ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本全国計画停電節電コミュの東京電力に訴えたいこと(計画停電)2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前トピックhttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60976707

被災者の心情を考慮し、計画停電に対する愚痴を書き込むためのコミュニティを開設中です。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61017545
こちらをご利用ください。
電力会社にこうしてほしいという意見はこちらにお願いします。

moziさん作成の元トピックの巻頭文を以下に再掲載します。

『計画停電に反対している訳ではなく、また心苦しい限りですが被災地の方のご不興をかう事を理解した上で、あえて書かせて頂きます』
東電・停電除外エリアの中にはオフィス街・大繁華街・政府重要施設ではない、ごく普通の住宅街が広範囲あります。
TVで詳細報道されないために(規制が掛かってますよね?)、除外エリアをもっと狭い範囲だと思われている方や、首都圏の地理をよくご存じない西日本等の方に特に認識して頂きたいです。
東京都民でも市町村の殆どが(東京は区だけではありません)停電しています。そして、当初停電予定だったのに、こっそりと後から対象外になった地域もあります。

・停電除外エリアの説明として、首都機能維持・重要施設・水道施設・鉄道変電所・救急指定病院・緊急救援施設のある変電所エリアと曖昧説明がありました。
実態は除外されているエリアに『ただの住宅街』が多く含まれています。
また当然の事ですが、一方で停電エリアにも大病院や上下水道施設・鉄道があり、産業・生活があります。

・この不平等と被災地支援は全く別問題であり、回避・改定可能な人災を受け入れるべきではない。

・区外でも、首相や有名政治家のご自宅がある吉祥寺や三鷹の一部、静岡県熱海市の一部地域でも、政治家が逃げているのか別荘があるのか不自然に除外されています。
防犯上反対出来ないとは思いますが(総理は官邸にいる筈ですが…)、変電所の関係との説明だけでは、恩恵を受けている地域範囲が広すぎます。(重大な不平等がありすぎます)

・千葉県美浜区や神奈川県湾岸等、県でも広範囲で除外エリアがあります。(当然被災地は除き)
除外エリアの湾岸部分では商業的重要拠点や埋立地による液状化現象等の被害の比較的大きい場所も一部あります。
その上で何故ここが対象外?というエリアが広くとられています。

・今まで停電していない広大なエリアは、今後電力の使いすぎによるダウン(計画ではなく、ブレーカーが落ちる)が起きても一番最後まで停電しない地域であり、そんな設定になっているとの事。

政府・東電にもしエリアに関して細かい説明が出来ないようなやましい理由があるらば、正すべきですし、少なくとも説明させるべきです
エリアを限定しすぎると国防上問題があるというのならば、例えば対象外地域の電気代を他より高くしたり特別住民税をとる(現実的でないと思いますが)・ブレーカーを低制限にする等最低限の措置をとるべきです。
頑張って下さっている人が多い中、本当はこんな事で騒ぎたくありませんが、うやむやにしてよい事だとは思えません。
連日続く強制停電を体験したことの無い方が、自分たちが電気使っているんだから我慢しろというのはおかしくありませんか。(被災地の方以外)
(東電管内で節電しても、東北の方に届かない事は承知しております)

不勉強で不適切な事を言っておりましたらば、どうか根拠やソースをご提示の上ご指摘・ご教授下さい。
素人発言によりご不快に思われる方、また、停電外地域でも意識高く節電していらっしゃる方・関係各位に意見を送ってくださている方にはご不快な文章があれば申し訳ありません。

不平等でないなら、具体的詳細を知って安心して復興支援や節電に心をより傾けたいのです。

コメント(913)

夏場に計画停電をする場合、23区は除外すると発表がありましたね。

前回、夏場に計画停電をする時は、都内もすると言ったのはどこのどなたでしょう?

夏場に40度を超える地域を計画停電してまで23区を守る必要がどこにあるんでしょう?

電気を使っているのは都内でも郊外でも共通です。都内23区も停電して、1時間の計画停電にして下さい。

でないと、熱中症で死者が出ると思います。
 水道関係が停電すると火事の時に困るでしょうね。

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kigyosomu/index.htm

 停電を除外するでしょうね。
重要施設への送電経路を分離するという話はどうなったのだろう。
思ってた通りの展開です。。
プレスリリースみたら、3月、電車の送電線と一緒だったという理由で停電除外だった地域は、「技術的に可能な限り」今回は対象になるみたいですね。‥どのくらいの技術をもっているのやら、ですけどね。


18時半頃、支社に電話してみたら、23区が除外になったことはまだ連絡ないからわからないと言われました。

今の住まいに不満は全くないですけど、いい物件があればですが、夏の被害次第では秋に引っ越し考えます‥たらーっ(汗)夏に停電ないマンションなら冬は絶対停電ないですよね‥あせあせ(寒いのはいやなんで〜)
プレスリリース転載しておきました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60873324

東京電力から東北電力に140万kwの送電を行うそうです。
東北電力管内に住んでる側から言えば、原町火力発電所200万kwの復旧が原発事故で不可能な分、送電端電力に相当する180万kwは送電頂きたいなと思っています。
情報収集で再び東電に(しつこく)電話をしてみたのですが、
23区が対象外になった理由については、「経済産業省に問合せてください」、だそうです。

また、例年(今までは)、夏より冬の方が消費電力は高いそうです。
もしも、万一、夏足りなかったら、冬はもっと足りないということかと??

夏はどの世帯も扇風機で省エネできても、冬は、石油ストーブ禁止なマンションや賃貸物件はエアコン頼みです。都内(23区)のマンションはエアコン中心だと思うので、寒くて停電の心配がなければ気にせずエアコンかけると思います。

本当は電力は足りてる(電力不足自体がウソ)って情報、見たりもしますが…停電そのものがないに越したことはありませんが、水面下だとしても計画されている以上やっぱり不安ですよね;

仕事で霞ヶ関(官庁が入っているビル)に行くことありますが
節電意欲は感じられず…。ビルに入るまでは節電みせかけてますが
中はいまいちです(いまのところ)。このまま冷房も快適にかかり続け、トイレの便座も暖かいまま(&ふたもあけっぱなし)なところに、もしも計画停電がおきたら…

いつトイレの便座が冷たくなるか、楽しみです。
…ってそんなのほんのわずかな電力なのかもしれないですけど、つい気になってしまいます;


あと…、東電のカスタマーセンターの人に、「節電はご協力いただけると助かりますが、強制ではありませんのでご協力いただけないところがあっても仕方がありません」と言われました。←23区が節電していなくても(冷房がんがんでも)何も言えない(言わない?)そうです。その人の考えかもしれませんけど…、釈然としないコメントでした…

半分愚痴でした、すみませんm(_ _)m

夏も冬も停電ないといいですね。
自分の所は絶対に停電しないとわかったら23区の人の節電意識は薄れるでしょうね。結果電気が足りなくて計画停電実施は確実。という流れでしょうか。
暑いからエアコンはがんがんつけましょう、足りない分はほかの地域が停電して
貢いでくれるからっていう考えの人もいることでしょう。
都心以外の23区を含めないと危機意識、節電意識が高まらないです。

東電に電話したら、3月に夏は23区も含めるかもしれないとは
言ったけど含めるとは言ってないと開き直られましたよ。
そう、ご協力であって強制ではないのですよね。
結果、世間の目が届かない家庭は節電しなくてもわからない。
そして世間の目が気になる企業は過剰な節電。
駅のエスカレーターを止めて高齢者や体の不自由な人を困らせたり
エアコンなしで蒸された電車では気分の悪くなる人が続出です。
節電の方向が間違ってる気がします。
俺は23区内やから助かるわぁ〜誰かの犠牲の上での幸せって…意外に幸せよ(´・ω・`)
たぶんなんだかんだで23区内の五つぐらいは計画停電に入るはず。
23区内は幸せと言うなら被災地からしたらアイスとか食べれて羨ましいとか言われるよ。
きっと今年の被災地ではアイスは争奪戦になると思う。被災地の方は今から安い市販のかき氷機を買っておいた方がいいと思う。きっとアイスは輸送困難や都心に回されてストップすると思う。
節電してるつもりはないが今月の電気代が1171円だった俺。計画停電されたのに気付かずに電気代が少し割り引かれてた。
東京のみを停電させて欲しい。
そうすれば、他の関東の県は節電必要無いよね!

計画停電は不要だった。
東電許すまじ。

http://ch10670.seesaa.net/article/200667254.html
886>東京新聞ですか・・・

でも、記事内容は、「夏の計画停電は不要」であって、「3月の計画停電は不要」ではないことに注意してください。
888>仮に事実だったとしても、その証拠が付記されていないので、名誉毀損に当たるため削除しました。
パンパンパンパンパンパンパンパンパンパン


電力不足が怖いですねあせあせ(飛び散る汗)
とにかく節電ですねわーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)
サーキュレーターを購入しましたので明日から節電生活始めますわーい(嬉しい顔)手(チョキ)


魚座魚座魚座魚座魚座魚座魚座魚座魚座魚座












893>著作権法違反ですので削除しました。
894は893へのコメントですので削除。
>895

おいおい。
何で著作件違反だといえるんだよ?

アップロードした本人が書いたものじゃないという証拠は?
著作権者の許可を取ったものじゃないとどうやって判断したんだよ?
計画停電は不要だった。
http://twitter.com/#!/gu3go/status/48317129895845888
>starseeksさん



著作権法違反ですか。なるほど。



ではなぜ、”新聞記事”のURLや引用文章は削除しないんですか?



新聞記事転載は全文転載の場合は明らかな違法、部分転載についてもグレーゾーンなんですが。



また、削除理由を二転三転させないでください。

著作権違法で削除したのか、名誉毀損で削除したのか、それともどちらともの理由で削除したのか。



あなたのその二転三転する削除理由は、あなた自身の好みによるコメント検閲にも思えるのですが、いかがでしょうか?

>896,898

著作権法違反にならない引用の条件を満たしていないからです。

詳しくはwikipediaの引用の項目を参照願います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8

なお、引用については、著作権法上において認められております。
URLの記載についても、参考文献として提示している事柄と同一であるので合法です。(なお、該当記事への直リンクを認めていないサイトについては直リンクについてのみグレーゾーンになります。)

なお、こうちゃん氏が述べられているとおり、削除理由について私の主観が入るのはいたしかたがないことです。

ただし、できるだけ公平であろうと考えてはいます。
> starseeksさん

著作権違反してようが法律上は削除する必要はありません。
削除依頼は著作権を持つ方の意思であり、違反していると思うならば裁判にて争いますし、もし新聞の記事等ならば新聞の広告として有効と考えるかもしれないのでそれを決めるのはあなたではありません。
基本的に災害支援のための情報であれば危険を知る権利は生存権や公共の福祉の上でも大変重要になりますのでもし著作権にかかるとしても私達の人権保障の観点との均衡を考えた場合に著作権よりも生存権や公共の福祉の自由の方が憲法上遥かに上に位置するので著作権違反にはほぼかかりません。
逆に芸能人や人権侵害などの記事で転貸ならば著作権にかかるとは思います。
902>

著作権法違反については親告罪であるため、確かに訴えがなければ問題がないと考えられるでしょう。

しかしながら、過去に掲示板の管理人に対して著作権法違反の幇助や名誉毀損の訴えが認められたことがあるため、この方面については私は慎重な姿勢を維持したいと考えています。
> starseeksさん

利益均衡考えましょうよ。
裁判で争っても著作権より生存権や公共の福祉の権利が上ですから訴状の受理さえされない可能性すらありますよ。

法律を守るならば信義則の原則から原発の情報であれば消す必要はありません。
著作権よりも大事なことですから。
どんな記事が削除になったかは、わかりませんが、たぶん、上杉氏は、この件に関して、著作権を主張しないと思います。多くの人に、知ってほしくて、ネットで発言している人です。削除も慎重にしてほしいです。
>896-905

副管理人からです。

当トピは《東京電力に訴えたいこと(計画停電)2》です。続くようなら、場を移して頂けませんか。
東電の処理は、国鉄のように分割(解体)して賠償(赤字)部分を精算するのが一番よさそうですね。

東電をリストラし送電網を売り払い、地域独占の九電力体制のメスをいれて、
原発に頼らない電力大革命を起こせ!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/4363

電力会社は(後から本土に復帰した沖縄電力を除いて)9社での地域独占がずっと続いている訳ですが、この際、まずは取り返しのつかない大失態を引き起こした東電だけでも解体して、東電エリアで地域独占廃止と発送電分離・電力自由化をやってみた方がいいのではないかと思います。
(これが上手く行くなら、残りの8社でも地域独占廃止、発送電分離・電力自由化を順次進めていけばいいと思います)
> エ━ス新米パパ先生さん
原発関連で東電に訴えたいことのトピックス作成お願いします。
> 堕天使さん

トピック作成権限は管理人のみ、の設定となっていますので、管理人starseeks氏に依頼されますようお願い申しあげします。
お役に立てなくて申し訳ありません。
>starseeksさん

マンガの一部の画像を引用する事は、法律上認められています。
「引用」とはgoo辞書では『古人の言や他人の文章、また他人の説や事例などを自分の文章の中に引いて説明に用いること』とありまして、ここではあのマンガの画像をこのトピックで用いることを意味します。
 さて、この「引用」、著作権法第32条における『公表された著作物は、引用して利用することができる。 』という条文で定められています。この法律の通り、「著作物」は「引用」することが出来るのです。
 文章の創作物では、学術書などで他の人の本や論文が一部そのまま引っ張られてきているのがよくありますが、あれも「引用」であり、著作権法上認められているものになります。
 これは文書のみならず、すでにマンガでもこの「引用」についての判例が出ています。

Wikipediaなぞを出典にはしたくありませんが、確認したいなら以下のURLでじっくりどうぞ。
■脱ゴーマニズム宣言事件 – Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B1%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0%E5%AE%A3%E8%A8%80%E4%BA%8B%E4%BB%B6

・・・とまぁ、私の正当性を書くには書きましたが、こんな事を書いても”あなたの好み”をひっくり返す材料にはならないだろうと思い、あの画像と同じベクトルであった以下のニュース記事を引用します。↓

-------------------------------------------------------------------
【東電 清水正孝社長が「上から目線」であったことを反省】
東電の清水正孝社長(66)は20日、
本社で決算発表を行い6月28日付けで退任することを発表した。
その中で東電の悪い面を問われ「目線の高さ」を改めなければならない点として挙げた。

「上から目線」と協力会社の社員をはじめ、
多くの人が東電に対して口にする言葉だ。」

40年以上在籍した清水社長が
「替えなければならない風土としては、地域の皆さま、お客様、
株主、 そういった方々への目線、マーケットインの考え方を失いがちなところがあります。
そういった傾向が強いです」として挙げた。

そして「まだまだ、外に向けての目線の高さをご指摘されます。
お客様志向を徹底する必要があります」とした。

そうした点を震災以降は自覚していたのか、福島を訪れた際には被災者から土下座を要求され、それに従ったこともあった。社長という重責からは解放されることになり、
ようやく客観的に冷静な見方ができるようになったということか。

一方、良い点については「電力の安定供給を何が何でもやり遂げる点」とした。

http://news.livedoor.com/article/detail/5573687/
------------------------------------------------------------------


あの画像を遠回しに裏付けているニュースなので、画像に付随する形で引用すれば良かったですね。

私があの画像で東電に訴えたかったことは上記のように関連会社を卑下するような上から目線体制の中では、遅かれ早かれ何かしらの事故は起こっていた。そしてその体制が続くならば、これからもそれらが起こる可能性はいっそう高くなるだろうということ。その内容を最も簡潔明瞭に現わしている画像だから、アップしたまでです。いささか暗喩がすぎましたが。


starseeksさん、テレビのニュース動画をまるまるあげている人のコメントは削除しない人が「著作権」だなんだなんて、悪いですがへそで茶がわかせますよ。CNNが著作権にかなりうるさいことは知っているでしょう?

マンガの一部画像で訴えられた人はいませんが、違法動画で削除要請や裁判沙汰になったは話はよく聞きますしね。

だからといってこのトピの動画をまるまる削除してしまっては”とてもつまらない”ので、
一日も早くあなた自身が筋の通った削除基準を設ける事を切に願いますが。





>910
実際問題として、マンガの転載が引用の条件を満たしていたかといえば、
マンガが主であり、ご自分で書かれた文章がほとんどなかったため、
引用ではなく、無断転載であると判断しまして削除しました。

ちなみに、このトピへの動画の掲載についての著作権処理は、youtubeやニコニコ動画とミクシ側で行われていますので当方での処理は不要です。
ミクシ自体に上げられた動画については上げられている場所が投稿者の個人ページになりますので、当方には責任が及びません。

文章および静止画像についてのみ、コミュ内に掲載されるので、こちらについては管理義務が発生しています。

>あの画像を遠回しに裏付けているニュースなので、画像に付随する形で引用すれば良かったですね。

と、いうわけでなく、ご自身が書かれた部分があくまで主か従かの判断となりますので、「無断転載の文章か無断転載の静止画像が含まれる限り」削除対象となります。
>908
トピたて要望は トピたて依頼掲示板にお願いいたします。
(もちろん、ここで承ったことにしてもいいのですが、例外を作ると、全トピに目を光らせないといけなくなりますので)

なお、今後の著作権関係の話題につきましては無限壁でお願いいたします。

ログインすると、残り884件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本全国計画停電節電 更新情報

日本全国計画停電節電のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。