代が等など…と言う事があるれば全く乗れなくなるでしょうし、乗れない車作っても楽しくないです。
そろそろステップアップしたいという事でしたら新たに製作もアリですがそれ以外でしたらO/H(オーバーホール)でも十分かと思いますよ電球

今はネット社会ですので、
検索するといくらでも出てくるのと、FCやロータリーの関連雑誌はいくらでもあります。
一度目を通してみるのもアリかと思いますむふっ
ナイトスポーツはタービンバランサーなど持っているのと、ワンオフでも作ってるのでハウジングごとぶっ壊さない限りはO/H出来ないことは無いとは思いますが、状況把握出来ないので何とも言えませんねむふっ

ナイトのFC用タービンは確かアクチュエーター式だと思うので、馬力的にも350程度かと思いましたが、それにトリプルが入っているのもそこそこオーバースペックで不明点ではありますねたらーっ(汗)
タービン変わるだけでは配管だけ作るのは案外簡単ですが、
セッティングも変わりますし、仕様によって全て交換部品/必要部品も変わるのでこれも何とも言えません。

まぁ…説明しますと長文になると思うので割愛します。
初めまして(_ _) カートをやっていて知り合いにもらったのですがこのラジエターってオイルクーラーなどに使えるんでしょうか?又FCに流用するならどの「クーラー」に流用出来ますか?というか流用する意味のある物でしょうか? まだ所有してませんが親からFC譲り受けるので使える物ならとっとこうと思いますが、分からないのでよろしくお願いします(_ _)
ファンカップリングを交換したのですが水温がいまいちです。一応向きは確認して組み付けましたが、羽の向きが合っているか心配です。
わかる方ご意見お願いします。

ログインすると、残り192件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

RX-7 FC3S OWNERS/FAN CLUB 更新情報

RX-7 FC3S OWNERS/FAN CLUBのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング